TOSにはDPK(Drop Per Kill)という倒した敵の数でレアアイテムをドロップするかどうかを判定する独特なシステムがある。だから、レアアイテム狙いで敵を倒す時にいちいち「数える」のが面倒くさい…。そんなDPK堀り好きな人向けなアドオンが出ていたので紹介します。
DPK Helper
DPK Helper ver0.1.0
・DPK計測を支援するアドオン
・計測開始時のマップ、チャンネルを保存し、討伐数をカウントする
・計測の開始、停止は手動(右クリックかコマンドで)#JToSAddon pic.twitter.com/GHzsDyPlDF— ものぐさ (@no1244) 2017年2月10日
このように、ただ単に倒した敵の数をカウントして表示してくれるというアドオンです。自分でメモ帳などに数えていくことも可能ですが、自力でカウントするのは面倒くさいよね。だからアドオンに自動カウントしてもらおうというわけ。
使い方
/dpkhというキーワードの後に「start」「reset」「stop」と入れることで、3つのコマンドが実行できる。カウント開始、リセット、終了の3つですね。
アドオンの入手先
→ MonogusaAddonStore/dpkhelper/
Githubにあります。前にも書いたアドオン記事と同じく、ダウンロードの方法などは特に説明しません…。アドオンは、分かる人だけが使えばいいと思っているので、特に説明する必要が無いんですよ。
国際版のTOSでは、アドオンの使用は基本的に問題ないのですが…日本においては日本NEXONが「自己責任」というスタンスを掲げているため、アドオン利用でBANなどの処罰を受けても文句は一切言えない。ご利用は自己責任でお願いします。
あと、DPK Helperは一時期うわさになっていたDPK Trackerとか言われる(存在しないアドオンですが…)アドオンとは別物です。
詳しい動作
・計測開始後、画面内に入ったモンスターの冒険日誌討伐数を保存する
・冒険日誌討伐数が変更されたとき、カウントアップする
・ただし、計測開始時のマップやチャンネルと異なる場所の場合、カウントアップしない— ものぐさ (@no1244) 2017年2月10日
作者さんもツイートしている通り、計測を開始すると画面内に入ってきたMobの「冒険日誌の討伐数」を保存する。そして、その数値が増えたらカウントすると言うだけのこと。しかし、計測を始めた以外のマップやチャンネルの数まではカウントできないんです。
今までアナログにやってたことを単に自動化した「補助的」な機能ということ。
そもそもDPKって?
実は、どこの国のTOSでも「DPKの存在が疑わしい」という意見があって、日本でも実在する、しない、という感じで二分されている。文献としては…
→ [DropPerKill] Drop rate system- DPK- Explained [Updated]
ここが参考になります。
- チャンネルごとに独立したカウント数
- 自分だけでなく、同じマップにいる他人のキル数もカウントされる
- メンテナンスでリセット
こんな感じの内容なんですが、やはり統計的に検証したわけでは無いため懐疑派のえじきになっていますね…。で、DPKの存在ですけど、これについては開発のIMC Gamesはほぼ認めているので存在すると考えたほうが自然です。
기존의 카운팅에 기반한 아이템 드롭 방식이 탑다운 방식으로 처치량에 따라 점차 아이템 드롭 확률이 증가합니다.
既存のカウントにもとづいて、アイテムドロップをトップダウン方式で倒した数に応じて徐々にドロップ率を増加させる。つまり、テストサーバーでは倒せば倒すほどドロップ率が上がる仕様がテストされたようです。
開発も一応DPKが「微妙な仕様」であることを認識してるんですね。まぁ、テストサーバーの話であって今後実際に実装されるかは不明ですが。(2017/01/26時点)
ということで、以上「倒した敵の数をカウントしてくれるDPK Helper」というアドオン紹介でした。