日本版ToSが正式サービスを開始して、経験値しか用の無かった空虚の棘の森ダンジョン。通称「145ID」のドロップシルバーの量が格段にアップした。
金策のまとめ帳にも、既に追記済みだが、こちらにも一応その金額を。145IDでの1週あたりの期待シルバーは300000シルバーである。5人パーティーで1週した場合は20%の60000シルバー。非常に金策として魅力的な選択肢になったと思う。
以前の145IDと言えば、とにかくLv170までを生き抜くための試練(眠気との)であり、正直言って退屈なダンジョンだった。しかし、普通に遊んでも60000シルバー。ソロプレイなら30万シルバーも期待できるようになったのなら話は変わってくる。
さて、金策として美味しい狩場に付き物なのが「金策のためのビルド」だ。145IDでも当然、そのような考えやコンセプトに基いてビルドが作られる。実際に韓国ToSではそういったビルドが作られており、金策要員キャラが量産されているらしい。
ということで、この記事では色々と(主に日本版Wiki)調べて、そして考えてみた「145IDで稼ぐためのビルド案」を2つほど紹介してみたい。
よくあるんですが、他人の作ったビルドを使ってみたら、思っていたのと違っていて最悪だったという話。ビルドは人によって感じ方も全然違うし、考案者の「思想」の問題もある。他者が作ったビルドを採用する際は、必ず「自己責任」ということを忘れないように・・・。
145IDで稼ぐビルドその1「ソーマタージュ型」

ソーマタージュが習得できる「スウェルボディ」というスキル。範囲内の敵Mobのサイズを2倍に(HPも2倍に)して、倒した時に落とすシルバーの量を2倍にするという、まさに金策のためのスキルと言える。
さて、ソーマタージュを含むことで簡単に金策ビルドに化けることは分かったが、実運用を考えるともう少し練る必要があるだろう・・。色々と考えた結果、以下のようなビルドになった。
ウィザードC1
おそらく、145ID専用の金策キャラを作ろうとするのは、既にメインキャラを持っている人だと思う。なので、サブキャラを育成するという前提でスキル構成を考える。
- エナジーボルトはLv1のみ、または習得しない
- アースクエイクは習得しない
- 145ID金策=ソロプレイなので、レサジーやスリープも必要ないが、育成に必要と感じたらとっても良いかも
- リフレクトシールドは取る、このスキルは仰け反り・ダウンに対して抵抗がある
- そのため、145IDのうっとうしいアーチャーたちの攻撃への良い免疫になる
ウィザードC2
シュアスペルを習得する。基本的に、攻撃手段にはマジックミサイルが主流になるため、シュアスペルはLv1で十分だと思われる。ただ、効果時間とクールタイムをつなげたいならLv5も選択肢だ。
ウィザードC3
- マジックミサイルは絶対にLv5にする。145IDでもメイン火力となる。
- クイックキャストは絶対にLv5にする。
- そしてクイックキャスト:魔法ダメージという特性を最大まで取得する。
- リフレクトシールドはLv15まで振ってもいいと思う、他に振るスキルは無いわけで。
リンカーC1
- ハングマンズノットをLv5
- ジョイントペナルティーをLv5
ジョイントペナルティーでダメージを共有化出来る。この状態で、ハングマンズノットを使って自分の前の前に敵Mobをまとめる。あとはマジックミサイルを打てば殲滅可能。
リンカーC2
- ハングマンズノットをLv10
- ジョイントペナルティーをLv10
これで最大8匹までリンク可能に。リンカーC3にすればもっと伸びると思いきや、最大10匹が限界なので、リンカーはここで終わり。
ソーマタージュC1
- スウェルレフトアームをLv5
- スウェルボディをLv5
ようやく金策として目覚め始める頃。スウェルレフトアームで魔法攻撃力を増強出来る。そして、スウェルボディ。
ジョイントペナルティーで敵をリンクし、ハングマンズノットで自分の目の前にまとめ上げる。この状態でスウェルボディをお見舞し、マジックミサイルで仕上げ。敵は2倍のシルバーを落として一瞬で塵と化す。
ただ、Lv180程度では145IDの雑魚をソロで殲滅できる火力を得られるかは未知数。しかし、ジョイントペナルティーとマジックミサイルの連鎖ダメージは強烈なので、Lv180くらいでも上手くやればソロプレイが可能かもしれない。
ソーマタージュC2
- スウェルレフトアームをLv10
- スウェルボディをLv10
- スウェルライトアームをLv5
スウェルボディのヒット数が5匹から8匹に増え、ジョイントペナルティーの数とぴったり合うように。スウェルレフトアームで更なる火力増強を見込み、スウェルライトアームで防御力の増加を狙う。
ステータスの振り方
INT極振りですが、死にそうなら適度にCONにも振ります。
参考動画
動画では1週に35分ほど掛けているが、その間で稼げる金額は60万シルバーに達する。IDに行ける回数が3回に制限されていることを考えると、非常に合理的だ。
仮に3回制限が無ければ、単に強いビルドを作ればいいだけの話になる。が、今のところはIDの回数制限が無くなることは無いだろう。
145IDで稼ぐビルドその2「スカウト型」

狙いはスカウトC3で習得できる「スプリットアロー」による連射型の火力。SP消費は激しいものの、今はSPポーションも安価になったし、145IDで回収できるシルバーを考えれば悪くない。
とは言っても・・スプリットアローのスキル威力を考えるとDEX型にして期待ダメージを引き上げる必要が有ることや、DEX型育成に起因する装備への投資額の大きさなど。デメリットも目立つので「コンセプト」として参考程度にしたほうが良い。
アーチャーC1
- マルチショットをLv5
- フルドローをLv4
- スウィフトステップをLv5
- オブリークショットをLv1
レンジャーC1
- バラージをLv5
- ハイアンカリングをLv1
- クリティカルショットをLv1
- スラディエイムLv5
アーチャーC2
- マルチショットをLv10
- フルドローをLv6
- ニーリングショットをLv2
- スウィフトステップをLv10
- ヘビーショットをLv1
スカウトC1
- カモフラージュをLv5
- フルフルは覚えない
- フレアショットをLv5
- クローキングをLv5
スカウトC2
- フレアショットをLv10
- クローキングをLv10
スカウトC3
- フレアショットをLv15
- クローキングをLv15
- スプリットアローをLv5
ファルコナーC1
- コーリングをLv1
- ルーストをLv1
- サークリングをLv5
- ホバリングをLv2
- フェーザントをLv1
- ハンギングショットをLv5
メルゲンC1
- ノックアクセルにLv5
- アロースプリンクルにLv5
ステータスの振り方
STRを100ほど確保してクリティカル威力を補強、あとは全部DEXに入れます。まさに、145IDのために・・って感じのステ振りです。
ちょっと解説
基本的にはスカウトC3の「スプリットアロー」を取ることが目的になっているビルド。スプリットアローを乱射して、レベル差のある145IDを乱獲することを狙いとしているため、金策ビルドとして割り切って使うことになる。
似たようなビルド構成を動画などで見たところ、たしかに15~20分くらいがクリアタイムでストレスも少なそう。しかし、使っている装備もそれなりに高額なモノ(マークマンなど)になっているため、ソーマタージュ型の方がコストは少ないのではないか。
「145IDで稼ぐビルド」まとめ
ソーマタージュ型の方が、まだ育てやすそうだ。
- クイックキャスト特性による火力底上げと、マジックミサイルの威力
- リンカーを取るため、ジョイントペナルティーとマジックミサイルで、ウィズエレウォの序盤よりは楽かも
- スウェルボディによって取得シルバーを2倍にするところが肝
- IDに3回しか行けないことを考えると、1日あたりの期待シルバーはこちらが遥かに上
こんなところですね。スカウト型は育成もやや大変そうですし、装備への投資コストも多くなる傾向にある。
まぁ、ビルドなんて人にオススメするようなモノじゃないので「こういうコンセプトもあるんだ・・」程度に見てもらえばいいかと。採用する際は、自分の好みなども入れてスキル振りを調整するなりしてください。
以上、145IDで稼ぐための金策ビルドの紹介でした。
少し補足すると、特性強化費用もソーマ型の方がかなり楽。
ソーマ型はR3のマジックミサイルを50前後まで振れば良いのに対して、
スカウト型はR6のスプリットアローをそれより多く振る必要があり、
初期投資額がかなり違う。
あと、ソーマ型は、金策専用でR7になった辺りで育成を放棄する前提ならば、
R7にリンカーを持ってきた方が、ソーマのスキルが充実する。
スカウト使ってるけど特性は50も振ってないよ
時間は25~30分くらいかかってるけど動画とか見ながら適当にやってるしこれでいいやって感じ
スカウトの育成はむしろ楽だったね
R8以降育成しないならクエストとクローキングでマップ埋めだけしてればいいしPT狩は1秒もしてない
R7のレベル225で武器はカスティボウ+5
既にもっていたスカウトで30分掛けて周るのと
金策用に作ったスカウトで30分かけて周るのとでは少し意味が違ってくるのではないですかな?
スカウトで30分掛かるということはソーマの6割程度の効率しか出てないのと同義ですし。
ソロ用の最終予定にリンカを持ってくるのはよくあること
何故なら、クラスLvを最後まで上げなくていいから
むしろ、ジョイントとハングだけでいいから
C2のクラスLv1で既に完成していると考えてもいい
C2直後のジョイント10 ハング6でも十分だからね
いつも拝見させて頂いております。記事を参考にソータマージュ型の金策キャラを作る場合、おおよそどの程度のレベルがあれば145IDを安定して周れるようになりますか?また、装備や特性もしっかり揃えなくてはならないのでしょうか。ご教授頂ければ幸いです。
コメントありがとうございます。
基本的に、IDをソロ周回するのは適正Lvでは無理ですね。145となると、こちらはLv200くらいは欲しいところ。欲を言えば、Lv227。つまりクラスランク7。(そもそもLv227まで行かないと、ビルドが完成していない・・・)
装備はお金を掛けてゴリゴリとガチな装備にする必要は無いです。適正Lv帯の装備をしていれば特に問題ないかと。
特性は余裕があれば、マジックミサイルに振ると良いです(やっちはLv20くらい。本当は50にしたい…)。あと、クイックキャスト特性は絶対にLv5にします。
他に補足する部分は、ステ振り。145ID専用のキャラなので、Lv200以降のマップで遊ぶことはあまり無い。そのため、CON(体力)に振る量を減らして、INT(知能)に振る量を増やすと良いと思います。
INT 4 : 1 CON くらいの比率。
参考になれば幸いです。
返信ありがとうございます。とてもためになりました。やはり、安定して周るとなると200台のレベルが必要になってくるんですね。少し大変ですが、装備や特性をガチガチに固める必要はあまりないみたいで安心しました。また、ステ振りの補足まで教えて頂き感謝です。記事や返信して頂けた内容を参考に少しずつ育てて行きたいと思います。ありがとうございました。これからも陰ながらブログ更新楽しみにしております。
レンジャー取るならR8をローグにした方がバラージの威力も上がるし強いと思うんだが何でフェルコナーなんだろう?
ファルコナー取るのはメルゲンに合わせてかもしれないけど、それだとレン1はステディエイムの為だけに取ることになるのでアチャ3の方が強いしなぁ・・・
INVENではメルゲンC2で速射スキルが出てくればア3のツインアローが無くてもよくなるとか書いてあったりもしますが開発から情報すら出てないただの妄想ですし。
ア3ならファルコナー、ア2レンならローグが良いという意見も書いてありましたね。
http://mocoz-games.com/tree-of-savior/tos24/
無断で記事を転載してるみたいです