どんなクラス(職業)にも言えるのですが、基本的には特定のあるスキルだけが大きな目的になっていることが多いように感じています。「なんでバーバリアン取るんだろう?」「両手剣が強いからだよ」という目的にはなっていなくて。
「あるコンボがダメージを叩き出しやすいから」という感じで、必ず目的がハッキリしていることが多い。けれどそれって、そのクラスについて少しでも知識を持っていないと出来ない考え方ですよね。
なので、この記事では「バーバリアン取ってみたいけど…」と考えている人向けにバーバリアンを徹底的に詳しく解説してみる。なるべくマニアックな内容は避けるので、サラッと読めます(たぶん)。
この記事の目次
バーバリアンC1
インバウエル
インバウエル | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
スキルLv | スキル攻撃力 | 修正後 | 消費SP | AoE | CD |
1 | 208 | 417.6 | 19 | 2 | 30 |
2 | 258 | 569.88 | 21 | ||
3 | 308 | 722.16 | 23 | ||
4 | 358 | 874.44 | 25 | ||
5 | 408 | 1026.72 | 27 | ||
6 | 458 | 1179 | 29 | ||
7 | 508 | 1331.28 | 31 | ||
8 | 558 | 1483.56 | 33 | ||
9 | 608 | 1635.84 | 35 | ||
10 | 658 | 1788.12 | 37 | ||
11 | 708 | 1940.4 | 39 | ||
12 | 758 | 2092.68 | 41 | ||
13 | 808 | 2244.96 | 43 | ||
14 | 858 | 2397.24 | 45 | ||
15 | 908 | 2549.52 | 47 |
敵に剣をぶっ刺して抜くスキル。使い道は当然「攻撃のため」くらいしか無いんですが、正直言ってそんなに強いスキルではない。
- OHが無い
- その割にCDが長い
1回だけチクッとダメージを与えるだけなのに、クールタイムは30秒もあります。なので絶対におすすめできない。もちろん、興味本位でLv1だけ取ってみるのはアリです。やっちも取ってます(出番無いけど)。
特性スキル | 効果 | 最大Lv | 備考 | |
---|---|---|---|---|
![]() | 強化 | 特性Lv1ごとに物理攻撃力上昇+3 | 10 | Lv50:約120万。Lv75:約680万。Lv100:約3700万。 |
開発側もインバウエルが「弱い」と思っていたようで、韓国では既に修正されています。スキル攻撃力はほぼ2倍になり、性能の上昇幅は3倍になっています。
Lv15でスキル攻撃力が2500…これは中々強烈な気もしますが、他にもスキルはあるしなーという感じが。
ストンピングキック
ストンピングキック | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
スキルLv | スキル攻撃力 | 修正後 | 消費SP | OH | CD |
1 | 219 | 394.42 | 20 | 3 | 36 |
2 | 271 | 526.42 | 22 | ||
3 | 323 | 658.42 | 24 | ||
4 | 375 | 790.42 | 26 | ||
5 | 427 | 922.42 | 28 | ||
6 | 479 | 1054.42 | 30 | ||
7 | 531 | 1186.42 | 32 | ||
8 | 583 | 1318.42 | 34 | ||
9 | 635 | 1450.42 | 36 | ||
10 | 687 | 1582.42 | 38 | ||
11 | 739 | 1714.42 | 40 | ||
12 | 791 | 1846.42 | 42 | ||
13 | 843 | 1978.42 | 44 | ||
14 | 895 | 2110.42 | 46 | ||
15 | 947 | 2242.42 | 48 |
実は、モーションはかなり好みなんだよ。ジャンプ中に発動すると地面に向かって剣を突き立てるというモーションで、結構クールでバーバリアンって感じは悪くないよホント。
でも、やっぱり威力が弱すぎてオススメは出来ないスキルになっています。覚えた瞬間は使えるかもしれませんが、レベルが上がるに連れて一般攻撃の方が強いという逆転状態に…。
- OH3は良い
- ジャンプからの落下攻撃もクール
- しかし威力が弱すぎる
特性スキル | 効果 | 最大Lv | 備考 | |
---|---|---|---|---|
![]() | 強化 | 特性Lv1ごとに物理攻撃力上昇+3 | 10 | Lv50:約120万。Lv75:約680万。Lv100:約3700万。 |
このスキル、今は存在意義が無いので韓国で上方修正されました。スキル威力が2倍に、上昇幅が3倍ほどになっています。Lv5の時点で1発900のスキル攻撃力なので、上方修正が来たら案外使えるスキルになるかも。
インバウエルと違って、こちらはOH3なのが強み。
クリーヴ
クリーヴ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
スキルLv | スキル攻撃力 | 消費SP | AoE | OH | CD |
1 | 272 | 19 | 3 | 3 | 16 |
2 | 350 | 21 | |||
3 | 428 | 23 | |||
4 | 506 | 25 | |||
5 | 584 | 27 | |||
6 | 662 | 29 | |||
7 | 740 | 31 | |||
8 | 818 | 33 | |||
9 | 896 | 35 | |||
10 | 974 | 37 | |||
11 | 1052 | 39 | |||
12 | 1130 | 41 | |||
13 | 1208 | 43 | |||
14 | 1286 | 45 | |||
15 | 1364 | 47 |
回転横斬りスキル。ドッペルゾルドナーの「サイクロン」というスキルの原型です。さて、このスキルはOH3で、スキル攻撃力も最大で1364。上方修正されたストンピングキックに一見すると負けそうなんですが…。
- ちょっと広めの範囲
- AoEもちょっとある
- OHは同じく3
そして更に
- クリティカル発生+50
- スタン状態の敵に対してダメージ+150%(2.5倍)
- 5秒間、斬り属性ダメージ+50%のデバフあり
このような特徴があるため「強い」と言えるスキルなんです。
バーバリアンにはかなりの高確率でスタンを発生させる「ヘルムチョッパー」というスキルがあって、ヘルムチョッパーを使ってからクリーヴを使うと、ダメージが化ける。
- ヘルムチョッパーからの
- クリーヴ!
バーバリアンを取ったなら知っておきたい「基本コンボ」です。クリティカルも出やすいため、中盤から派手なダメージを出せる優秀な攻撃スキル。
特性スキル | 効果 | 最大Lv | 備考 | |
---|---|---|---|---|
![]() | 強化 | 特性Lv1ごとに物理攻撃力上昇+3 | 10 | Lv50:約120万。Lv75:約680万。Lv100:約3700万。 |
ヘルムチョッパー
ヘルムチョッパー | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
スキルLv | スキル攻撃力 | 消費SP | AoE | OH | CD |
1 | 283.2 | 18 | 3 | 2 | 20 |
2 | 366.2 | 20 | |||
3 | 449.2 | 22 | |||
4 | 532.2 | 24 | |||
5 | 615.2 | 26 | |||
6 | 698.2 | 28 | |||
7 | 781.2 | 30 | |||
8 | 864.2 | 32 | |||
9 | 947.2 | 34 | |||
10 | 1030.2 | 36 | |||
11 | 1113.2 | 38 | |||
12 | 1196.2 | 40 | |||
13 | 1279.2 | 42 | |||
14 | 1362.2 | 44 | |||
15 | 1445.2 | 46 |
スイカ割りスキル。頭を2度も叩き斬る怖いモーションを持つ。スキル攻撃力も高めで、なによりスタンを発生させるのが強み(※今まで使ってきた体感では、50~60%くらいの発生率)。
- 威力は高い
- OHが2回
- 20秒という長くはないCD
- 高い発生率のスタン効果
オススメのスキルですが、人にすすめるなら「とりあえずはLv1で様子見」って感じです。
理由は今後、ストンピングキックなどがかなり上方修正される見込みなので、ヘルムチョッパーはスタン効果だけが目的のスキルになる可能性があるから。
特性スキル | 効果 | 最大Lv | 備考 | |
---|---|---|---|---|
![]() | 強化 | 特性Lv1ごとに物理攻撃力上昇+3 | 10 | Lv50:約120万。Lv75:約680万。Lv100:約3700万。 |
ヘルムチョッパーは自分の目の前に対して範囲があって、横幅はほとんど無いので注意。複数の敵に当てたい時は、なるべく敵を行列させてからやると当たります。
バーバリアンC2
ウォークライ
ウォークライ | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||||
スキルLv | 防御力減少 | 攻撃力上昇 | 最大上昇値 | 消費SP | 持続時間 | 対象数 | CD |
1 | 10 | 10 | 100 | 22 | 30 | 5 | 50 |
2 | 12 | 12 | 120 | 25 | |||
3 | 14 | 14 | 140 | 28 | |||
4 | 16 | 16 | 160 | 31 | |||
5 | 18 | 18 | 180 | 34 | |||
6 | 20 | 20 | 200 | 37 | |||
7 | 22 | 22 | 220 | 40 | |||
8 | 24 | 24 | 240 | 43 | |||
9 | 26 | 26 | 260 | 46 | |||
10 | 28 | 28 | 280 | 49 | |||
11 | 30 | 30 | 300 | 52 | |||
12 | 32 | 32 | 320 | 55 |
敵の防御力を減少させ、こちらの物理攻撃力を上昇させるという便利なスキル。範囲も広い。
- 範囲は広い
- 敵を集めるために使える(スワッシュバックリンクには到底かないません)
- 30秒間も敵の防御力を減らす
しかし、何よりも注目したいのは…
- ウォークライにかかった敵が多いほど、こちらの物理攻撃力が上昇する
この1点です。
例えば、ウォークライLv10を2匹の敵にヒットさせた場合、物理攻撃力は28*2=56上昇。もし、特性も含めて10匹にヒットさせた場合は、280も上昇することになる。

これはウォークライLv3で10匹にヒットさせてみたステータス値の変化です。見ての通り、14*10できっちり140上昇しています。
特性スキル | 効果 | 最大Lv | 備考 | |
---|---|---|---|---|
![]() | 強化 | 特性Lv1ごとに物理攻撃力上昇+3 | 10 | 最後に加算される… |
![]() | 持続時間 | 特性Lv1ごとに持続時間+2秒 | 5 | CD+10秒 |
![]() | 対象追加 | 特性Lv1ごとに対象数+1 | 5 | CD+10秒 / SP消費+20 |
当然「ウォークライ:強化」には期待しましたが、一番最後に加算されるという微妙な仕様でした。10匹にヒットさせて140+300を期待したが、実際には140+30で合計170という…。無理に取らなくて良いかも。
実際にやってみるとわかりますが、ウォークライの攻撃力上昇は減少させた防御力に依存しています。つまり、防御力が少ない敵に使うとこちらの上昇量も少なくなってしまいます。
例えば、ウォークライLv3だと最大で140の上昇が期待できますが、ポポリオン10匹に使った場合は最大で90が限界です。なぜならポポリオンの防御力は9しか無いからです。
とは言っても、後半になるにつれて敵の防御力は3桁台になってくるので、この仕様はそこまで問題じゃない…かも。
フレンジー
フレンジー | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ||||||
スキルLv | 攻撃力上昇 | 最大重複 | 最大上昇値 | 持続時間 | 消費SP | CD |
1 | 11 | 2 | 22 | 32 | 24 | 70 |
2 | 12 | 4 | 48 | 34 | 27 | |
3 | 13 | 6 | 78 | 36 | 30 | |
4 | 14 | 8 | 112 | 38 | 33 | |
5 | 15 | 10 | 150 | 40 | 36 | |
6 | 16 | 12 | 192 | 42 | 39 | |
7 | 17 | 14 | 238 | 44 | 42 | |
8 | 18 | 16 | 288 | 46 | 45 | |
9 | 19 | 18 | 342 | 48 | 48 | |
10 | 20 | 20 | 400 | 50 | 51 | |
11 | 21 | 22 | 462 | 52 | 54 | |
12 | 22 | 24 | 528 | 54 | 57 |
ウォークライも大概強いですが複数の敵にヒットさせないと上昇値が小さいのが欠点だ。しかし、フレンジーはそれを覆す。
おそらく、フレンジーに対して「一般攻撃が強くなって意味あるの?」と思っている人は多いと思う。やっちも今までフレンジーの意味をよく理解していなかった。しかし、自分でちゃんと挙動を調べていくと非常に面白いうスキルということが分かってきた。
- フレンジー状態で一般攻撃をすると、物理攻撃力が上昇する
- 上昇する攻撃力は「1発あたりの上昇値 * 重複数」で決まる
- 一度上昇した物理攻撃力は、他の敵を一般攻撃しない限りは持続時間どおり継続する
例えば、フレンジーLv5で特定の1匹を10回攻撃する。

物理攻撃力は200伸びている…?。あれ…150(15*10重複)しか上がらないはずが、なぜ200も上昇しているのか疑問ですね。そこで計算式に目を向ける。
開始値 = 自キャラの力(STR) * 0.025(小数点切り捨て)
値 = 開始値 + 10 + スキルLV
結果 = 値(小数点切り捨て)
やっちの力(STR)は220なので、220*0.025=5.5だ。切り捨てて5になる。つまり、10+5+5=合計20として計算されている。だから、200も増えたんですね。
上昇値 | 必要STR |
---|---|
1 | 40 |
2 | 80 |
3 | 120 |
4 | 160 |
5 | 200 |
6 | 240 |
7 | 280 |
8 | 320 |
9 | 360 |
10 | 400 |
11 | 440 |
12 | 480 |
13 | 520 |
14 | 560 |
15 | 600 |
15まで計算してみました。
さて、ちょっと計算式が出てきてややこしくなったが、フレンジーの性能を最大限に活かす方法は以下の通りになる。
- 適当にフレンジー状態で敵を攻撃して、物理攻撃力を上げる
- 物理攻撃力が十分にアップしてから、スキルを使って攻撃する
こうすれば中々強いと思います。フレンジーLv10なら、物理攻撃力は400(+STRの2.5%)も上昇するわけですから、強いですよ…。
ボス戦などで猛威を振るいますが、フレンジーのチャージに時間がちょっと掛かるのでパーティープレイだと貯めている間に置いていかれることがあったりします…(悲しい)。
特性スキル | 効果 | 最大Lv | 備考 | |
---|---|---|---|---|
![]() | 重複維持 | 他の敵を攻撃しても重複が維持されるが、最大重複数が半分になってしまう。 | 1 | コストは28000ほど。 |
フレンジーは1匹だけを攻撃しないと重複しません。でも、うっかり2匹以上を同時に攻撃してしまったら?
この場合は特に問題なし。複数の敵を同時に攻撃した場合、フレンジーのチャージは最も距離が近い敵を判定に使います。
「じゃあ、別の敵がもっと近づいてきたら?」
その場合は…諦めましょう…。
サイズム
サイズム | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
スキルLv | スキル攻撃力 | 消費SP | AoE | OH | CD |
1 | 495.08 | 25 | 5 | 2 | 22 |
2 | 634.84 | 28 | |||
3 | 774.6 | 31 | |||
4 | 914.36 | 34 | |||
5 | 1054.12 | 37 | |||
6 | 1193.88 | 40 | |||
7 | 1333.64 | 43 | |||
8 | 1473.4 | 46 | |||
9 | 1613.16 | 49 | |||
10 | 1752.92 | 52 | |||
11 | 1892.68 | 55 | |||
12 | 2032.44 | 58 |
発動してすぐに範囲ダメージを発生させる、バーバリアンの攻撃スキルでもっとも優秀なスキルです。バーバリアンを取るなら、少なくともここまで来たいところ。
- 高いスキル攻撃力
- 2回のOHと、22秒と短いCD
- AoE5なのでよく当たる
- 斬り属性なのでクリーヴのデバフと相性が良い
- ヘルムチョッパーに負けるが「スタン」も出る
文句なしのバーバリアン最高の攻撃スキル(今のところ)。
特性スキル | 効果 | 最大Lv | 備考 | |
---|---|---|---|---|
![]() | 強化 | 特性Lv1ごとにダメージ1%追加 | 100 | Lv50まで約160万。Lv75で約910万。Lv100で約5000万。 |
バーバリアンC3
ジャイアントスウィング
ジャイアントスウィング | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ||||||
スキルLv | スキル攻撃力 | 修正後 | 消費SP | 回転数 | 投げる距離 | CD |
1 | 583 | 2332.8 | 25 | 9 | 150 | 60 |
2 | 680 | 2768.8 | 28 | |||
3 | 777 | 3204.8 | 31 | |||
4 | 874 | 3640.8 | 34 | |||
5 | 971 | 4076.8 | 37 |
敵をロープにくくりつけて振り回すという内容で、振り回されているモンスターに衝突すると他のモンスターにもダメージを与えられる。一見すると優秀な範囲スキルに見えますが…
- 当たり判定が小さすぎて範囲攻撃に使えない
- 投げ終わった後のダメージも、C3スキルとしては弱すぎる
- 不発する(移動しない敵Mob、ボス、構造物などを対象にすると…)
このような仕様から現在、バーバリアンの中で最も地雷なスキル。
ちなみにクリオマンサーのスノーローリング(雪玉)はジャイアントスウィングで振り回せるらしいです。(参考動画)
なんか振り回されている敵だけでなく、ロープの部分にも当たり判定が追加されるという話を聞くんですが…探してもそういった情報が見当たらないんですよね。
おそらく、調べた限りではある韓国ユーザーが「バーバリアンをこう改善して欲しい」という投稿して、その中に「ロープの部分にも…」という記述があったので、多分その話が日本では公式発表のように伝わっているだけかもしれない。
参考ページ:[공략/팁] 바바리안 현재 밸런스의 문제점과 개선안(公式ではなく、ただの要望案に過ぎない)
パウンシング
パウンシング | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
スキルLv | スキル攻撃力 | 持続時間 | 消費スタミナ | 消費SP | CD |
1 | 580.1 | 10 | 1/s | 25 | 81 |
2 | 704.5 | 28 | |||
3 | 828.9 | 31 | |||
4 | 953.3 | 34 | |||
5 | 1077.7 | 37 | |||
6 | 1202.1 | 40 | |||
7 | 1326.5 | 43 |
剣を振り回しながら走るという通り魔的な攻撃スキル。バーバリアンC3で一番マトモなスキルですね。
- スキルを発動している間は攻撃を続ける(0.3秒に1ヒット)
- 発動中にうっかり指を離すと止まる(これ要注意)
- パウンシングは斬り属性
- 当たり判定は自分のちょっと手前にあるため、敵に当てる時は往復する動きが必要
- サイズの大きいボスに対しては当てやすい
結構ダメージが出るのでバーバリアンC3まで来たら取りたいスキル。
特性スキル | 効果 | 最大Lv | 備考 | |
---|---|---|---|---|
![]() | 強化 | 特性Lv1ごとにダメージ1%追加 | 100 | Lv50まで約200万。Lv75で約1100万。Lv100で約6200万。 |
![]() | ノックダウン | 敵を弾き飛ばす。特性Lv1ごとに発生確率8%増加 | 5 | 不便なので、あまりいらないかも |
「バーバリアン」まとめ
アイコン | スキル | スキルLV(目安) | 説明 |
---|---|---|---|
![]() | サイズム | 10 | バーバリアンやるなら確実に欲しい |
![]() | ヘルムチョッパー | 1以上は好み | 高確率のスタン発生が便利なので欲しい |
![]() | クリーヴ | 8以上は好み | ヘルムチョッパーからつなぐと火力が化けるので欲しい |
![]() | パウンシング | 5 | バーバリアンC3で新しくスキルを取るならこれしかない |
![]() | フレンジー | 10 | 物理攻撃力の上昇が馬鹿にできないので欲しい |
![]() | ウォークライ | 3以上は好み | 複数の敵を相手にする狩り(Grind)で便利 |
![]() | ストンピングキック | 0 | 今後の上方修正で化けるかもしれないが、今はいらない |
![]() | インバウエル | 0 | 同様に今はいらないし、今後もいらないかも |
![]() | ジャイアントスウィング | 0 | ロープの部分とは言わないが、もう少し当たり判定をなんとかして欲しい… |
だいたい今のバーバリアンはこんな感じです。そして特に覚えておきたいのが。
- ヘルムチョッパー → クリーヴ
- クリーヴ → サイズム
- ヘルムチョッパー → クリーヴ → サイズム
この3つのコンボは特にダメージが出やすいので状況に応じて使う。普段のPvEではウォークライを多用し、ボスやエリートMobに対してはフレンジー(+ウォークライ)を駆使して火力の底上げを狙う。
こんなところです。以上、バーバリアンを詳しく解説してみる…でした。
韓国の修正でウォークライの効果も上方修正されたと聞きましたが
(攻撃力上昇が下げた防御だけでなく、敵のレベル分も加算される)
それは今どうなっているのでしょうか~
凄い参考になりました。もう少し早く出会えれば、C3のジャイアントスイングに5も振らなかった...。
その時の参考サイトでジャイアントスイングが5まであげろとあったので、やってしまって使えないのにな~と思ってここにたどり着いたら爆笑物のスキルだったのですね。
悔しいけど、教えて下さってありがとうございます
コンボを試したら、凄く速くボスを倒せました。
ヘルム(15)→クリーヴ(6)→サイリズム(10)のコンボで
同じボスでも速く倒して順位も上になりました。
ありがとうございます。