Tree of Saviorでよくあることに、そもそもレベルが50にすら到達できなくてつらい。というToS初心者が多いようだ。確かにToSはテイルズウィーバーに似たゲームだがレベル上げの基本的な方法はぜんぜん違う。
この記事ではToSのレベル上げの基本的な方法について、実例を交えつつ解説したい。
基本理論を知れば3~4時間でLv50は行ける
ToSのレベル上げのやり方を知れば「20後半だけどレベル上げがキツイです」「40になったけど、次の50が遠いです」なんていう的はずれな文句が出ることはなくなる。

これはこの記事のために作ったサブキャラで、ビルドには序盤~中盤の異様なマゾさで有名なウィズエレウォを採用している。にも関わらず・・。

4時間20分ほどでLv50に到達できている。しかも、ToSはLv50にさえなればインスタンスダンジョンを利用できるようになるので、レベル上げは格段に楽になる。
ToSの基本的レベル上げ理論

彼の頭上に注目。オレンジ色の旗が立っているのが見える。正直に言うとToSってゲームとしてどうなの・・と思ってしまうところだが、レベル上げをするなら旗の立っているNPCに話しかけて片っ端からクエストを進行するしか無い。

クエストには報酬が設定されているが、その中でも重要なのが「経験値カード」だ。この経験値カードが序盤~中盤のレベル上げの要になる。これを片っ端から集めて使いまくるのがToSのレベル上げの基本理論。

オレンジ色の旗だけでなく、青色も当然見逃せない。見かけたら完了して経験値カードをもらっておきたい。

中には緑色の旗を出しているNPCもいるが、レベル上げに困っているなら利用してOK。
旗の色とクエストの種類
クエストの色 | 内容 | 特徴 |
---|---|---|
![]() | メインクエスト | 報酬が美味しく、カードの枚数が多い傾向にある |
![]() | サブクエスト | 報酬はまぁまぁだが、クエストの数は多いのでカードを稼げる |
![]() | リピートクエスト | クエストの数は少ないが、5回連続で受けられるのでカードを稼げる |
現在のToSには3種類のクエストがある。表のとおり、メインクエスト(オレンジ色)、サブクエスト(青色)、リピートクエスト(緑色)の3種類。それぞれの特徴は見ての通りだ。
優先度としては、やはりオレンジ色は最重要視するべき。見かけたら100%やっておきたい。青色もオレンジ色のついでにやっておくと効率が良い。
緑色のリピートクエストだが、これは1箇所に束縛されるので他のメイン・サブクエストのついでに、というやり方と相性が悪い。だから、どうしても経験値カードに困っている時にやって、メイン・サブクエストで間に合ってるという時は無視していいだろう。
経験値カードの中身
カード | 経験値カード | キャラクター経験値 | クラス経験値 | LV制限 |
---|---|---|---|---|
![]() | Lv1 | 500 | 385 | – |
Lv2 | 2686 | 2668 | Lv5 | |
Lv3 | 8442 | 6500 | Lv20 | |
Lv4 | 22860 | 17602 | Lv30 | |
Lv5 | 24571 | 18919 | Lv60 | |
Lv6 | 60312 | 46440 | Lv70 | |
Lv7 | 142150 | 109455 | Lv100 | |
Lv8 | 209334 | 161187 | Lv120 | |
Lv9 | 237943 | 183216 | Lv150 | |
Lv10 | 541023 | 416587 | Lv180 | |
Lv11 | 985061 | 758496 | Lv210 | |
Lv12 | 2420348 | 1863583 | Lv250 | |
Lv13 | 3630357 | 2795374 | Lv275 | |
Lv14 | 13189741 | 10156100 | Lv210 | |
Lv15 | 31212626 | 24933722 | Lv250 |
経験値カードの中身は、当然「経験値」が入っている。入手方法は9割がクエストで、あとは敵Mobのレアドロップくらいしか無い。このカードを大量に集めて、使っていくことでレベルは確実に上がっていく。
レベル上げの他の方法には「狩り」などがあるが、残念ながら再現性が低い。MPポーションがぶ飲みのアーチャー系列なら狩りでも、まぁなんとかレベル上げは出来る。
しかし、ウィズエレウォのように序盤が異様にマゾいビルドならどうだろう。狩りは無理です。かと言って、狩りがしやすいから他のビルドに変えてしまおう・・なんて思う人は少数派です。
みんなレベル上げが目的ではないからね。そのキャラクターを育てたい!というのが目的のはずです。そのキャラクターを育てたいのであって、レベル上げをやりたいというわけではないんですよ。
だから、ToSのレベル上げの基本的な方法は「クエストを片っ端からクリアして、経験値カードを片っ端から大量に集めて、ガンガン使いまくる」のが推奨スタイルです。序盤マゾ過ぎなウィズエレウォでも、なんとか4時間20分でLv50になれたからね。
カード浪費レベル上げの注意点

察しのいい人なら気づくと思いますが、この基本的な方法にも限界はあります。それは、経験値カードが手に入るクエストの数は無限ではないということ。つまり、後先考えずに片っ端から経験値カードを使っていると、どこかで詰む可能性が出てくる。
しかし、ToS初心者はそこまで心配する必要はない。実際のところ、経験値カードが少なくてレベル上げが詰みそうなのはLv170~Lv180あたりの話です。
経験値カードLv1~Lv6はガンガン使って問題ないが、Lv7~Lv10といった高レベルの経験値カードは、よく考えて使わないと危ない。
→ ToSのレベル上げの基本である経験値カードの使うタイミングの話
基本的にはLv150~Lv160くらいまでは経験値カードを使いまくって大丈夫です。もちろん、適正レベルならインスタンスダンジョンも駆使しつつね。
実践編「この方法で序盤がマゾいウィズエレウォをLv50にしてみた」

ウィズエレウォが超強い、最強職だ!と聞いて、安易にウィズエレウォを選んだのが運の尽き。いや、最強ビルドなんだから2時間でLv50行ける・・とか思っていたわけです。いざ始めて見ると地獄でした。
Lv15まで(最初の転職)

Lv15、最初の転職までは、道中にいるNPCのクエストを片っ端からクリアして経験値カードを集めてください。そして集めたらガンガン使ってください。これでレベルは自然と上がっていく。
範囲攻撃が得意なビルドなら道中のモンスターを狩りまくっても良いですが、ウィズエレウォの序盤のように範囲も単体もロクにこなせない雑魚ビルドなら無理に狩りをせずにクエストに集中です。

次から次へとカードが手に入ってレベルも順調です。

最初の転職(クラスレベル15)もすぐでした。転職が可能になったら絶対に転職します。なぜなら転職しないとクラスレベルが15で止まってしまって、経験値の無駄遣いになるから。
あと、転職すると使えるスキルの幅やスキルの性能が上がるので、基本的には転職可能なら転職します。
Lv42まで(2回目の転職)

シャウレイ鉱山の森、水晶鉱山、スラウタス峡谷、ゲリー高原、ネフリタスの崖、ターネット花園、ターネット聖堂・・と、順番に進めていきます。水晶鉱山はクエストがややこしくて苦労した。
あと、この画像を見るとウィズエレウォはマゾいとか言いながら、普通に戦えているように見える。が、基本的にやることがこれしか無いので注意。
ボスモンスター相手だと本当にしんどいのでパーティーを募集しないと突破できないことが多かった。(クエストのボスを倒すためにパーティーを募集したのは本当だよ)

報酬でガードが順調。もう、このあたりでクエストのクリアはかなりしんどくなってきた・・。もちろん、ソードマン系列やクレリック(クリヴィス)なら余裕です。

Lv42の時点でクラスランク3に到達。ここまで来るのに3時間10分です。
Lv50まで

ウィザードC3で「マジックミサイル」が習得可能になった。これのおかげで雑魚狩りはかなり楽になります。

それでもボス戦には相性の悪いスキルで苦戦した。とりあえず、ウィズエレウォは序盤のしんどさが半端無いので、初心者にはオススメできません。ということが判明したのだった。
今はバフ屋が普通にいて「ブレッシング」などを簡単に受けられるからマシではあるが、それでもマジックミサイルと一般攻撃しかすることがないので本当にしんどい。

Lv44まで自力で来たが、いよいよ道中のボスモンスターを倒すことが困難になり、ターネット聖堂2階で全くソロで戦えなくなってしまった・・。さてと、ここでクエスト進行パーティーを作るのも手段の一つ。
なんですが、ソロで突破したい場合はどうするか。基本的には敵とのLv差を縮めれば倒せるようになるので、ターネット聖堂ではない別の場所でレベル上げをすれば良いことになる。
オルシャ側のクエストでレベル上げ

クラペダの雑貨商人が「オルシャワープの呪文書」を500シルバーで売っているので、それを使ってオルシャに行きます。

オルシャについたら、自分のレベルに合わせたマップを選んでクエストを進めていく。クラペダから開始した場合、オルシャ側にはかなりのクエストが余っているので、それを使ってレベルを水増しするということ。

「カルーの森」まで来れば、オレンジ色のメインクエストが始まる。一連のクエストは「ノヴァハ公会所」まで続くので、かなりの枚数の経験値カードが稼げた。

無事Lv50を達成した。掛かった時間は全部で4時間20分でした。Lv42の時点で3時間10分ですから、たったの8Lv上げるのに1時間20分も掛かった計算になる。とにかく道中のボス、そしてターネット聖堂2階に苦しみました。
でもLv50になったので「聖堂地下ダンジョン」(50ID)が使える。レベル上げもこれでだいぶ楽になる。聖堂地下ダンジョンはすごく美味しいのでLv50になったら絶対に行くことをおすすめする。
Lv1~Lv50までのレベル上げルート

※ToS – ワールドマップウェブより
Lv50まではこのルート通りにクエストをクリアしていけば問題ない。狩りが得意なビルドなら道中のモンスターも問題なく倒せるため、予想よりも速くLv50に到達するだろう。
今回使ったウィズエレウォなら、序盤は苦しむし、狩りもロクに出来ないので「ピエタ渓谷」のクエストまで進行することになった。
標準的な狩りが出来るビルドであれば、おそらく「ベヤ谷」あたりでLv50に。もっと速いビルドならターネット聖堂2階でソロ狩りをすればLv50になります。

ターネット聖堂まで来たけど・・敵が強くてクエストの進行自体がキツイ場合は、一旦オルシャへ行って「カルーの森」あたりからクエストをやっていくことで経験値を水増し出来る。
ToSのレベル上げの基本まとめ
メインクエストや、サブクエスト
をクリアして手に入る経験値カード
を使ってレベル上げをするのが基本中の基本。Lv50にすら到達できずに苦労している人は、クエストが余っていないかチェックするべきだ。
まさか「狩り」でどうにかしようとしているわけじゃないよな。Lv1~Lv50では、美味しい狩りはあまり無い。経験値的にはターネット聖堂2階や水晶鉱山の大量湧きエリアは悪くないが、当然序盤だから狩りが満足に出来ないビルドもある・・。

「N」を押すとワールドマップが開きます。そして、マップ名の上にカーソルを乗せると・・このように余っているクエストを親切に教えてくれる。
なるほど、やっちはどうやらサクニス平原に4つもサブクエストを残しているらしい。もったいないな、クリアしておかないと。という感じですね。
以上、ToS初心者のためのレベル上げの基本理論の解説でした。この基本的な方法で、だいたいLv170~180は行ける。例のクレリックさんは、この方法でLv175まで行っているし、Lv100後半には美味しい狩場もある。
まぁ、このToSというゲーム。断定は出来ないがマップに存在する全てのクエストを100%クリアして行ったら多分Lv200くらいは楽勝という設定になってるんじゃないかな。
探せば余ってるクエストは意外と出てくるし、ほんと一滴残らずクエストを制覇すればLvも自然と上がります。
便利なツール
何枚カード使ったらどこまでレベルが上がるのか? を自動で計算してくれるツールです。
クラペダスタートで順番に行くルートのようですが、クエストのみで進めていると「聖堂がキツくて困ってます」という方がたまにいらっしゃいます。
ですので聖堂まで来た段階でレベルが離れていた場合はオルシャ側のクエストも進めると比較的早く、且つ余分にカードを入手できるかと思います。
なるほど..。やはり東側も考慮するべきですね。ワールドマップで東側にも適正レベル帯のマップが数多くあるのを確認していたので、のちほど追記しておきます。
コメントありがとうございました。
クラペダ側からスタートした場合はターネット花園のクエストを終えたあたりで、
クラペダ雑貨屋でオルシャワープスクロールを買って
オルシャ側のクエストを消化していくのが経験者の定石です。
>Lv44まで自力で来たが、いよいよ道中のボスモンスターを倒すことが困難になり
>ターネット聖堂2階で全くソロで戦えなくなってしまった。
初心者の多くがオルシャ側の存在を知らないまま進行し、
こういう事態に陥ってしまうからこそ、
「レベル50までがつらい」という声が上がるのだと思います。
この記事は、この問題の解決策に重点が置かれているはずです。
にもかかわらず、そこで筆者が示してくる解決策が
>パーティーを募集して親切なクレリックさんに応援してもらいました。
というのは、あまりにも他人依存ではないでしょうか。
しかも、初心者同士であるならまだしも、相手はLv175以上までプレイ済みのベテランです。
楽になって当たり前でしょう。
こんな方法を「レベル上げの基本理論」に含めるべきではないと思います。
すみません。ToS初心者だけでなく、「MMORPG自体が初めて」という人も考慮するべきでしたね。仰るとおり、途中でパーティーを募集するのはある意味で「禁じ手」だったのかもしれません。
先のコメントにも書いたとおり、どこが初心者に不親切な内容なのか分かってきたので内容を修正する予定です。この論理で普通に考えれば、そういう強いPTを組めるなら最初から組んでしまえばいい・・ということにもなってしまいますし、やや方向がズレていました。
衰退したルグィン家の邸宅でレベリングというのも悪くないと思います。ギミックでお金も稼ぎつつ経験値も悪いわけではないと思います。参考程度にどうぞ!
うーん・・・ウィズエレまでエレc1まで育てて消したのが7回はあるんですが
どのキャラもターネット花園PTで30~50を過ごしてます
ただここ1時間以上は軽く刈り続ける、最近は人も居ないでPT探すのがつらいので
聞きにくいですがどこかでチラチと見たクエ放棄再習得でズルが出るとか
不正は好き好んでやるプレイではないんですが、出来る範囲なら楽はしたいですが・・・何か小技があれば。
どうにか花園PTに頼らない方法で50まで行けるやり方はないでしょうか?
出来れば狩り中心ではなくクエスト辺りで行けると精神衛生上楽なんですが