PUBGの世界では、ブーストアイテム(エナジードリンク、鎮痛剤、アドレナリン注射器)を使うことで一時的なドーピング効果を得ることが出来る。何度か仕様が変わってきたが、最近落ち着いたみたいなので自分用のメモも兼ねてまとめてみました。
ブースト効果は4段階になっている

ブーストゲージの内容を分かりやすくイラスト化した。ゲージの位置によって、ブースト効果が切り替わるシステムになっている。段階ごとのブースト効果は以下の通り。
ブーストレベル | 効果時間 | ブースト効果 | HP回復量(合計) |
---|---|---|---|
Lv1 | 1分 | 8秒ごとにHP1%回復 | 7% |
Lv2 | 2分 | 8秒ごとにHP2%回復 | 30% |
Lv3 | 1分30秒 | 8秒ごとにHP3%回復 | 33% |
移動速度2.5%上昇 | |||
Lv4 | 30秒 | 8秒ごとにHP4%回復 | 16% |
移動速度6.2%上昇 | |||
合算 | 5分 | – | 86% |
Lv1の持続時間は60秒(1分)で、8秒ごとにHPが1%ずつ回復する。1分の効果すべて使い切ってもHPは7%しか回復しないので、かなり地味というか気休めレベルか。
L2になると時間が2倍の120秒(2分)に跳ね上がり、回復効果も2%ずつになる。2分が終わる頃には30%もHPが回復しており、かなり嬉しい。

応急治療キットや包帯はHPゲージの75%までしか回復できないので、医療キットを使わずに100%まで回復したいならブースト効果(Lv2)を使うことになります。
Lv3以降は移動速度アップも

Lv3になると、回復効果は3%ずつになり、更に移動速度が2.5%アップする。まぁ…体感ちょっとだけ速くなったかな、というくらいの効果なので地味ではある。
最大値のLv4に達すると、回復効果は4%ずつになり、移動速度は6.2%アップ。だいたい走る速度が6 m/sなので、6.2%も速度が上がるとだいぶ分かりやすい。
3種類のブーストアイテム
2018年6月時点で、PUBGの世界には3種類のブーストアイテムが存在する。アーリーアクセスの頃から変化がないが、所要時間などに変更が入っている。
1. エナジードリンク

エナジードリンクの効果と性能(1本)
「Hot Bull」という名前のドリンクです。商標上の問題で「Red Bull」にはできなかったようだ(コラボすれば良いのに…)。
1本飲むのにかかる時間は4秒。ブーストゲージは40(Lv2の真ん中)まで回復し、効果は2分続く。HPは23%回復するので、75%から使えばほぼ全快の98%に。
2. 鎮痛剤

鎮痛剤の効果と性能(1本)
痛みは化学反応によって発生するが、鎮痛剤の成分はその化学反応をブロックすることで痛みを抑えることが出来る。一種のドーピングですね。
1本飲むのに6秒掛かり、ブーストゲージは一気に60(Lv2ピッタリ)までチャージされる。効果は3分で、切れるまでにHPは40%も回復する。
3. アドレナリン注射器

アドレナリン注射器の効果と性能(1本)
アドレナリンは血圧を跳ね上げて、運動器官への血液供給量を増やすので、飛躍的な運動能力の向上が見込める成分です。ガチのドーピングになります…。
所要時間はもともと10秒でしたが、医療キットに合わせて8秒に短縮された。効果はこれ1本でブーストゲージLv4(MAX)まで。HPは5分掛けて86%回復する。
参考:ブーストアイテムの組み合わせ
組み合わせ | ブーストゲージ | HP回復 | 持続時間 |
---|---|---|---|
エナジードリンク | 40 | 23% | 120秒 |
鎮痛剤 | 60 | 40% | 180秒 |
アドレナリン注射器 | 100 | 86% | 300秒 |
エナジードリンク x2 | 80 | 62% | 240秒 |
エナジードリンク + 鎮痛剤 | 100 | 86% | 300秒 |
ブーストアイテム1個あたりの性能が優秀なので、エナジードリンク2本使うか、エナジードリンクと鎮痛剤を使うくらいしか組み合わせは無いかと。
まとめ

- エナジードリンク1本でHPは23%回復する
- 鎮痛剤1回でHPは40%回復する
- アドレナリン注射器1本でHPは86%も回復する
- Lv3以降は移動速度アップ効果も
- 医療用キットと同様、貴重なHP100%回復手段
以上「【PUBG】ブースト効果の解説と3種のブーストアイテムまとめ」でした。


コメントを残す