「PUBG」をノートパソコンで快適にプレイしたいけれど、デスクトップPCでも動作が重たい評判を聞く。正直ノートPCで動くのか…不安だ。という人向けに、遊びたい画質別にオススメのゲーミングノートPCを2つほどまとめてみました。
ノートPCでPUBGは動くか、画質別fpsから

ノートPCは、デスクトップPCと比べていったん買った後からパーツの変更が利きにくい。だから、最初からしっかりとした製品を選びたいもの。そのためには「どのくらいのスペックで、どの程度のfpsが出るか」などを念入りに知っておく必要があります。
How to get the best performance out of PlayerUnknown’s Battlegrounds
どのくらいのノートPCで、PUBGはどれくらいのフレームレートで動作するか。米PC GAMERのデータベースを参照して確認。まずは順番に画質別fps(フレームレート)を見ていこう。
検証に使われたゲーミングノートPC

製品 | CPU | GPU | メモリ | SSD |
---|---|---|---|---|
GT73VR 1080 Titan Pro | Core i7 7820HK | GTX 1080 8GB | 16GB | NVMe 256GB |
GT62VR 1070 Dominator Pro | Core i7 7700HQ | GTX 1070 8GB | 16GB | NVMe 256GB |
GS63VR 1060 Stealth Pro | Core i7 7700HQ | GTX 1060 6GB | 16GB | NVMe 512GB |
MSIが作っているウルトラハイエンドなゲーミングノートPCから3つのモデルが検証に使われた。CPUにはモバイルCPUが使われていますが、語尾に「HQ」や「HK」がついていますね。
なので、デスクトップ向けのCPUと遜色ない性能と思って構いません。次にGPU(グラフィック)で、こちらもCPUと同じくハイエンドなモノが使われている。
フルHD / 中間画質の平均フレームレート
上3列がデスクトップPCで、下3列がゲーミングノートPCです。
ほとんど同じ性能のグラフィックボードが使われているにも関わらず、平均fpsや最低fpsはデスクトップPCの方が約20~30%程度高いのが分かる。なぜ、ほぼ同じ性能のGPUでこれだけ「差」が出るかというと、CPUのクロック周波数に違いがあるから。
デスクトップ側には「Core i7 7700K @ 4.7 Ghz」が使われていて、ノートPC側のCPUは「Core i7 7700HQ @ 3.5 Ghz」や「Core i7 7820HK @ 3.9 Ghz」が使われている。クロック周波数はいくら頑張っても4.0Ghzを突破しないんですよね。
だからグラフィックボードがこなす処理に、CPUが追いつけずに平均fpsが少し落ちてしまっている(ボトルネック)。CPUやGPUを詰め込む空間が限られたノートPCでは、仕方のないことです。
とりあえず、PUBGの中間画質では「GTX 1060」が搭載されたノートPCであれば、平均fpsは60以上になるということが分かった。
フルHD / ウルトラ画質の平均フレームレート
次はPUBGの最高画質「ウルトラ」での動作をチェック。
デスクトップ版では、まだ「GTX 1060 6GB」で問題なく60超えですが。ノートPC版は苦戦気味で「GTX 1060」搭載モデルは、平均fpsが60を割り込んで52.8になってしまった。
「GTX 1070」搭載モデルでは60を回復している。PUBGをウルトラ画質(フルHD)で快適に遊ぶ場合、万全を期すなら「GTX 1070」は必要になる…ということ。
WQHD / ウルトラ画質の平均フレームレート
最近はフルHD以上のディスプレイを搭載したゲーミングノートPCも増えてきた。フルHD以上ではどれくらい動くかも見ておかないと。ちなみに、フルHDとWQHDでは処理量が約1.77倍も違います。
見ての通り、ノートPC版はすべて平均fpsが60を割ってしまった。CPUの性能だけでなく、グラフィックボードが冷却されるために性能が落ちてしまうのが要因。
空間が広いデスクトップPCと比べて、ノートPCは遥かに熱がこもりやすく、更に高温は放置すると故障の原因にもなるため処理能力を落としてまで冷却する必要があるんですよ。
4K / ウルトラ画質の平均フレームレート
最後は4K画質(フルHDの4倍の処理量)。デスクトップ版であっても、PUBGの4Kウルトラは非常に負荷が大きく、平均fps60以上を出すのは「不可能」。
結論を言ってしまうと、ノートパソコンでPUBGの4Kゲーミングはやめておいたほうが良いということ。コスパがものすごく悪いですから。
PUBGのオススメ「ゲーミングノートPC」2選
GALLERIA GCF1060GF-E

CPUにi7 7700HQより1.5倍の性能を持つ「i7 8750H」を搭載し、PUBGで平均60 fps台を狙える「GTX 1060 6GB」を搭載するゲーミングノート。
約15万円という価格で「i7 8750H + GTX 1060 + 144Hzモニター」を搭載するのがスゴイところ。GTX 1060搭載のゲーミングノートの中では、抜群のコストパフォーマンスと言っていい。
実際にレビューした記事はこちら。検証の結果、PUBGはウルトラ画質で平均72.9 fpsだった。コスパよく行くなら、GCF1060GF-Eでほぼ決まりですね。
Razer Blade 15

もっと性能を求めるなら、日本で特に有名なゲーミングブランド「Razer」が展開しているハイエンドゲーミングノート。「Razer Blade 15」をおすすめする。
デュアルチャンバー冷却機構を搭載することで、たった18.0mmの薄さにも関わらず「Core i7 8750HとGTX 1070」をちゃんと冷やせるスゴイ製品です。
実際に検証した結果では、ウルトラ画質で平均96.4 fpsでした。Razer Blade 15のモニターは144 Hz対応なので、体感でわかるほどヌルヌルと映像が動く。
コスパは良くないが、性能と満足度重視で選ぶならかなりオススメな逸品。
というわけで、以上「PUBGをノートPCで遊びたい、オススメのゲーミングノート2選」でした。
PUBGの推奨スペックについて、更に知る

「ノートパソコンはコスパが悪そうなので、やっぱりデスクトップを…」と思った方は、こちらのガイド記事をどうぞ。データに基づいて、徹底的にPUBGの推奨スペックを解説しています。
コメントを残す