Tree of Saviorの正式サービス開始で、さっそくギャンブル要素満点の「魔法付与スクロール」というアイテムが実装されました。これ、マビノギには「細工道具」という形で実装されていた魔の課金アイテムなんです。
マビノギで「儲かる」ことが分かったので、今回のサービスでは最初から中毒性の高い課金アイテムの投入という形に。
2016/11/09 魔法付与オプションが上方修正されたので、それに合わせて内容を修正しました。
ギャンブル課金「魔法付与スクロール」

単品で買うと80円。10個入りを買うと640円と、かなりオトクな設定になっている。買うなら10個入りでオススメ。「なんか良いのつくかな~」という気持ちでやるとアッサリやられます。
魔法付与スクロールで出来ること

魔法付与スクロールはヘアコスチュームに「魔法」(正式にはエンチャントオプション)を付与できるんです。まぁ、ややこしいので「オプション効果」だと思っていいです。オプション効果は最大で3つ付与され、内容は様々なモノが用意されている。
内容 / 個数 | 1 | 2 | 3 |
---|---|---|---|
ゴミ | かんたん | むずかしい | おに |
普通 | ふつう | おに | おに |
使える | むずかしい | おに | おに |
神 | おに | おに | おに |
ただ、色々なオプションがあると言っても現実はこうなっている。オプションが3つ付与されるだけでも相当な「運」を要する。優秀な性能を持ったオプションが1個付与される場合も「運」が相当にいる。
幸い、ヘアコスチュームは3つまで装備できるので、神オプションが1個付与されたらそこで終了して、他のヘアコスチュームにつける形で良いオプションを3つ装備することは可能だ。まぁ、ガチ勢の中ガチ勢は一つの装備に2つはつけようとするかもしれませんが。
付与されるエンチャントオプションまとめ
魔法付与スクロールというガチャを回す前に、一応その中身を知っておくべき。だと思っているので、どんなエンチャントオプションが付与されるのかを調べてみました。念のため、国際版ToSの仕様書と、韓国版ToSの2つのソースにあたってまとめた。
Stat | Minimum | Maximum |
---|---|---|
HP | 383 | 803 |
HP Recovery | 28 | 56 |
SP | 76 | 150 |
SP Recovery | 21 | 42 |
PATK | 21 | 45 |
PDEF | 6 | 11 |
MATK | 21 | 42 |
MDEF | 6 | 11 |
Magic Amplification | 21 | 42 |
Critical Attack | 32 | 66 |
Critical Resistance | 7 | 14 |
Critical Rate | 7 | 14 |
Accuracy | 7 | 14 |
Evasion | 7 | 14 |
Elemental Attack | 15 | 33 |
Elemental Resistance | 15 | 28 |
AOE Attack Ratio | 1 | 1 |
AOE Defense Ratio | 1 | 1 |
MSPD | 1 | 1 |
※ToS Mechanics.pdfより
国際版ToSでは、このような仕様になっている。ただ、英語だと少し分かりづらいので日本語訳に。
オプション効果 | 最小 | 最大 |
---|---|---|
HP | 383 | 803 |
HP回復力 | 28 | 56 |
SP | 76 | 150 |
SP回復力 | 21 | 42 |
物理攻撃力 | 21 | 45 |
物理防御力 | 6 | 11 |
魔法攻撃力 | 21 | 42 |
魔法防御力 | 6 | 11 |
魔法増幅 | 21 | 42 |
クリティカル攻撃力 | 32 | 66 |
クリティカル発生 | 7 | 14 |
クリティカル抵抗 | 7 | 14 |
ブロック | 7 | 14 |
命中 | 7 | 14 |
回避 | 7 | 14 |
属性攻撃力 | 15 | 33 |
属性抵抗力 | 15 | 28 |
広域攻撃比率 | 1 | 1 |
広域防御比率 | 1 | 1 |
移動速度 | 1 | 1 |
2016年11月9日、オプション効果が上方修正
「HP」「SP」「物理攻撃力」「魔法攻撃力」「魔法増幅」「クリティカル攻撃力」「属性攻撃力」「属性抵抗力」が3倍に。「物理防御力」「魔法防御力」が10倍。「広域防御比率」は1→4に。それ以外は特に変更なし。
オプション効果 | 最小 | 最大 |
---|---|---|
HP | 1149 | 2409 |
HP回復力 | 28 | 56 |
SP | 228 | 450 |
SP回復力 | 21 | 42 |
物理攻撃力 | 63 | 135 |
物理防御力 | 60 | 110 |
魔法攻撃力 | 63 | 126 |
魔法防御力 | 60 | 110 |
魔法増幅 | 63 | 126 |
クリティカル攻撃力 | 96 | 198 |
クリティカル発生 | 7 | 14 |
クリティカル抵抗 | 7 | 14 |
ブロック | 7 | 14 |
命中 | 7 | 14 |
回避 | 7 | 14 |
属性攻撃力 | 45 | 99 |
属性抵抗力 | 45 | 84 |
広域攻撃比率 | 1 | 1 |
広域防御比率 | 4 | 4 |
移動速度 | 1 | 1 |
※炎、氷、雷、毒、地、聖、闇の7種類
魔法付与スクロールで与えられるエンチャントオプションはこれだけある。全部で31種類(属性を含めて)もあるため、狙ったオプションが付与される確率は約3%程度しかない。しかも、一部のオプションは極端につかない設定になっているらしい。
では、どのエンチャントオプションが付与されると良いのか。これは職業や主観によってある程度変わるけれど、詳細とともにまとめてみた。
評価 | オプション効果 | 有用性 |
---|---|---|
上書きしていい | クリティカル抵抗 | 敵Mobからクリティカルを受けることがあまり無いので微妙。 |
属性抵抗 | あまり役に立たないので微妙。 | |
SP | ||
広域防御比率 | 非常に微妙・・・。大外れです。 | |
命中 | 付与される数値が小さすぎるので微妙。 | |
回避 | こちらも命中と同じく、微妙。 | |
悪くはない | 物理防御力 | |
魔法防御力 | ||
HP回復力 | アニマスを装備するなら選択肢としては、まぁアリかな・・というレベル。 | |
魔法増幅 | 魔法増幅で増加する攻撃力は期待値ベースでは魔法増幅*50%なので、良い数値がつかないと微妙。上方修正で良い数値がつくようになったが、魔法攻撃力も上方修正されたため、やはり付与するなら「魔法攻撃力」を狙いたいところ。 | |
クリティカル攻撃力 | クリティカルが出やすいキャラなら悪くない。(DEX極なら恩恵はある) | |
属性攻撃力 | 単品ではイマイチな性能だが、複数付与されると美味しいオプション。 | |
SP回復力 | 職業によっては悪くないが、人それぞれ考え方によるところ。 | |
優秀 | HP | 4桁単位でHPが伸びるためとても使い勝手が良い。サブキャラ育成にもいいと思います。 |
クリティカル発生 | 使いやすい。STR型のキャラでも、期待ダメージの上昇が見込める。DEX型なら相当の当たりです。 | |
物理攻撃力 | 付いたら当たりです。これも今は3桁が付与されるので、本当に使いやすい。 | |
魔法攻撃力 | 付いたら当たりです。こちらも3桁が付与されるので、できれば魔法増幅よりもこっちを狙いたいです。 | |
神OP | 移動速度 | (確率的に)神オプションの一つ。付けばスゴイが、自分で使ってみて「別にいらないかな・・」と思ったら、欲しい人に売るのがオススメ。 |
広域攻撃比率 | 神オプション。攻撃のヒット対象数が1増える。スキルのAoEとも合算されることがあるので有用です。(特にメルゲンなどと相性は良いかと) |
とりあえず、簡単に言ってしまえば万人におすすめのエンチャントオプションは「攻撃力増加(魔法)や、クリティカル発生、HP増加」あたりです。このあたりが2個付与されれば上等。3個も付与されたら「強運」と思っていいです。
そして神OP(神オプション)の部類ですが、やっちとしては付与されたら妥当な値段で売ってしまうと思います。その売った代金で、もっと良い武器や防具を買ったほうがコスパが良いですから。
もちろん、既に装備が十分に揃っている人なら売らずに自分で使ってしまってもいいと思う。
魔法付与スクロールの現実
ちょっと「おまけ」を。「攻撃力増加や、クリティカル発生、HP増加」あたりが付与されれば良いなんて書いたが、実際のところ・・想像以上に付与されないんですよね。
1回目

毒属性抵抗力22
2回目

SP113
3回目

回避11
4回目

地属性抵抗力20
5回目

HP回復力37
6回目

SP123
7回目

HP回復力48
8回目

SP145
9回目

命中13
10回目

HP599
640円使って、HP+600で決着。2オプションは1度も無し。ご利用は計画的に・・・。
魔法防御力54がつきました(´・ω・`)