RTX 4090を搭載したGAINWARD製のグラフィックボードが、Joshin WebでPayPay払いだと実質228500円で購入できます。

- GAINWARD GeForce RTX 4090 Phantom(Joshin Web)
表示されている通常価格は274879円(送料無料)ですが・・・

※PayPayと連携したYahooアカウントでログインすると確認できます。
PayPay残高で全額を支払うと、PayPayポイントが46357円(22%)還元されます。ポイント分を差し引くと、実質およそ228500円です。
GAINWARD GeForce RTX 4090 Phantom | |
---|---|
GPU | RTX 4090 24 GB |
VRAM | GDDR6X 24 GB(21 Gbps) |
ブーストクロック | 2520 MHz |
スロット数 | 3.5 Slot |
ボードサイズ | 329.4 x 141.6 x 69.7 mm |
冷却ファン | 100 mm x3(トリプルファン) |
補助電源 | 16-pin |
映像出力 | HDMI 2.1 x1 DP 1.4 x3 |
付属品 | 16-pin → 8 x 3 pin変換コネクタ |
アドレサブルRGBケーブル | |
VGAサポートステイ | |
国内保証 | 1年間 |
「GAINWARD GeForce RTX 4090 Phantom」は、NVIDIAのトップAIB(Tier 1)メーカーであるPalitグループが製造する、リファレンス準拠のオリジナルファンモデルです。
全長30 cmを超える厚み3.5スロット(ほぼ70 mm)の分厚いヒートシンクに、直径100 mmの大型トリプルファンを搭載し、TDP:450 WのRTX 4090を徹底的に冷却します。
同等サイズの他社モデルと同じく、RTX 4090にフル負荷をかけてもGPU温度はせいぜい70℃に達する程度に抑えられます。
PCケースに納めると、さらに高い温度に達する可能性はありますが、電力制限(Power Limit)を使って調整すれば温度の調整は容易です。
なお、GAINWARD製グラフィックボードの国内保証は1年です。GAINWARDよりはるかに価格が高い、ASUS ROGシリーズと同じ保証期間だったりします。
実質228500円は・・・安いのか?
RTX 4090の希望小売価格(1599ドル)で個人輸入できた場合※、現在の為替レートで約23.4万円となります。よって実質228500円は採算ギリギリどころか、原価割れしている可能性も考えられます。
そもそも個人輸入だと保証サポートが受けるのが非常に難しいですし、日本国内で安く買えるなら国内で買ったほうが安全です。GAINWARDの保証は1年ですが、個人輸入だと実質保証なしですから・・・。
※忌々しいスキャルパー(海外転売ヤー)のせいで、1599ドルの在庫はめったに見当たらないです。あくまでも、理想的な条件での試算です。



「RTX 4090」のレビューはこちら
【追記】RTX 4080版は実質171800円

- GAINWARD GeForce RTX 4080 Phantom(Joshin Web)

※PayPayと連携したYahooアカウントでログインすると確認できます。
同モデルのRTX 4080版もPayPay払いで22%還元の対象です。通常209470円が、PayPay残高を使って支払うと37706円(22%)還元されて実質およそ171800円に。
4Kゲーミング性能において、RTX 3090 Tiより約20%高性能で、12月16日に発売される予定のRadeon RX 7900 XTXとほぼ同等の性能を提供できます。
レイトレやDLSS 3.0(Frame Generation機能)を考慮すると期待できる性能はさらに高いです。
なお、RTX 4080の希望小売価格は1199ドルです。運良く1199ドルで個人輸入できた場合、現在の為替レートで約17.6万円となります。
現状の価格(実質171800円)だと、個人輸入するより国内で買ったほうが安いですね。保証も1年付いてきます。


私の場合は22.5%バックで買えました!
ポイントは来月のX3D用ですかね
Zen4 X3D買うのいいですね。おそらくほぼ確定でゲーミング最強CPUになると思います。
PayPayポイントは一度にまとめて付与されず、項目別に数回に分けて付与されるのでヤフーショッピングの購入履歴からポイント獲得明細の確認が必須です
ですね・・・、忘れた頃にPayPayアプリを見ると、細々とポイントが入ってるイメージ。
私の環境だと全然ポイントつかなかったです…
ストアポイントが1%しかない…
ストアポイントが上がる条件わかるかたいますか?
確認したところ、Yahooプレミアム会員の加入でストアポイントが上下するようです。
Yahoo IDによっては、1~6ヶ月の範囲で無料体験できますので、無料で使えるかどうか確認してみてはどうでしょうか?
https://premium.yahoo.co.jp/campaign/pr2free/
ありがとうございます
無料登録でストアポイント上がりました
3000円クーポン付いてました
yahoo プレミアムに加入する
欲しかったけど、HDMIポートx2ついているのは
現状ASUS製のみなのか
Paypayポイントはキャンペーンごと&期間ごとの上限があったりで
見えてるポイントが本当に貰えるかどうか不安が・・・
このわかりにくさは一回消費者庁に怒られたほうがいいと思う
使える期間が短い期間限定ポイントしかくれない他社よりはまだマシだよ
私は表示ポイント分しっかり今月貰えました。引き落としはまだにも関わらず。
カードポイント分の2%はまだ引き落としされていないので当然まだですが。
言葉足らずでした。私は4090ですが買い物自体は先月です。
先月は還元後でも25万円以上でしたので、今回の23万円切りはかなり数量限定のようで速攻で売り切れたようですが、しっかりしたサポート込みで4080の価格帯に近いのでお得でしたね。
ポイントは来月カードでの+2%分を除いて還元されるはずです。
カード分はその引き落とし完了後の次の月に還元されるはずです。
よって大部分は来月ですね。
4080はワットパフォーマンスやレイトレやDLSS FGといった総合バランスを考えると、実に次世代らしく実質的に17万円相当となると買われる衝動分かります。
なんとなく不安要素もある7900XTX/XTと比較して株が上がった感じもしますが、17万円は4070Tiの予想価格帯近辺なのとで満足度は高そうですね。
おめでとうございます。レビュー楽しみです。
個人輸入1599ドルだったとしても、消費税と送料とか含めると25万円程度以上は掛かりそうですが、現状1599ドルも希少なことと、サポートも含めた安心感や手間も考えると特価品と言えますね。むろん1199ドルの4080が17万円相当も。
ポイントも上限があるので表示されたポイントが全て貰えるわけではないですよね
私はそのままの額以外のケースは今のところないのよく分からないのですが、PayPayカードやプレミアム会員の入会退会のタイミングによっては、あるいはポイント貰うまでのひと月の間で変化したなどでは、異なるのではと思います。
また一部の特別なポイント分で期間で合計1.5万円が上限という項目があったりもするので、すでにその数日とか期間内で他の買い物でその該当項目で5千円分ポイントを貰っていた場合は、次の期間内の買い物では該当部のポイントが1.5万円の上限に達していても、貰えるのは1.0万円で表示と異なるのかなと。
他に買い物をしていない場合は、まず表示額分そのままのポイントが貰えるはずです。
PayPay残高で全額を支払うがいつ見ても内訳にないしとっくに終わってんのかな…わからんこれ
PayPayカードを所有して登録しているせいか、PayPay残高で全額を支払うとは表示されず、PayPayカードで全額支払うと+2%と表示され異なるみたいですね。
ちなみにPayPayカードだと2分割払いもできるのでありがたい。
17日と18日でしたが、日付が変わって19日02:59までで終了でした。
YahooカードがPayPayに移行した奴の影響ですかぁ
カード届いてるものの会員ページ作成されてない人のYahooアカウントは
PayPay側のみで全額支払いにできないんで今回は運が悪かったと諦めます
なんか刺さらないからスルーとか言ってて買ってるの草