ドルイドの特徴的なスキルに「シェープシフティング」と「トランスフォーム」という、モンスターに変身できるスキルがある。このスキルは今でこそ価値が低いけれど、R8実装後は変身した後もスキル使用可になる予定。
そこで、変身するとメリットの多い敵Mob(モンスター)についてまとめてみることにした。
「トランスフォーム」の基本的なまとめ
ドルイドC1のスキル「シェープシフティング」でモンスターに変身可能。そしてドルイドC2の「トランスフォーム
」で、最後に変身したモンスターにいつでも変身可能です。
そして、今後「トランスフォーム」はそれなりに重要なスキルになる可能性が高い。
- 日本版ToS → 変身後は、そのモンスター独自のスキルしか使えない
- 国際版ToS → 変身後、そのモンスター独自のスキルと、自分のスキルを同時に使用可能
このように、変身することで使えるスキルの幅が広がるようになる。ということで、変身するとメリットの大きいモンスターをまとめます。
参考にした記事はこちらです。以下、分かりやすく解説。
極めて有用性の高いモンスターだけを知りたいという人はこちらの記事がおすすめです。
物理攻撃タイプのおすすめモンスター
異界のビッグジャベリンパント
オラクルの「チェンジ」でしか出現しないモンスターです。
- F:1ヒットと若干のAoEを含んだ近接攻撃(斬り属性)。
- G:3~4ヒットの直線型AoEの攻撃を行うと同時に、敵に4秒間「アーマーブレーク」を与える。CDは3秒。
- H:複数ヒットする範囲攻撃。同様に4秒間「アーマーブレーク」あり、CDは3秒。
このように攻撃スキルが豊富なモンスターで、特にアーマーブレークを付与できることが高評価の理由のようです。

デバフの1種で、持続時間中、装備している防具の防御力を「0」にします。説明文では物理・魔法と指定していないため、両方に効果がある可能性が高い。
パント
スラウタス渓谷にいる「パント」は、安定した人気を持っている変身Mob。
- H:10秒間、移動速度を大幅にアップするバフを掛ける(移動速度+26)。CDは3秒。
主な狙いはこのバフのみ。確かにヘイストに慣れてしまうと中々もとのスピードに戻れませんからね…。
デザートチュチュ
ラムスティス峡谷などにいる「デザートチュチュ」。可愛い見た目が人気の原因ではない。
- A:自分のHPを急速に回復させる(おそろしい自己再生能力と評されている)
- G:1ヒットの一般攻撃
回復が出来ないクラスでもデザートチュチュに変身すれば簡単に回復可能ということでしょう。ドルイドはクレリック系なので、もともと回復できるクラスです(凡ミスでした)。
魔法攻撃タイプのおすすめモンスター
キャロ
可愛い見た目とは裏腹に、かなりえげつない性能を持っている「キャロ」。スラウタス渓谷に生息しています。高評価の理由は…。
- F:1ヒットの一般攻撃
- G:2ヒットの一般攻撃
- H:ファイアピラーに似たスキル(CD0秒、短い射程、魔法攻撃力の50%がダメージ)
そう、ファイアピラーを使えるんです。しかもCD0秒。
レッドパッチギャフ
キャロには及びませんが、CD2秒のファイアピラーを使用可能。ただ、オラクルの「チェンジ」でしか出現しないので…一応紹介しておくという感じです。
ホグマシャーマン
王の高原などに生息している「ホグマシャーマン」。
- G:小規模で、多段ヒットするファイアウォール
- H:パネル数3の小さいヒール
ちょっとした範囲攻撃と、ミニサイズのヒールが出来る。キャロと比べるとやはりインパクトは薄いかな。
オレンジショートツリー
シャトン農場に生息中の「オレンジショートツリー」は、連続してヒールを使えるのが特徴。
- G:回復力が低めのヒールを4タイル、自分を中心に展開する
動画後半を見ても分かる通り、CDがほとんど無いのが特徴です。けれど…回復力がちょっと低すぎるような気もする。
紹介する価値はあるモンスターたち
メログシャーマン
フェルケ寺院跡に生息しているアカガエルの「メログシャーマン」です。
- F:一般攻撃(1ヒット、ひかえめなAoE、魔法攻撃)
- G:セーフティーゾーン(CD5秒、持続時間20秒)
- H:キュア(パネル数3、魔法攻撃の25%のダメージ)
この意外と出来るやつ感がすごい。ただ、モンスターに変身してまで使う必要があるかどうかが評価の分かれどころです。
パント
通常のパントと比較して、ちょっと大きめのパントです。オラクルの「チェンジ」でのみ出現する。
- F:2ヒットの一般攻撃
- G:10ヒットの物理攻撃(50%ダメージ、CD2秒)
- H:10秒間、移動速度+26のバフ。CD3秒
最初に紹介したパントもいいですが、こだわるならこっちのパントも選択肢になるかと。移動速度バフのついでに、10ヒットの連続攻撃もできるよって感じ。
他にも、同様のことが出来るモンスターはいる。
- レッドパント
- テンテンパント
- ブルーパント
しかし、生息場所が今は存在していないようなので普通のパントで良いと思います。
クリスタルスパイダー
水晶鉱山3階にいる「クリスタルスパイダー」。
- G:AoEのあるクモの糸攻撃(触れると移動速度低下デバフ)
実際にやられて「うっとうしい」と思った人も多いはず。
メラタヌン
シャトン貯水区域に生息している「メラタヌン」。
- G:魔法攻撃(2ヒット、ひかえめなAoE、高確率で60秒間の「毒」デバフ)
- H:スロー効果のあるクモの糸
他にも同様のモンスターあり。
- ウルタヌン(ビエタ高原)
- ロクタヌン(クニドスの森)
まとめ
モンスター | 生息マップ | 主なメリット |
---|---|---|
異界のビッグジャベリンパント | チェンジ | アーマーブレーク |
パント | スラウタス渓谷 | ヘイスト |
デザートチュチュ | ラムスティス峡谷 | 自己再生能力 |
キャロ | スラウタス渓谷 | CD0秒のファイアピラー |
レッドパッチギャフ | チェンジ | CD2秒のファイアピラー |
ホグマシャーマン | 王の高原 | ファイアウォール・ヒール |
オレンジショートツリー | シャトン農場 | ほぼCD0秒のヒール |
メログシャーマン | フェルケ寺院跡 | セーフティーゾーン・キュア |
パント | チェンジ | ヘイスト |
クリスタルスパイダー | 水晶鉱山3階 | 移動速度低下デバフ |
メラタヌン | シャトン貯水区域 | スロー・毒デバフ |
他にもいくつかありましたが、特に有用性が高そうなモンスターは以上の10種でした。「パント」は2種類いるので注意してください。
以上、ドルイドのトランスフォームでオススメなモンスター10選…という話でした。
ドルイドと関連するビルド
火力のためにドルイドを経由している、タオイストビルドです。海外で実際に使っている人は「パント」変身状態の「ヘイスト」が大変便利なんだとか。
デザートチュチュの紹介文の「回復が出来ないクラスでもデザートチュチュに変身すれば簡単に回復可能ということでしょう」は省いてもいいんじゃないでしょうか。クレリック系のドルイドしか変身できないんですよね?これ
ホントだ。もともと回復できるクレリック系なのに…矛盾してる。修正します。
異界のバッグジャベリンパントはアイテム覚醒ダンジョンで見たような見てないような
異界の~シリーズはケミの覚醒ダンジョンで沢山出てきますね。異界のビッグジャベリンパントも出てきた覚えあります
更新おつかれさまです。いつも記事参考にさせていただいていますが
今回はたまたま手持ちのドルイドに関するのものだったのでありがたかったです。
1点だけ、キャロの生息地ですが、スタラウタス峡谷ではなくコバルトの森(セプティニーの谷↓)のようです。
ご参考まで。
いつも楽しみに見させてもらってます!
もしできればなのですがコルセアの記事も書いてもらえませんか?
自分がコルセア希望なので色々参考にしたいです!
いつも参考になる記事をありがとうございます!
r8でトランス中通常スキル解禁という事でジョイントなどのダメージ効率アップモンスターも併せて紹介して頂ければ通常狩が捗るかもしれません。
もしご存知でしたらよろしくお願いします!
パントの持続時間とCDおかしいような