Youtubeトラッカーと言えば某SBが超大手ですが、Androidエミュレータ「Nox Player」のメーカーが新たに「NoxInfluencer(ノックス・インフルエンサー)」というトラッカーを開発したらしいので、自分のYoutubeチャンネルをちょっと分析してみた。
この記事の目次
「NoxInfluencer」とは?

- NoxInfluencer(公式サイト)
ロボット(Robot)を使ってYoutube上のあらゆるコンテンツをトラッキング(追跡)し、Youtubeで活動しているユーザーにとって役立つ情報を無料で提供してくれるWebサービスです。
平たく言えば「Youtubeトラッカー」や「Youtube分析ツール」と考えれば、だいたい合ってます。この手のサービスは他にもいくつか存在しますが、NoxInfluencerはUIデザインもキレイでかなり使いやすい。
では実際に、ぼくが(暇な時に)更新しているYoutubeチャンネル「ちもろぐ」を、NoxInfluencerを使っていろいろと分析してみます。
Youtubeチャンネルの分析

もっとも基本的な使い方はチャンネルの分析です。トップページの検索欄に、分析したいチャンネル名を入力すると、一致率の高いチャンネルがいくつか表示されます。
「ちもろぐ」と入力すると一発でぼくのチャンネルが表示された。1ヶ月前に試した時は出なかったので、2万人程度の弱小チャンネルじゃダメかな…と諦めていたが、かなりの頻度でRobotは巡回しているようですね。

該当するチャンネルをクリックすると、詳細な統計データが表示されます。
- 登録者数:チャンネル登録の人数
- 合計視聴回数:公開している全動画の再生数
- 動画の平均視聴回数:動画1本あたりの再生数
以上の3つは、「チャンネルの概要」から確認できる基本的な統計データです。
グローバルランク | 登録者数がどれくらい上位に位置するか |
---|---|
国 / 地域ランク | 登録者数が日本の中でどれくらい上位か |
Noxスコア | 5つの独自指標からNoxが独自に算出するスコア |
アップロードされた動画 | 直近1ヶ月に公開した動画の本数 |
広告収益の見積もり | Youtube Adsenseの推定収益 |
アフィリエイト収益の見積もり | Nox独自の広告における推定収益 |
その下に表示されている6つのパネルは、NoxInfluencerが持っているデータに基づいて独自に算出されているものです。一応それぞれカンタンに解説(というよりは感想)しておきますね。
グローバルランク
「グローバルランク」は2.34万人のちもろぐで38万位と表示されている。超大手のトラッカーだと41万位だったため、精度としては十分実用に耐える優れた水準に達していると思います。
国 / 地域ランク
「国 / 地域ランク」はそのままの意味で、チャンネルがある地域におけるランキングです。グローバルランクなら上位5.4%だったのが上位7.0%に下がったため、日本のYoutubeは競争が激しいと推測できる。
確かに、ここ最近はブログをやめてYoutubeに移行する人が増えているような気がするので、実感としては間違っていない。
Noxスコア

「Noxスコア」は、NoxInfluencerの独自指標「登録者数と増加率」「SNSでの話題度」「エンゲージメント」「動画のクオリティ」「投稿数」に基づいて算出されるオリジナルのスコアとのこと。
ちもろぐの場合、
- 「登録者数と増加率」:平均より低い(2.62点)
- 「SNSでの話題度」:平均的(3.00点)
- 「エンゲージメント」:そこそこ良好(4.01点)
- 「動画のクオリティ」:平均より良い(3.46点)
- 「投稿数」:もっと投稿しろ(0点)
という評価になっていた。5つのスコアを合計すると「13.09点」になり、そのまま5で割り算すると「2.618」と計算できる。Noxスコアがどうやって算出されているのかが、なんとなく理解できます。
ちなみに「2.68点」というスコアは、Noxいわく上位2.4%に位置するスコアらしい。
アップロードされた動画
「アップロードされた動画」は過去1ヶ月に公開された動画の本数です。ちもろぐは「0」と表示されているので、少なくとも1ヶ月以上はチャンネルを更新していないことに。
広告収益の見積もり
「広告収益の見積もり」は、Youtube Adsenseの推定収益を出しているようです。ちもろぐには表示されていないが、直近のデータが少なすぎて表示できないのかもしれない。
アフィリエイト収益の見積もり
「アフィリエイト収益の見積もり」は、Nox独自の広告における推定収益です。
YouTuberは、アフィリエイトに参加やインフルエンサーとして広告主と協力することで、より多くの収益を得ることができる。この値は平均表示回数から算出した金額。
要するに、NoxInfluencerと提携して広告を動画に掲載すれば、これくらいの金額はもらえる(かもしれない)という目安的なデータですね。

NoxInfluencer独自のASPが提供されている
ただし、見た感じでは「アプリ系」の案件が多いので、自作PCやハードウェアをメインコンテンツとして扱っているちもろぐにはマッチしなさそうな雰囲気。逆にVtuberや実況者ならチャンスは大きいです。
過去のチャンネル登録者数の推移

データベースに登録されてから直近1年の登録者数と再生回数の「推移」も確認できる。1年分表示されていないのは、ちもろぐがデータベースに登録されたのは最近だからです。
大手のチャンネルであればあるほど、早い時期にRobotに巡回されてデータベースにインデックスされているので、過去1年分の推移を確認可能でした。
動画の平均パフォーマンス

「動画分析」のタブを開くと、チャンネルで公開されている動画の平均的なパフォーマンスを分析してくれる。
ちもろぐの場合、平均的に1092件の高い評価と、77件の低評価を得ているようです。比率にして約7%なので自作PCのチャンネルとしては、かなり低評価を抑えられている方かなと思います。
エンゲージメント率は分かりにくい用語ですが、動画を公開して得られたリアクションの多さを示しているらしい。コメントの多さ、評価の多さの比率によって決まります。
人気の動画と最近の動画

下の方に行くと、チャンネルで公開されている動画の中でもっとも人気のある動画と、最近の動画を公開日の新しい順に表示してくれます。
ただ動画を並べるだけでなく、動画ごとに「視聴回数 / 登録者」の比率が表示されているのが地味に便利です。ちもろぐはほぼすべての動画で100%超を達成しているのが分かりますね。
動画の詳しい分析にも対応

動画をクリックすると、その動画の更に詳しい分析データを表示する。チャンネル登録者に対する動画の再生回数のレシオ(=視聴率)や、高い評価の比率などを出してくれる。
右下には「動画タグ」まで表示されており、わざわざYoutubeのページでソースページを開いてチェックする手間を省いてくれます。他のチャンネルがどんなタグを付けているかは、意外と重要なところですから。

まとめ:基本的な分析機能はだいたい揃っている

某大手トラッカーと違って、再生回数のアクティブ率などをパッと確認できたり、あると意外と便利な情報を出してくれるのでNoxInfluencerはかなり使い勝手の良いYoutubeトラッカーだと思います。
まだ使いこなせていないが、他にもいろいろと機能が用意されているのでサラッと紹介しておく。
チャンネル同士の比較機能も充実

複数のYoutubeチャンネルを比較して分析する機能があります。
比較したYoutubeチャンネルに対して、パフォーマンスの低いチャンネルはどのように改善していくべきなのかが表示される上に、かなり的を得たアドバイスを出してくるのでビックリする。

「Tips」というパネルにアドバイスが表示されています。動画投稿頻度なら「週に2~3回が最高のパフォーマンスを発揮しやすい。」「金曜日にアップロードすると伸びやすい。」など、とても具体的です。
動画の尺に関しては「10~15分くらいが良好。」「直近のランキングで人気動画の尺も確認すると良いかも。」とのこと。
エンゲージメントについては「リスナーのコメントに返信してみる。」などがありました。確かに動画投稿しないと自分のチャンネルをほとんど確認しないので、半分放置気味ですね。
トレンドになっている動画もチェック可能

他にはトレンド動画を検索する機能もありました。直近24時間で急激に再生されている動画をリストアップしてくれる機能で、今何が世界的にトレンドになっているかが分かりやすい。
ランキング機能もそこそこ充実してる

ただ単純に世界ランキングを表示するだけでなく、かなり細かく条件を絞ってランキングをリストアップできるので、かなり充実したランキング機能です。
並べ替え順 |
|
---|---|
地域フィルタ |
|
カテゴリ |
|
ランキングのフィルター機能をまとめた。個人的に面白いのは「登録者減少数」です。10万人のチャンネル登録者が一夜にして1~2万人に急減しているチャンネルが見つかったりする。
Chrome拡張機能も用意されている

公式サイトにわざわざ見に来るのが面倒な場合は、Google Chromeの拡張機能を使えばYoutube画面で直接データを確認できます。

実際に使ってみると、見ている動画のチャンネル分析と動画の分析データをウィジェットのように表示する。Youtubeで複数の動画を巡回しながらチェックするなら拡張機能はかなり有用でした。
知名度はまだまだだけど機能性は十分なレベル

- NoxInfluencer(公式サイト)
ここまで「NoxInfluencer」を使ってYoutubeチャンネルの分析や、いろいろな機能について解説してきた。
知名度こそ超大手トラッカーの某SBと比較してまだまだ…ですが、Youtubeトラッカーとしての性能や機能はすでに平均以上のクオリティに達しています。
サービス開始から間もない頃はインデックス数が少なすぎて使いにくい状況だったものの、最近はほとんどのチャンネルを網羅するレベルにまでインデックスできているので不満はない。
Youtubeで動画投稿をしているコンテンツ作成者にとって有用なYoutubeトラッカーとして、十分に使える新しいプラットフォームです。もちろんリスナーにとっても面白いWebサービスだと思う。
以上「NoxInfluencerを使ってYoutubeチャンネルを分析してみる【使い方ガイド】」でした。
[…] 【外部サイト】「NoxInfluencer」を使ってYoutubeチャンネルを分析してみる【使い方ガイド】 […]