開発のIMC Gamesによる公式発表にて「2016年12月に、6つのクラスに大幅な上方修正を入れることが決定」という発表が出た。正直に思うに…バランス調整よりも、現状の大量の不具合を一掃するパッチを作って欲しいのが本音だけど、一応まとめてみます。
この記事の目次
上方修正その1「バーバリアン」
ウォークライ
CDが50秒から42秒へ減少。
ウォークライ:デバフ持続
ウォークライに掛かった敵は、使用者のデバフスキルの持続時間が伸びる。特性Lv1ごとに1秒増加。
例えば、この特性を習得したバーバリアンがハイランダーの「クロスカット」を使って出血デバフを掛け、その後にウォークライを使えば出血の時間が特性Lvに応じて伸びる。
開発のコメント
バーバリアンは他のソードマン系のクラスと大きなシナジーを生み出す必要があった。そこで、ウォークライにデバフ延長効果を与えて、他のデバフ持ちのソードマンクラスと連携がしやすくなりました。
上方修正その2「コルセア」
ジョリーロジャー
サブウェポンキャンセル(SWC)を使用する時、スタミナ消費量がジョリーロジャースキルLV1ごとに5%減少する。
SWCとはそもそも何ですか…という人は以下の記事で紹介しているので参考にどうぞ。
→ コルセアの「サブウェポンキャンセル」とピストル連携コンボ
開発のコメント
調査の結果、コルセアはソロプレイ時の戦闘などで他のクラスと比較して無慈悲さが明らかになりました。そこで、今回の上方修正を行いソロプレイ時の性能向上を図った。
上方修正その3「ルーンキャスター」
巨人のルーン
巨人化した状態でも、ウィザードのスキルを使用できるようになった。
開発のコメント
過去の修正の結果、意図したとおりにプレイヤーがルーンキャスターを活用していることを確認しました。ということで、継続的に巨人のルーンを使用しているときの「制約」を減らしていきたい。
今まではネタスキル(芸能スキル)のように感じていましたが、今回の仕様変更で啓示者にとって役に立つスキルになると思います。
上方修正その4「ウォーロック」
マステマ
烙印の持続時間が5秒から20秒へ増加。
開発のコメント
マステマは敵の属性を変更するスキルだ。悪魔型Mobに追加ダメージを与えるスキルと相性が良い(特にクレリックと相性が良い)。しかし、5秒では短すぎると判断し20秒に延長しました。よりPTプレイが楽しくなることを期待します。
上方修正その5「キャノニア」
共通
ニーリングショット状態でスキルを使用した時、クリティカル確率が増加します。
キャノンブラスト
スキル範囲が20%増加。
キャノンショット
スキル範囲が20%増加。
ショットダウン
スキル範囲が20%増加。
シーズバースト
スキル範囲が20%増加。
シーズバースト:集中
シーズバースト使用中、敵に襲われてもキャスティングが維持されます。
ニーリングショット:照準砲撃
キャノニアC2で習得可能。ニーリングショット時、クリティカル確率が特性Lv1ごとに1%ずつ上昇する。
キャノンバラージ
スキル範囲が20%増加。
開発のコメント
調査の結果、私達が意図したとおりにキャノニアが機能していないことを確認した。コンセプトでは巨大な大砲を背負って、敵の密集したところに強烈な一撃一撃をぶっ放すというものだ。
しかし、実際のキャノニアはコンセプトと比較して攻撃範囲が狭く、攻撃速度も遅い。背負っているリスクに制約が多すぎると判断した。
今回の仕様変更で、以前よりも攻撃範囲が広がり、デメリットは減り、より「固定大砲」としてのコンセプトが引き立つことを期待します。今後もキャノニアがコンセプト通りに機能しているかどうかを確認していくつもりです。
→ 防衛戦特化型のアーチャービルド「サッパーキャノン」の紹介
こういうビルドを作っている途中のやっちにとっては、中々の朗報でした。
上方修正その6「モンク」
双鎖功:スタミナ減少
双鎖功使用時、50%の確率でスタミナ消費量が50%減少。
陽光手
チャージ時間がスキルLVごとに0.5秒から0.25秒に変更。要するにチャージ時間が半減したということだ。
金鐘罩
CDが180秒から120秒へ減少。
開発のコメント
モンクの多くのスキルに言えることとして、制約が大きすぎることだと、私達は認識しました。よって、スタミナ消費量が多すぎた「双鎖功」に、スタミナ消費量を減らす特性を追加。
モンクの主力スキルである「陽光手」もチャージ時間が煩わしいと考え、チャージ時間を50%に減少させた。これでより様々な活用法が見いだせると考えています。
「金鐘罩」はクレリックのセーフティーゾーンの下位互換として捉えられているようで、私達はこの点を非常に残念に思う。その半面「金鐘罩」の無敵効果は強化しすぎるとゲームバランスに与える影響が大きいことも懸念している。
なので今回はCDを約30%減らすのみにとどめ、今後の様子を見て更に上方修正をするかどうか判断していきたい。
まとめ
他のクラスと比べてバランス調整が弱いと言われている傾向にあったクラスに、上方修正をまとめて入れたような形ですね。強いクラスを弱体化するのではなく、弱いクラスを強化するというやり方は個人的に好きなので特に問題はないかな…という感じ。
以上「開発公式より6つのクラスに大幅な上方修正が決定」という話でした。
コメントを残す