ToSのレベル上げの基本的な手法である「経験値カード」。このカードはクエストで集めるのが主流になっている。もちろん、傭兵所のクエスト、敵Mobからのドロップ、チームバトルなどでも集めることは出来るが、一般的なクエスト報酬には敵わない。
そこで。ToSには200を超えるマップが存在するが、一体全体どれだけの枚数の経験値カードを集めることが出来るのか。ここが気になってきた。
もちろん、ここで「1マップあたり15枚は入手出来て、マップは全部で200枚くらい、だけどダンジョン系では5階層になってるから約250枚あると見積もる。ということは、ざっと3750枚くらいかな?」というフェルミ推定を用いた推測もありなんですが・・。
やはりレベル上げの試算に使いたいわけですから、データは正確な方が良いよね。ということで、まとめてみました。
西側マップ(クラペダ側)で入手できる経験値カード
LV | マップ | 入手カード | 枚数 | 各合計 | マップ埋め含む |
---|---|---|---|---|---|
1 | シャウレイ西の森 | Lv1経験値カード | 18 | 48 | 54 |
6 | シャウレイ東の森 | 15 | |||
12 | シャウレイ鉱山の村 | 15 | |||
Lv2経験値カード | 30 | 120 | 138 | ||
16 | 水晶鉱山1F | 15 | |||
20 | 水晶鉱山2F | 15 | |||
22 | 水晶鉱山3F | 15 | |||
26 | スラウタス渓谷 | 25 | |||
29 | ゲリー高原 | 20 | |||
32 | ネフリタス峡谷 | Lv3経験値カード | 15 | 228 | 273 |
35 | ターネット花園 | 15 | |||
40 | ターネット聖堂地下1F | 15 | |||
44 | ターネット聖堂1F | 15 | |||
48 | ターネット聖堂2F | 15 | |||
46 | ベヤ谷 | 15 | |||
49 | ビエタ渓谷 | 16 | |||
52 | コバルトの森 | 15 | |||
55 | セプティニーの谷 | 15 | |||
58 | 関門路 | 15 | |||
61 | シルドゲラの森 | 16 | |||
64 | クバイラスの森 | 16 | |||
58 | 大王の関門 | 15 | |||
61 | ラムスティス峡谷 | 15 | |||
64 | 長橋峡谷 | 15 | |||
67 | アクメンスの尾根 | Lv4経験値カード | 15 | 136 | 163 |
69 | ティルタス峡谷 | 12 | |||
69 | ギティスの開拓地 | 15 | |||
84 | アレルノー男爵領 | 21 | |||
73 | ルカス高原 | 13 | |||
76 | 王の高原 | 15 | |||
78 | ジャカリエル交差路 | 15 | |||
81 | 王陵1F | 15 | |||
84 | 王陵2F | 15 | |||
87 | 王陵3F | Lv5経験値カード | 15 | 154 | 184 |
90 | 王陵4F | 15 | |||
93 | 王陵5F | 15 | |||
86 | ミルギティ農場 | 15 | |||
89 | 水路橋地域 | 20 | |||
92 | テナンツ農場 | 15 | |||
96 | 碑石路 | 15 | |||
99 | いにしえの女神の庭 | 15 | |||
103 | エサンチウ村 | 14 | |||
107 | フェディミアン外郭 | 15 | |||
Lv6経験値カード | 1 | 1 | 1 | ||
– | 合計枚数 | – | – | 687 | 813 |
まずはクラペダ側の序盤から中盤までのマップで入手できる枚数をまとめた。枚数だけを見ると687枚、マップ埋めを含めると813枚になる。
東側マップ(オルシャ側)で入手できる経験値カード
LV | マップ | 入手カード | 枚数 | 各合計 | マップ埋め含む |
---|---|---|---|---|---|
1 | レンパリサ湖 | Lv1経験値カード | 22 | 45 | 51 |
8 | 重ね橋の森 | 23 | |||
12 | パウフィスの渡し場 | Lv2経験値カード | 15 | 94 | 109 |
17 | アシャーク地下監獄1F | 15 | |||
21 | アシャーク地下監獄2F | 20 | |||
25 | アシャーク地下監獄3F | 20 | |||
29 | カルーの森 | 24 | |||
32 | クニドスの森 | Lv3経験値カード | 28 | 168 | 189 |
36 | ダダンの森 | 25 | |||
45 | ノヴァハ公会所 | 23 | |||
49 | ノヴァハ別館 | 25 | |||
53 | ノヴァハ本院 | 20 | |||
57 | カロリスの泉 | 25 | |||
61 | レータス小川 | 22 | |||
65 | フェルケ神殿跡 | Lv4経験値カード | 19 | 170 | 197 |
68 | アブセムタ水源地 | 19 | |||
70 | シエニカル墓場 | 19 | |||
74 | カーライルの霊廟 | 19 | |||
76 | デルムーア小作村 | 18 | |||
80 | デルムーア荘園 | 17 | |||
82 | ペレトリーの丘 | 19 | |||
84 | デルムーア外郭 | 21 | |||
85 | モチア森 | 19 | |||
88 | スタティス交易路 | Lv5経験値カード | 19 | 148 | 172 |
92 | ベライの森 | 19 | |||
96 | ゼラハ | 19 | |||
100 | セイルの森 | 19 | |||
103 | ガルエット平野 | 19 | |||
106 | パサカ峡谷 | 19 | |||
110 | マナハース | 19 | |||
113 | ゲナル高原 | 15 | |||
– | 合計枚数 | – | – | 625 | 718 |
オルシャ側はマップ数は少ないものの、1マップあたりで入手できる枚数が多いのが特徴です。ということで、レベル上げを真面目にするなら東側マップもやるべき・・ということだ。
Lv106以降のマップで入手できる経験値カード
※一部、韓国語からの翻訳を含みます
オルシャ側とクラペダ側の中盤までのマップが終わると、あとはフェディミアン以降(Lv106以降)のマップが残るのみ。
こうして見ると、LV200以降もかなりの枚数が用意されていて驚く。ToSって、なんだかんだ言って経験値カードとIDでクラスランク8くらいまで行けたりするのか・・な。どうだろう。でも、Lv12カードもマップ埋めを含めて276枚くらい入手できるわけですから、案外行けそう。
もちろん「行けそう」とか「多分」とか、そういう感覚的な話はあまりアテにならないので、正確にどこまでレベルが上がるのかを計算したい人は以下のツールでどうぞ。
試しにLv106から、Lv106以降で入手可能なカードを全部突っ込んでみたところ、Lvが300を超えました。ただ、実際にはそんなに簡単な話ではありません。終盤のマップほど敵Mobの強さが跳ね上がっていくし、マップの適正Lvの問題もあります。
それでも美味しすぎるのでは・・と思ってしまうが、ToSは今後クラスランク9なども予定されている。そのため、クラスランク9の途中くらいまでは経験値カードで行けても構わないと開発側は思っているのでしょう。
まとめ
入手可能な経験値カードの枚数をまとめよう。
- クラペダ側で687枚(813枚)
- オルシャ側で625枚(718枚)
- Lv106以降のマップで1537枚(1876枚)
という結果になった。全部まとめると。
- 2849枚、マップ埋めを含めて3407枚
という枚数に。最初のフェルミ推定では約3750枚と出たが、意外と悪くはない線でした。ただ、300枚の誤差はちょっと許容できないね・・。以上、入手可能な経験値カード枚数まとめでした。
経験値カードに関連する記事
→ ToSのレベル上げの基本である経験値カードの使うタイミングの話
入手した経験値カードをいつ使うのか。というタイミングの話についてはこの記事。
手持ちの経験値カードで、どこまでレベル上げが可能か。あるいは、残っているマップでどこまで行けるのか。これらを計算したい人はこの記事を。
Lv12マップの踏破報酬が13のところがありました。(例:鍾乳洞
ご参考までに。
経験値計算載せてもらうのはいいのですが300以降に対応してないのでR8環境じゃあんまり役に立たないです…
327とかのマップ踏破報酬にLv14カードを確認しました。
その他にもある模様
モスクルの墓室じゃなくモクスルだと思います。
テブリン鍾乳洞1,2,4,5区域全部12ではなく13カードでした