最近、ウィザードを育成していると序盤にも関わらず4桁(時には5桁)ものダメージをポンポン叩き出すパイロマンサー系の啓示者が増えてきたと感じる。
やっちは初期型リンソマをLv300くらいまで育成したものの、あんなに強いパイロを見てしまうと「パイロ型リンソマ」も当然選択肢になるし、初期型リンソマを紹介したら「今はパイロ型でしょ」とコメントを頂いた。
そんなこんなで、今やっちはパイロ型リンソマを育成中でようやく保管室に保管され始めたところ…(Lv250くらいになりました)。そこから見えてきた、両者のメリットとデメリットについてまとめてみます。
リンソマの目的
今はかなり少数派かもしれないけど、念のため「リンソマ」を初めて聞いた啓示者さんのために解説を。TOSの金策って多くの場合、堅牢性(ロバスト)がものすごく低いんですよ。
簡単に言うと、多くの人に参入されると儲かりづらくなる性質が強い。そのため、やっちは参入者が増えると儲からなく金策は別に金策と思って無くて、システム的に儲かる金策こそが真髄だと思ってたり。
ということで誰がやっても日給180万シルバーを生み出せる金策が「リンソマ金策」という方法。
詳しくはこの記事を読めば分かる。ソーマタージュのスウェルボディは、敵がドロップする「量」を2倍にするスキル。素材・経験値・シルバーが2倍になる。

※再現性はバツグン。誰がやっても、ある程度同じ結果を期待できる。
これをリンカーのジョイントペナルティーと攻撃スキルを組み合わせてサクッと稼いでいく金策。今回の記事は、リンソマを組み立てていく上で「ウィザード優先」と「パイロマンサー型」のどっちが良いのかを考えてみる。
初期型リンソマ

もっとも古いリンソマです。145ID金策を行うために作られたビルドで、とりあえず145IDの敵を「瞬殺」できればそれで全然OKというコンセプトになっている。
- ウィザードC3の「クイックキャスト特性」による魔法ダメージ50%アップ
- 「マジックミサイル」と「ジョイントペナルティー」の爆発的なダメージ
- CDを待ち、ジョイントマジミサ、またCDを待ち…という繰り返しをするなら十分な性能
要するに、マジックミサイルの威力に全てを賭けているようなビルドなんですよね。でも、145ID金策をするならこれで全然問題ない。ボスを倒す必要が無いので、火力はそこまでいらないし。
金策をするという目的を果たすなら、これで全然良かったんです。それにリンソマである以上は、育成も困らない。狩りPTはリンソマがいるだけで効率が大きくアップするから。
メリット
- とにかくジョイントペナルティーからのマジックミサイルが強い
- 発動からダメージ発生までのタイムラグがほぼ無いため、格上の相手も怖くない
- ハングマンズノットの拘束中に、ほぼ確実にマジックミサイルを打ち込める
そう。とにかく「スピード」が速い。初期型リンソマしか使っていない頃は気づかなかったけど、パイロ型と比較してダメージ発生までの時間は圧倒的に速い。
格上の敵を相手にするケースはそれほど無いけれど、Lv240くらいで保管室の敵を倒そうと思った場合、パイロ型だと攻撃している間に死ぬことが多い。
それに対して初期型は、ジョイント→ハングで拘束して、マジックミサイルを打てば9割はこっちが勝ちます。手際よくやれば、ほぼノーダメージで相手を倒せる。
このメリットはパイロ型を実際にやってみないと気づかなかったよ…ほんと。
デメリット
- 序盤の育成は決して「楽」とは言えない
- 攻撃スキルは「マジックミサイル」しか無いので、退屈と言えば退屈
- リンソマに失敗した時、余った敵を処理する能力がない(145ID金策なら、そこまで問題ではない)
- HPが多い敵に対しては無力になるケースが多々ある(だからIDソロをする時はボスを無視する前提になる)
はい…初期型はね…退屈なんだよ。本当、これに尽きる。攻撃スキルが多少は多いパイロ型の方がやってて楽しいのは間違いないです。
パイロ型リンソマ

最近流行っているタイプのリンソマ。「アグニネックレス」の登場によって、高い火力を出せるようになったのが最大の特徴。リンソマの部分には全く差は無い。
- アグニネックレスによる、パイロ系スキルの圧倒的火力
- そのため、火力底上げのためにクイックキャスト特性を必要としない
つまり、アグニネックレスのおかげで成り立っているようなビルドです。アグニに何かあれば砂上の楼閣も同然。とは言っても、開発側は氷型や雷型のアグニも作る様子なので、弱体化のリスクは今のところは低い。
メリット
- とにかく火力が凄まじいし、手数も多いのでマジミサよりは明らかに楽しい
- IDに登場するボスをソロで殲滅できる性能を持つ(初期型だと無視せざるを得なかった)
- 初期型では無理だった、290IDボス直金策への可能性….。
マジックミサイルとクイックキャストだけが火力だった初期型に比べて、こちらは圧倒的に強い。とりあえず、ボス系はほとんど怖くない。
デメリット
- 初期型と比較して、かなり攻撃からダメージまでのタイムラグがある
- パイロのスキルはモーションがのんびりしてるので、格上を相手にすると死亡するリスクが高い
- アグニネックレスを用意できる資金力が必要なので、初心者には作るのが難しいビルド
LV240くらいで保管室で遊んで思ったことですが、勝ち逃げが難しいのが特徴。ファイアボールを「チマッ…チマッ…」と置いているあの時間が怖い。
しかも、敵が強烈なノックバックやらノックダウン効果を持つ攻撃をしてくると、スキルが不発に終わることもある。そのあたりのリスクが初期型よりも大きい。
とは言っても、やっぱり145ID金策をするならほとんど問題にならないけどね。スウェルボディを打ち込んで、倒せればそれでOKなので。
あとは当たり前のことですが、アグニネックレスは決して安いモノではないので、金策のやり方すらイマイチ分かっていない初心者だと難しい。
やっちは既に初期型リンソマがいて金策に困っていなかったので、すぐにパイロ型も作れるわけで…。
まとめ
「金策」だけを目的にした場合、正直言ってどっちでも良い。初期型でも、パイロ型でも、「145ID金策」「240ID金策」における効率は大差ない。
- 金策さえ出来ればいいので、とりあえず145IDソロが出来る初期型でいいや
- 金策もしたいけど、火力も叩き出して「ツエー」したいのでパイロ型でいいや
こんな感じです。ちなみにやっちは、ギルドでワールドボス討伐や、ギルドイベントをする時に初期型ではあまりに火力が足りなくて楽しくないのでパイロ型を作ったんだよ。
あとは時間が無い時に効率よく稼げる290ID金策を実際に試してみたいということもあって、パイロ型を育成中。
→ 290・240・145の3つのインスタンスダンジョンの金策効率
290IDボス直の時間効率の良さについては、こちらの記事が詳しいので知らない人はどうぞ。
で、どっちでも良い、好みで構わないとか言いつつも。実は「金策の幅」に関してはパイロ型の方が広いと思ってます。ほら、火力に圧倒的な差があるので倒せる敵の種類も豊富だよね。

※値段おかしいやつ
例えばの話だけど、1個10万で売れる素材を落とすモンスターがいるけど、HPが30万くらいあってスウェルボディすると60万になってしまうような敵。こういう敵を狩りたい場合、初期型だとキツイ。
素材を狙った金策をしたい…というケースを考えた場合、初期型だとやっぱり不利なんですよね。145IDや240IDで満足したいだけなら、別に初期型で良いけれど。
期間限定(参入者が増えると利益が出なくなる金策のこと)でも、ガッツリ素材で稼ぎたいという場合はパイロ型がオススメです(マーケットで高い値段のついている素材を探すと、ワンチャンありそう)。
ということで、以上「初期型リンソマと、パイロ型リンソマのメリットとデメリット」という話でした。
初期型と比較して、かなり攻撃からダメージまでのタイムラグがある
↑
ファイアボールはまず「直に当てる」のではなく「離れた位置でキャストして、ダガーで飛ばす」が基本です。ジョイントハングスウェルで距離を取ってからfbの位置調整を行いつつダメージを与えていくと被ダメもほとんどないです(格上でも同じ)
パイロのスキルはモーションがのんびりしてるので、格上を相手にすると死亡するリスクが高い
↑
パイロのモーションは本当にゆっくりしているので、こちらで工夫する必要がある。
職を理解するってことですね、これはデメリットに見えますが改善の余地が十分にありますし、簡単に克服出来ちゃうので私としてはデメリットにはならないと考えます。
素材が稼げる、火力も出せる、そしてソマ2のお陰で防御も安心ってビルド
ホントメリットしかないです。
アグニネックレスを用意できる資金力が必要なので、初心者には作るのが難しいビルド
↑
これは、115IDに潜ってみたら案外結構な確率で製造書がもらえるので、初心者の方も3週すれば手に入るのでは?ってくらいのドロップ率なのでなんとも。
私は毎日6週ほどしていますが、2,3個は製造書出てます、確率的にも悪くないので自分で掘ったほうがいいですね
私がやってて思うデメリットは、
格上で狩るとしたら装備を頑張らないと行けないってことくらいです。
職としてのデメリットはないものと考えます。
立ち回りで全て解決するので
買いたくても売ってないのでパイロ型作り始めました。
inガビヤ村
一番のメリットであるFBにジョイントできるのが書いてないのはこれいかに
リンソマを使ってPT狩りをしていると、ついつい自分の置いたファイアボールを巻き込んでジョイントしてしまって事故りやすいんですよね。そのせいで、書くのを忘れてました。あとで追記しておきます。
被ダメについては盾持ってライトアームすれば多少格上でも気にならないですね
パイリンソマの最大のメリットは完成の速さとビルドの幅が広いことだと思います
アグニがあれば145ID程度なら火力はパイロ1で十分です
ウィズ1パイロ1リン2ソマ2でR6(Lv176程度)で完成できます
ウィズリンソマは絶対にR7(Lv224程度)まで到達しないと完成しない
この差が大きいです
また、保管室程度までならパイロ1で狩れてしまうので、R8環境のソロを視野に入れないならR7~R8を自由に遊べます
ウィズリンソマのR8はほぼセージで確定でしょう
転職1回で十分な性能を出せる職はこれくらいで選択肢が他に無いです
パイリンソマも、鉄板はパイロ2セージになると思いますが、リン3ソマ3にしたり、パイロ3にしたり、クロノ2にしてみたり
十分な性能を維持したまま、自分なりのオリジナリティを出して遊べるのがメリットではないでしょうか
やっちもR8をどうするかに悩んでます。パイロ3も強そうだし、セージはあると便利だし…。こんな感じで、自由度が高いのはいい部分ですよね。
290ID直はパイロソロではかなり厳しいです。監視球は設置が通らないようです。
ジョイントで周りと繋いで周りを叩けば落とせますが、時間がかかります。
チクチクと監視球を壊している間に、PTに入ったほうが早いです。
PTでもソロでもボスから得られる金額は変わらないので。
周りの雑魚にジョイントするときに監視玉をまきこむ
後はFBを置くだけで数秒もすれば壊れるのですが
立ち回りで解決しなければならないからデメリットと呼ぶのでは。
程度が低いとは言え見過ごせない事です。
やっちには風当たりが強いですね
自分もコメント欲しいれす
パイリンソマはFB動かすのにダガー持たないと行けないし首で魔防稼げないからR8はセージ安定だけど、ウィズリンソマはそういうのが無いからこっちのがR8は自由だと思う
セージはクロノから行ってる人が多くて被ったらなんの意味もないし俺のウィズリンソマはライトの持続増加とブレイン目的でソーマ3にした