2019年10月から消費増税が実施されると同時に、消費増税による消費落ち込みを軽減する狙いで「キャッシュレス還元5%」キャンペーンが始まりました。キャッシュレスな支払いでゲーミングPCやPCパーツを5%安く買えるので、キャンペーン参加中のPCショップを分かる範囲でまとめてみました。

この記事の目次
「キャッシュレス還元5%」のキホン

「キャッシュレス・消費者還元事業(PDF)」より引用
キャッシュレス還元5%キャンペーンは、経済産業省が実施しているバラマキ政策の一種です。予算は約2800億円で、キャンペーンに参加しているお店で「現金以外の支払い方法」を使ってお買い物をすると、後から購入金額の5%分のポイントが返ってきます。
たとえば、ドスパラで税込20万円のゲーミングPCを購入する場合、支払い方法が現金かキャッシュレスかで最終的な支払額は5%も変わってくるということ。
支払い方法 | 還元額 | 支払い額 |
---|---|---|
![]() | 還元なし | 20万円 |
![]() | 後日10000円が還元 | 19万円 |
しかも、キャッシュレス還元は税込価格に対して適応されます。消費税は10%に引き上げられましたが、キャッシュレス還元5%キャンペーンを利用すれば実質5%の消費税になってしまうのです。

ここで注意したいポイントは2つあります。
- キャッシュレス還元5%に参加しているのは「中小企業」のみ※
- 還元を行うのは参加したお店ではなく、決済に使用した事業者
場所を問わず、とりあえずキャッシュレス支払いを使えば5%返ってくれればそれで良いのですが、さすが「お国の政策」です。そう簡単な話ではなく、意外と複雑なルールになっているようです。
※大手フランチャイズチェーンの傘下にある中小企業の場合は、還元率が2%になります。
キャッシュレス還元5%は「中小企業」のみ
誰もが知っているような家電量販店ではなぜか5%還元キャンペーンが行われていない。それもそのはずで、5%還元キャンペーンに参加できるのは中小企業だけに限定されるためです。
中小企業となると知名度が一気に下がるので、「じゃあどのお店なら5%還元を受けられるんだ?ヤマダ電機やヨドバシは無理そうだし…」と疑問に思いますよね。

一番分かりやすいのは、こちらのキャッシュレスマークを掲示しているお店です。とりあえずマークを掲示しているお店なら、ほぼ間違いなく5%の還元を受けられます。
しかし、お店によってはマークをまだ掲示していなかったりして、自分が買い物をしたいと考えているお店が本当にキャッシュレス還元5%キャンペーンに参加しているのかどうかが分かりづらいです。

ショップ名で還元対象かどうかを調べられる便利サイト
参加しているかどうかは、こちらの検索サイトで調べると手っ取り早い。ビックカメラやヤマダ電機のような家電量販店は、そのほとんどが大企業なのでキャンペーンに参加していません。
一方で、ドスパラのような知名度のあるPCショップが参加していたりする。ドスパラは意外にも中小企業の範囲に入る会社だったんですね。ぼくはドスパラのことを大企業だと思っていたので驚きました。
逆にドスパラと並んで知名度の高いG-Tuneやパソコン工房、そしてツクモは参加していません。なぜかと言うと、親会社が大企業だから参加できないのです。
決済に使用した事業者が「還元」を行う

これも混乱しがちですが、5%の還元を行うのは購入した通販や店舗ではなく、決済する時に使ったサービス事業者(VISAや銀行)です。
たとえば、SBI銀行のデビットカードで決済した場合、5%の還元を行うのはSBI銀行です。PayPayを使ったなら、5%の還元はPayPayが行います。Amazonクレカなら三井住友銀行が還元を行います。


Amazonはその場で「5%割引」です
なお、例外はAmazonです。Amazonでキャッシュレス還元対象の商品を購入した場合は、表示価格から単にそのまま5%が割引されます。シンプルで分かりやすいので、まずはAmazonから探してみるのもオススメです。
キャッシュレス還元5%に対応してるPCショップ
ドスパラ

ドスパラ(公式サイト)
ゲーミングPC「ガレリア」シリーズや、各種PCパーツを販売している「ドスパラ」はがっつりキャンペーンに参加しています。
通販サイトではAmazon Pay(Amazonのアカウントと連携した支払い方法)、店舗ではPay系(例:PayPay、Origami Pay、D払いなど)の支払い方法で5%還元の対象となります。なお、現在は新品のみが対象で、中古品は後から対応するとのこと。
キャッシュレス還元5%に加えて、ドスパラでパソコンを購入した場合は最大で5万円分のポイントを還元するキャンペーンまで実施中。
パソコンの金額 | 還元ポイント | 更に |
---|---|---|
30万円以上 | 15000円分 | 抽選で10名様に+35000円分 |
20万円以上 | 10000円分 | なし |
10万円以上 | 5000円分 | |
10万円未満 | 2000円分 |
例えばドスパラで30万円以上のパソコンを購入した場合、その5%に相当する15000円分のドスパラポイントが返ってきて、後日には決済事業者から5%の還元が行われます。
合計で30000円の割引になり、恐ろしいほどお得です(※運良く抽選に当たれば更に35000円分のドスパラポイントが付与され、合計で65000円の割引になる可能性もあります)。
なお、ドスパラブランドのパソコンが対象です。一般向けブランド「Diginnos」、ゲーミングPC「GALLERIA」、クリエイターPC「raytrek」の3つです。中古PCは対象外になるので注意が必要です。
最新パソコン購入応援 大還元祭 最大5万円分pt還元(ドスパラ公式)
詳しい応募条件やキャンペーンの実施期間については、ドスパラ公式サイトにて確認してください。
パソコンSHOPアーク
【キャッシュレスでお買い得 ♪♪】
「パソコンショップ アーク 」はキャッシュレスお支払いでなんと[5%還元]となる『キャッシュレス決済・消費者還元事業』の対象店舗!
対応状況は下記画像をご覧ください!まだ5%還元非対象のキャッシュレスも後々対象になる予定です!(๑˃̵ᴗ˂̵)و pic.twitter.com/NXx6WhEZum— パソコンショップアーク (@ark_akiba) 2019年10月4日
PCパーツメーカーとコラボしたゲーミングPC(アライアンスモデル)が豊富なPCショップ「アーク」も、公式サイトでは記載が見当たらないものの、キャッシュレス還元キャンペーンに参加しています。
パソコンSHOPアーク(公式サイト)
アークはアライアンスモデル以外に、オーバークロックメモリの品揃えが多いのも大きなメリット。ただでさえ値下がり気味なメモリを更に安く入手できるチャンスかもしれないです。
マイニングベース

知名度はまだまだですが、コストパフォーマンスとLED機能(光り物PC)に特化したゲーミングBTOが「マイニングベース」です。クレジットカードや電子マネーなど、各種キャッシュレス払いで5%還元に対応しています。
キャッシュレス還元に対応したBTOでは「ドスパラ」が非常に強力なライバルですが、派手なLED機能に対応している点ではマイニングベースの「Astromeda」シリーズが優位です。
なお、マイニングベースではグラフィックボードを中心にPCパーツ単品の取り扱いがあります。最近は在庫が不足気味ですが、RX 470 / 570が格安で売っていることがある穴場ショップだったりします。

BESTDO!

もっぱらPCパーツを中心に扱う総合通販サイト「BESTDO!」は、楽天市場とYahooショッピングに出店しているサイトでキャッシュレス還元に対応。公式通販サイトは対応していないので要注意です。
オリオスペック

マニアックな品揃えで自作経験者から人気の高いPCパーツショップ「オリオスペック」も、キャッシュレス還元キャンペーンに参加中。
- オリオスペック(公式サイト)
各種クレジットカード、電子マネー、デビットカードなど一通り対応しています。Pay系は今のところPayPayのみに対応。今後は通販サイトの方も順次キャッシュレス還元に対応していく予定になっています。
カスタム水冷(DIY水冷)向けのパーツが非常に豊富なPCパーツショップなので、「ASRock X570 Aqua」のようなDIY水冷を前提にしたマザーボードで自作する予定なら、5%還元のチャンスを活かしたいところです。
PCワンズ

- PCワンズ(公式サイト)
主にPCパーツを販売しているPCショップ「PCワンズ」は、キャッシュレス還元マップで見る限りは参加しているようですが、通販サイトの方はどこにもキャッシュレス還元のマークが見当たりません。
オリオスペックと同様に、今はまだ店舗のみ対応している状況で、通販サイトの方は順次対応という状態なのかもしれません。
じゃんぱら

- じゃんぱら(公式サイト)
中古PCパーツの購入で稀によくお世話になっているPCパーツショップ「じゃんぱら」も、キャッシュレス還元マップには掲載されているものの、やはり通販サイトの方は対応しているのかどうかが不透明です。
10月に始まってばかりの制度なので、まだまだ通販サイトの対応は広がっていない様子。
PC-IDEA

- PC-IDEA(公式サイト)
PCパーツを中心に取り扱っている通販サイト「PC-IDEA」は、クレジットカードまたはAmazon Payで決済すると5%還元です。品揃えはイマイチで価格も割高なので、一応見ておく程度でいいです。
まとめ:Amazonとドスパラが魅力的
現時点では、通販サイトは順次対応という状況のPCショップが多いです。そのような状況で、ドスパラは通販サイトで(中古品を除き)ほとんどの商品が5%還元の対象になっているのは魅力的。
ドスパラで買う(公式サイト)
このチャンスに乗じてゲーミングPCのポイント割引キャンペーンまで開催しているので、少しでも価格を抑えてゲーミングBTOを購入したい人にとっては「ドスパラ一択」の状況です。

次に魅力的なのがAmazon。他の通販サイトと違って、対象商品を購入するとその場で5%割引されます。後日還元ではなく、即時値引きなので非常に分かりやすい。
ただし、Amazonで販売されている全ての商品が対象というわけではなく、Amazonに出品している販売者がキャンペーン対象事業者の場合のみ5%還元になっています。

Amazonはその場で「5%割引」される
必ず「5%還元」「キャッシュレス払いで○○○○円」という表示があるかどうかを確認するように。表示されていない場合は5%還元の対象外です。

出品者によっては5%還元の場合もあり
ただ、対象外の商品でもマーケットプレイスの出品者を見てみると、このように5%還元の対象に含まれていることも。この場合はAmazonプライム発送と比較して安いかどうかで判断すると良いでしょう。
個人的には、5%還元でもAmazon発送と比較して微妙にしか変わらないなら無視しています。あまり知らない出品者から購入するより、やはりAmazon発送の方が信頼性は高いです。

というわけで、以上「PCやパーツを5%安く買おう:キャッシュレス還元5%対象のPCショップまとめ」でした。PCパーツやBTO PC(完成品)を少しでも安く買いたい人に参考になれば幸いです。
ヤフーショッピングもなかなか魅力的ですよ!キャッシュレスで5%還元、数日に一回のキャンペーンで5%還元、さらにソフトバンクだと10%還元で、20%も還元でしたよ!!
ソフトバンクは国に税金納めてないからパス。yahooもだね。
個人的にはツクモさん残念です・・・。
アークのネットショッピングの還元は申請中では?
こんばんわ!
今までスチームでゲームをしたことないんですがこの度ライザのアトリエがでるのでやってみようかと悩んでます
https://store.steampowered.com/app/1121560/_/?l=japanese
ゲーム配信サイトで”64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です”
とある場合 どのくらいのCPUとメモリがあればいいんでしょうか?
intelのxx世代のi5とか ライゼンの幾つかならいいとか?
勿論配信前ですしやかもちさんがプレイするわけではないので”一般的な目安”で十分有難いです
システム要件に全て載ってたぞ。
最低
プロセッサー: Core i5 2.7GHz以上(4コア以上) i5-3570 4460 6500 ~
メモリー: 8 GB RAM
推奨
プロセッサー: Core i7 6700以上(4コア以上) Ryzen5 2600 3600~
メモリー: 16 GB RAM
本当だ更新されてますね!情報ありがとうございます
なんとか最低のベンチマークはクリアってところですね
やはり慎重しないとだめかな zen2のapu早く情報出て(><
最近サイコムで盛りに盛った一台組んでカード切ったちょっとあとにAmazon Pay決済が5%還元の対象になって噴飯もの。時期が悪かった…
フロンティアは無理?
調べたところ、フロンティアはヤマダ電機の100%子会社ですね。親会社が大企業の場合は5%還元を受けられないので、5%還元は無理です。