ファルコナーC3には「サークリング:広域化」という特性スキルが用意されている。サークリングの範囲内の敵が、物理攻撃(ミサイル攻撃)を受けた時に、最大で75%の確率でもう一体の敵にダメージが発生するというものだ。
この特性と、範囲攻撃スキルを組み合わせたら…どうなるか。検証した人がいるので簡単に。
サークリング:広域化
特性スキル | 効果 | 最大LV | コスト | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() | サークリング:広域化 | 特性Lv1ごとに、範囲内の敵に物理攻撃を与えた場合、もう一体の敵にダメージを与える確率が5%上昇 | 15 | 2550万 | 消費SP+9 |
ファルコナーC3(クラスランク8)で習得可能。コストはLv1あたり約100万で、最大まで振る場合は2550万も必要になる。効果は簡単に言えばサークリング内での攻撃が、範囲化するというもの。
→ コルセアの新しい特性「ピストルショット:多弾」の分かりやすい解説
雰囲気としては、こういった「多弾」特性に近いものですね。これについて、韓国の啓示者が「サークリング広域化と、複数の敵に同時ヒットする範囲攻撃スキルを組み合わせたらどうなるのか?」という検証を行った。
実験はLv270~300の複数の啓示者によって行われた。場所は「ジェロメル公園」です。動画の中で行われる検証は以下の順番。
- サークリング広域化
- サークリング広域化を無効にして範囲攻撃スキル
- サークリング広域化とエイミングを入れて範囲攻撃スキル
では、検証動画をまとめていきます。
サークリング広域化とクロスファイア
サークリング広域化とブルームトラップ
サークリング広域化とキャノンブラスト
サークリング広域化とスナイプ
サークリング広域化とメルゲン
使用されたスキルはホーミングアロー、トリプルアロー、アローレイン
まとめ
比較的、ヒット数の少ない範囲攻撃スキルよりも、ヒット数が多い範囲攻撃スキルの方が「サークリング広域化」の効果は大きいと言える。時間があれば、ヒット数の少ないスキルは可能な限り敵を一箇所に集めてから検証してみると良いとのこと。
以上「ファルコナーC3特性「サークリング:広域化」の効果」でした。
若干違う話になるのですが、
ランニングショットが拡散するのを期待していましたが、
拡散しないようなので、
アチャ2クォ3鷹3やってる身としては残念な気分になりました…w
R9職に良い感じのスキルが実装されるのを期待しとこうorz