実は11月21日から、中華スマホや格安ガジェットで有名な通販サイト「GearBest」が、世界的な商慣習である「ブラックフライデー」に乗っかって大セール祭を開催中です。主にスマホが狙い目ですが、このセールではノートパソコン系も安くなっているので、参考までに紹介。
この記事の目次
【2018年】GearBestのブラックフライデーセール

日本でもイオンモールなどの大型ショッピングセンターで、「ブラックフライデー」を持ち込むようになったため少しずつ知名度が高まっている傾向。ブラックフライデーとは、米国を中心に始まった商慣習です。

日本でも広まりつつある「ブラックフライデー」(イオンより)
クリスマスを目前にした金曜日に大々的にセールを行うことで、がっぽり利益を挙げよう…というノリの商慣習。大抵のメーカーが、このセールで黒字になりやすいことから、「黒字になる金曜日」を意味するブラックフライデーと名付けられている。
GearBestは中国発祥のネット通販ですが、Amazonと同じく国際的に展開している巨大通販サイトでもあるので、こうして米国から始まったブラックフライデーに乗っかって大規模なセールをするというわけ。
GearBestのブラックフライデーセールは、全部で「5つの会場」があるのが特徴。上記のメイン会場だけでも、信じられないくらい大量のセールがやっているものの、ジャンルが統一されておらず雑多な感じがして分かりにくいです。
だから、メイン会場以外に4会場用意して、合計5会場となっている。メイン会場から順番にまとめていきます。
1. メイン会場

日本時間の11月21日(16時)から11月26日(16時)の5日間、開催されているブラックフライデーのメイン会場。単品ごとに割引きセールが行われているのに加え、一定金額ごとの割引されるクーポンも配布されている。

- 200ドル以上の買い物で100ドル割引
- 50ドル以上の買い物で5ドル割引
- 10ドル以上の買い物で10%割引
条件を満たしていれば、支払い時に適用できるクーポンです。
あと、この3種類のクーポン以外に「PayPal割引クーポン」というものも用意されていて、50ドル以上の支払いをPayPalで行うと5ドル割引されます(先着で1日2000名まで)。
2. フラッシュセール会場

ある意味、GearBestのセールで一番目玉になるのが「24Hフラッシュセール」会場。24Hと書いてあるとおり、24時間しか開催されない代わりに、圧倒的なセールが行われるのが特徴。
肝心のフラッシュセール開催時間は、11月23日~24日。UTCで6時からなので、日本時間では15時から開催です(日本時間はUTCに9時間を足す)。

だがよく見ると…、開催時間になっていないのに「Buy Now」なセール品が。どうやら先行して開催されているフラッシュセール品もある様子。なお、めちゃくちゃ安くなるけれど、ちゃんと数量制限があるので要注意です。
3. パソコン周辺機器の会場

GearBestのセールは中華スマホが中心に安くなる印象が個人的にあるけれど、ブラックフライデーにおいては他のジャンルでもガッツリとセールされる。ノートパソコンやPCパーツも、意外なほど安くなっています。
とりあえず「Limited Deals」(限定セール品)を見てみると、

こんな感じ。「Begins In」から、今後のセール予定品を確認すると、

MSIのゲーミングノートPCや、Xiaomiのオフィス向けノートパソコンなども対象品に入っている。

商品検索ページで、ノートパソコンのブラックフライデー対象セール品を探してみると、この通り。Xiaomi / Chuwi / Teclast / Jumperなど、有名な中華ノートパソコンメーカーを中心に、大量セールされている。
セール会場からだと非常に分かりにくい場所にあるので、すぐに該当のページへ行けるサーチリンクを載せておきますね。
4. スマホだらけの会場

GearBestのセールの中では、24時間フラッシュセールに続いて目玉となるのが「スマートフォン会場」。XiaomiやOnePlusなど、有名メーカーを中心に2~3割安くなる他、一部のスマホは台数を極端に絞って投げ売りされることもある。

たとえば「Xiaomi Mi 8」がそう。Snapdragon 845搭載に4GB RAMを備え、1200万画素のデュアルカメラを装備するハイエンド級スマホが「約2万円」で投げ売りされたり…。10台限定だけどね。

他の投げ売りスマホでスゴイのは「OnePlus 6T」。Snapdragon 845 + 4GB RAMに、2000万 + 1600万のデュアルカメラ搭載。OnePlusの最新フラグシップモデルだが、10台限定で「約3万円」になる。

ぼくが最近入手してレビューした「UMIDIGI Z2 PRO」も、約4割引きになっている。やっぱりGearBestは中華スマホのセールが凄まじい。というわけで、スマホ会場は「投げ売り」が熱いです。
5. 家電や小物の会場

主にスマートウォッチやウェブカメラなど、小型家電がメインの会場。開催時間は、11月25日16時~11月27日16時まで。19~20時に注文を確定すると30ドル以上で3ドル割引になる、時間性のセールタイムが特徴。

25日のセール開催日に「Xiaomi Mi Band 3」が9.99ドルになるのが主な目玉商品。
GearBestブラックフライデーまとめ

GearBestブラックフライデーまとめ | |
---|---|
メイン会場 | 11月21日16時~11月26日16時 |
フラッシュセール | 11月23日15時~11月24日15時 |
パソコン会場 | 11月21日16時~11月23日16時 |
スマホ会場 | 11月23日16時~11月25日16時 |
家電会場 | 11月25日16時~11月27日16時 |
PayPalキャンペーン既存ユーザー、リピーター向け | 11月10日~11月24日先着1日2000名 |
PayPalキャンペーン新規ユーザー向け | 11月10日~11月24日先着1日2000名 / 最終2日のみ、先着1日3600名 |
普段のセールと比較して、大幅にセール対象になっているジャンルが多い印象。ノートパソコンや一部PCパーツも、フラッシュセール対象になっているので、好奇心のある人は探してみると良いかも。
そして目玉商品はやっぱりスマートフォン、という感じでした。「OnePlus 6T」が6割引きの3万円は特に驚き。GTX 1080 Tiが3万円で売ってたら、誰でも買ってしまうと思うが、要するにそういう感じです(例え方が…)。
もちろん、「OnePlus 6T」「Xiaomi Mi 8」以外にも、いろいろと大幅値下げされていて限定数もそこそこ多めな格安スマホがたくさんある。スマホ会場だけだと探しにくいので、サーチリンクを置いておきます。
以上「GearBestでブラックフライデーセールが開催してるのでサクッと紹介」でした。
配布されているクーポンコードなど

記事を書いた時点で、GearBestが日本ユーザー向けに発行している「割引きクーポンコード」をまとめてあります。フラッシュセールだけでなく、クーポンでも狙ってみたい人はぜひ。
これって日本のクレカや発送とかってどうなるんですか?
支払いはPayPalが基本なので、クレジットカードは普通に使えますし、PayPal経由だと自分のクレカの情報は販売業者に渡らないので安心です。
発送は無料や有料があって、有料だと(自分の場合は)DHL便で届けてくれました。その時に関税の支払いを求められたことは、今のところはなぜか無いですね…。