ToSが流行ってますね。かわいい絵だし、低スペックPCでも動くということで、大人気。ToSでレベル上げのやり方に悩む方はときどきいますが、基本的には「経験値カード」っていうアイテムをガンガン使っていれば、LV上げに困ることはありません。しかしですよ・・。
一部「追記」を行い、より実用的な内容に刷新しました。
「経験値カード」には使うタイミングがある?

クエストで大量に入手できる、この「経験値カード」は手に入ったら使ってしまっていいのですが、なんか使うタイミングがあるとか無いとか、そういう話を聞きます。そこでなんで使うタイミングを考えたほうが良いのかを簡単に整理してみました。
LV上げの方法、ToSにいくつある?
経験値カードはLv上げにものすごく便利ですが、それがToSのレベル上げの全てではない。簡単にリストアップすると以下のような方法がある。
- 経験値カード
- Mob狩り
- ID(インスタンスダンジョン)
- ミッション
経験値カードだけでなく、Mob狩り、ID、ミッションという方法もある。しかし「でも、経験値カードが一番ラクなんだから、カード使ってれば良いんじゃないの?」と思うのも自然な流れだけれど・・。
経験値カードは無限に入手できない
これを忘れがちです。やっちも新キャラで馬鹿みたいに経験値カードが入手でき次第、ガンガン使っていますがそろそろ先のことを考えながらやらないと、どこかで詰みそうなんですよ。
経験値カードには以下のような種類がある。
img | 経験値カード | キャラクター経験値 | クラス経験値 | LV制限 |
---|---|---|---|---|
![]() | Lv1 | 500 | 385 | – |
Lv2 | 2686 | 2668 | Lv5 | |
Lv3 | 8442 | 6500 | Lv20 | |
Lv4 | 22860 | 17602 | Lv30 | |
Lv5 | 24571 | 18919 | Lv60 | |
Lv6 | 60312 | 46440 | Lv80 | |
Lv7 | 142150 | 109455 | Lv100 | |
Lv8 | 209334 | 161187 | Lv120 | |
Lv9 | 237943 | 183216 | Lv150 | |
Lv10 | 541023 | 416587 | Lv180 | |
Lv11 | 985061 | 758496 | Lv210 | |
Lv12 | 2420348 | 1863583 | Lv250 | |
Lv13 | 3630357 | 2795374 | Lv275 | |
Lv14 | 13189741 | 10156100 | Lv210 | |
Lv15 | 31212626 | 24933722 | Lv250 |
カードって美味しい。例えばLV30くらいでもらえるようになるLv3経験値カード。1枚で経験値が8000ほどもらえる。Lv30だと経験値は4~5万くらい必要ですから、5枚~6枚使えば1Lv上げられるね。
実際にやっちもLv1~Lv50までは経験値カードを使ってあげていました。しかし、問題がある。経験値カードって今は入手方法が「クエスト」しかありません。じゃあクエストを全部使いきってしまったら?
クエストを使い切ったら経験値カードは手に入らない
こうなってしまうと経験値カードを使ったレベル上げはもう使えません。そして、ToSにはレベル上げがキツイ時期があります。そのキツイ時期で経験値カードが無いなんてことになると、まじめにToSは詰む。
例えば
- メインストーリーが一旦終了するLv115付近
- 美味しい狩場があまり無いLv140付近
- 良い狩場がクエストが少ないためにキツイLv170付近
Lv115や、Lv120~125、Lv140、そしてLv170あたりはレベル上げに使える手段が少ないことからキツイと言われている。ここで経験値カードを貯めこんでおけば、経験値カードで乗り切って次のレベル上げへ行けるが、今まで闇雲に使っていたら大変です。
色々と試した結果、職業(ビルド)によってもレベル上げのだるさは違ってくる。ただ、ひとつ間違いないのは最もレベル上げに苦労する時期はLv170~Lv186ということです。
そして、経験値カードをどれだけ節約する必要があるのか。という点についてですが、Lv6以下の経験値カードは使っても構わない。Lv7~Lv9のカードは可能な限り温存します。
経験値カードを使うタイミングを考える

Lv上げの方法をもう一度思い出す。
- 経験値カード
- Mob狩り
- ID(インスタンスダンジョン)
- ミッション
経験値カードは、Mob狩り・ID・ミッションがキツイレベル帯で使うために残し、Mob狩りやIDでレベル上げが出来るときは経験値カードを使わずにIDなどで上げるのが重要になってくる。
Mob狩りやIDで気をつける点は、ToSは敵とのLVが14離れると経験値が50%半減、24離れるとほとんどゼロになること。そのため、狩りをするなら敵とのLV差は+-10(-10~-10)がベスト。
例えば、今LV50だとしましょう。このLV50は聖堂インスタンスダンジョン(LV50以上)が使えますよね。あのIDは経験値がものすごく美味しいので、あれを使わずに経験値カードでLv上げをするのは、非常に無駄遣いといえます。

体感ですが、適正LV(Lv50~60)くらいで聖堂50IDを1週すると、だいたい10万経験値は手に入っている。10万経験値と言うとLv3経験値カード12枚分にも相当する。
それだけの経験値カードを節約できるので、Lv50になった直後に経験値カードを使ってレベル上げをするのは賢くない。経験値カードを使うタイミングの考え方を簡単にまとめると。
楽なときに使わない、しんどい時に使う、それが経験値カード
- Lv50になるまで道中のクエストで手に入るカードを使って上げて良い
- Lv70~75くらいに意外と簡単になるので、そこからはクエスト巡ってカード使って90くらいに
- Lv90には90IDがあるのでそれを使ってレベル上げ
- Lv100からはミッション
Lv115からはID(※115IDはキツイけど、一応レベルは上がるのでID使っても良いと思います。3週で115→120くらい。)- Lv132にIDがあるので、カードの消費量は思ってたより少ない
- Lv140からLv145まで経験値カードで良いかも
- Lv145からID
- 160IDがマズイのでだるい
- 175にはIDがあるので、ややマシ
- 180からビルドにもよるが、かなりキツイので186までカードで行きたい
- 186でリセットが入り、カードを使ってそのまま190IDへ
- 190IDが終わる頃には200IDが待っている(ただ190IDは金策的に美味しいので、ハマる人はハマる)
- 200IDが終わる頃には217IDや、アレメテPTが視野に入るが、カードは使っていいだろう
簡単にまとめると、こういう流れになっている。でもちょっとややこしいので、もっと簡単にまとめると。
「経験値カードは、ID(インスタンスダンジョン)が適正レベルの間は、IDでレベル上げをして、IDの適正レベルより15くらいLVが離れたらカードを使って上げる」
ということになる。要するにIDが美味しいうちはIDでレベル上げしちゃって、IDがまずくなったら片っ端からクエストこなして経験値カードを使って、またIDがおいしくなってきたらIDで上げて、そしてまずくなったら経験値カード・・の流れ。
上の箇条書きだと、少し分かりづらいので追記します。
Lv200(ソードマン)、Lv195(アーチャー)、Lv197(ウィザード)と、3つの職業でLv170~186を切り抜けました。結論として、Lv6経験値カードは先の追記にも書いたとおり、全部使って大丈夫。
- Lv170になるまでLv7以上の経験値カードを徹底して温存
- Lv150~170の間は「145ID」と「シャウレイ」でレベル上げ
- Lv170になったらカードを使ってレベル上げ & 適正Lvのマップのクエストとマップ埋めを行ってカードを追加する
Lv170からの適正マップは以下の通り。セプティニーの谷へ行って、そのまま北へ
- ダイナ養蜂地【Lv160】
- ビルナ森【Lv163】
- ウキス耕作地【Lv166】
- 春光の森【Lv169】
- グラデ丘の道【Lv173】
- ビルティスの森【Lv176】
- ラウキメ低湿地【Lv179】
- ティルラ修道院【Lv183】
ここまでやったら「碑石路」へ行って以下のマップへ
- ヌオルディンの滝【Lv168】
- ナミュー寺院跡【Lv172】
- イストラ遺跡【Lv176】
- モクスルの墓室【Lv188】
- リティニス地下墓地【Lv191】
- バイデンティス神堂【Lv194】
- バリュスの永眠地【Lv197】
ここまでのマップでLv8経験値カードが160枚ほど、Lv9経験値カードは60枚ほど入手できる。更にマップ埋めも行えばLv8を36枚、Lv9を12枚追加可能だ。
Lv170からLv186を突破するのに十分足りる。Lv186からLv190は一瞬で、190になったら190IDに行くこと。非常に美味しい。Lv170からがレベル上げの最大の関門。突破すればだいぶ楽になります。
経験値カードまとめ

ToSのレベル上げの基本は「経験値カード」になっていて、初心者さん(当時のやっちも含めて)だとついつい浪費しがちです・・。
さて、まとめに入っていきます。経験値カードは基本的には、使ってしまって大丈夫です。Lv1~Lv6までの経験値カードは温存を考える必要は特に無い。
このあたりは50ID、90ID、130IDがあってレベル上げも楽です。IDでレベル上げを補いつつ、適正マップのクエストをこなし、マップ埋めを行ってカードを稼ぎ、それをレベル上げに使う。
Lv145になったら145IDが使えるようになる。145IDとLv6以下の経験値カードを使ってレベルを上げていく。Lv170になったら、途中の重要追記にも書いたとおり、Lv160~Lv197までの適正マップを片っ端から埋めていく。

手に入ったLv7やLv8やLv9の経験値カードは170以上からは使って大丈夫。しかし、途中で「本当に枚数足りるのか。もうちょっとIDで経験値を補給したほうが良いのではないか。」と不安になったら。
この計算機を使って、手持ちのカードでどこまでレベルが上がるのか計算すれば良い。Lv186に届かないなら、175IDで補給を考えるか、Lv6~7経験値カードがもらえるマップを残していないかチェックしよう。
例えば、西側にある「グリーン家の荘園」「シャトン農場」「貯水区域」「魔族収監所」や、北東にある「アプシメスティー交差」「本堂」などを忘れていないか。このあたりのマップでもカードを補給できるので、忘れているなら埋めておきたい。
以上で経験値カードを使うタイミングについての解説を終わります。要するにLv170からかなりキツイので、そこを考えて温存しておけば大丈夫ということです。
レベル上げで参考になる記事
手持ちの経験値カードで、どこまでレベルが上がるのかを確認したい人向け。
ToS初心者で中々Lv50にたどり着けず50IDで遊べない・・と困っている人向け。西側だけでなく、東側マップも使うことで、狩りがキツイ職業でも難なくレベル上げを行う。
途中で何度か「マップ埋め」というキーワードを出したが、もしマップ埋めが何なのか知らなければ、読んだほうが良い記事。
インスタンスダンジョン(ID)に行く時に知っておきたい、自動PTと固定PTの恐ろしい「差」について。
115IDはキツイって聞いたんですが
115きついかな。
狩場がおいしいどうこうもあるけど基本的には
44.85.136近郊はカードであげていいところ。
結局魔族で引きこもるから140頃から、6.7.8カードを貯めればいい
50から貯めるとかマゾいとおもうよ。
経験値カード、モンスターがドロップしますよ?
http://tos.s500.xrea.com/tosbasewrap/?tb=d&kensaku=%E7%B5%8C%E9%A8%93%E5%80%A4%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
で(アイテム)のところをクリックして、その後にNameのところをクリックするとドロップするモンスターが表示されます
すごい。今まで敵からのドロップで手に入ったことはないけれど、一応クエスト以外にドロップでも入手可能なんですね。貴重な情報ありがとうございます。
いつ使っても得られる経験値は一緒でしょ?
すぐ使ったほうが得だと思うんだけど
いつ使っても得られる経験値は同じですが、入手できる量には限りがあるためレベル上げの手段が他にある場合はそちらを積極的に使って、レベル上げの手段が無くて困ったときにカードを使うのが良い。という趣旨です。
もちろん、ガンガン使ってしまっても良いですがレベル上げがだるいレベル帯もあるので、そこにぶつかった時にカードの入手先を全部を使い尽くしていると・・。
経験値カード4枚ほどドロップしたことあります
Mob狩りで得られる経験値 + たまに経験値カードを落とすなら、相当美味しそうですね。実際に経験値カードを落とすと言われているモンスターを狩ってみようかな。
ルグィン家の邸宅前にLv132のIDがありました。
130~145まで経験値カードというソースは本当ですか?
今、シャウレイやら余っていた青クエやらでLV125まで来ましたが・・、次の145IDまで距離ありすぎじゃん、経験値カードで切り抜けられるのかコレ?
計算機で必要枚数を出してみると中々ゾクッとするし・・と思っていたら130あたりにIDがあるんですね。
まだ実際に行っていないのでなんとも言えないけれど、130~145を全部カードで切り抜ける必要は無いかもしれません。
正直職によると思うわ
R6でパワーアップする職、とくにウィズエレなんかは
6になった瞬間スーパーサイヤ人になって経験値多い強モブ狩り放題
こういう職は160くらいからもうさっさとカード使って175くらいまであげたらここでR6なるから
そのあとクラウド無双したほうが早いよ、詰むどころかこっちのほうがいい
クラウドあればソロで180で190以上のマップのクエも楽勝だからカードもいくらでもたまる
リンカー強いな・・リンカー強いな・・と、ソードマンやってて思ってるところです。このゲームにもやはり「狩り効率」は存在すると体感して来たので今育てているキャラに悩み中。
まだレベル160ですけどカードに困った事は一度もないなあ・・・
これからなのかな、でもまだ一杯できるクエスト残ってるしどうなんだろう
困るのはちょうど160からなんやで
経験値カードのドロップはたまのご褒美くらいに思っておかないと、それ入手を前提に組むと絶望しちゃうゾ
自分は160になりいい加減130IDからも卒業ってとこ、カード全部吐いて180になるか考え中やで…
R6は魅力だけど、転職ってことはつまりその直後に経験値リセットが控えているわけで、186という山場を前にカードを使うのは非常に躊躇われる
狩場やIDもあるけど、この各転職タイミングの直後に設定されている山場もカードの使い所だもんねえ
このToSというゲームは「収益のための延命」という観点から作られている傾向が強いんですよね・・。50ID、90IDが最も楽しくて、それ以降は尻すぼみする一方という作りはゲームとしてどうなんだろうと疑問に思っているところです。130IDなど金策としてイケてるIDもありますが、その後の140、160、175IDは、やはり序盤のIDと比較すると「こんなに苦労させてこの程度の狩場か」と、辟易させられています。
さて、経験値カードを使うタイミングですが段々と考えも変わってきてきました。
実際にLv180に到達した、あるクレリックさんいわく「Lv6以下のカードは全部使っていいが、Lv7以降は本当によく計算して使わないと、詰みそうで怖い。」と、ということはLv160くらいまではIDを1日3回使いつつも、クエストを進めて(いわゆるマップ埋め)レベルを上げるんだとか。
Lv160以降はパーティーを組めるかどうかでレベル上げの苦労が変わってくる。第2魔族収監所など、比較的美味しい狩場が出てくる影響です。175IDは微妙だけれど、やはりフィールドよりは美味しいので行くと。
・・・長くなってきたので、ちょっと記事を修正します。
レベルカード、一応低確率でドロップしますね
確認した所、Lv6カードはLv80からになってました。
こちらも入手して確認してみたところ、Lv80以上からでした…。
記事の方、修正しておきました。コメントありがとうございます。
モンスターからの経験値カードのドロップはパーティー組んでるとこに多い気がします。
ソロでドロップしたことがないです。
ただlv60なので討伐母数は少ないです。