Vega世代初のゲーミング向けGPUで、最上位に位置している「Radeon RX Vega 64」は499ドルという価格から分かる通り「GTX 1080」を仕留めようという意欲的なグラフィックボードだ。
この記事では本当にVega 64がGTX 1080を抑えられているか。各種ベンチマークデータに基いて解説してみる。
AMD Radeon RX Vega 64の基本仕様 / スペック

基本スペックをまとめました。下位モデルのVega 56と、Vega 64と明らかに競合している「GTX 1080」を比較対象として入れておいた。見ての通り、トランジスタ数やダイサイズは明らかにVegaの方がハイエンドっぽさが漂っている。
Polaris世代にも似たような傾向はあり、スペック面では勝っていても実際のゲーミング性能ではなぜかGeForce GTX系にアッサリと負けてしまっている。今回のVega世代はAMD独自の最新技術が多数投入されているので、思った通りの性能が出ない可能性は高い。
DirectX12環境であれば割りと戦えるが、それでも負ける時は負ける。さて、Vega 64の価格(MSPR)はGTX 1080とまったく同額の499ドル。AMDは確かに勝負を仕掛けているが、ゲーミング性能で負けてしまえば勝ち目は無いだろう。
RX Vega 64の性能(ベンチマーク)まとめ
というわけで「Vega 64」の性能を確認していきます。比較対象はGTX 1080だけでなく他にも多数のGPUを相手にする。そうすればVega 64の立ち位置をより細かく浮き彫りに出来るからだ。
テスト環境 |
---|
CPU | Core i7 5930K @4.50Ghz |
---|
メモリ | G.Skill Ripjaws 4GB *4 @2667Mhz |
---|
マザーボード | Gigabyte GA-X99-UD4 |
---|
ストレージ | Samsung 960 Pro 512GB |
---|
Samsung 850 EVO 2TB |
電源ユニット | EVGA 1300W (80+ GOLD) |
---|
OS | Windows 10 Pro 64bit |
---|
The AMD Radeon RX Vega 64 review – PC GAMER
テスト環境はなるべくボトルネックが発生しないようになっています。6コアのCore i7 5930Kは4.50Ghzにオーバークロックされており、十分なシングル性能がある。メモリーも2667Mhzとそれなりに高速だから特に問題はない。
性能の検証にはいわゆるベンチマークソフトではなく、3Dゲームを実際に動かした時の平均フレームレートで測る。ベンチマークソフトのスコアは独自の重み付けが行われており、実際のゲーミング性能を正確に示せるわけではないからね。
それでは順番に見ていこう。
Ashes Escalation

- Ashes Escalation / Vega 64 VS World
- 1080 Ti :111.3
- 1080 Ti :99.9
- 1080 Ti :96.7
- 1080 Ti :76.6
- 1080 :102.4
- 1080 :84.9
- 1080 :75.3
- 1080 :59.2
- Vega 64 :103.4
- Vega 64 :80.7
- Vega 64 :75.6
- Vega 64 :58.3
- Vega 56 :93.8
- Vega 56 :73.4
- Vega 56 :67.8
- Vega 56 :51.7
- 1070 :91.5
- 1070 :68.2
- 1070 :63.7
- 1070 :48.3
- R9 Fury X :92.9
- R9 Fury X :70.0
- R9 Fury X :62.8
- R9 Fury X :45.9
- RX 580 :73.9
- RX 580 :56.7
- RX 580 :49.8
- RX 580 :39.0
- 1060 6GB :68.9
- 1060 6GB :50.2
- 1060 6GB :47.0
- 1060 6GB :32.6
- RX 570 :65.7
- RX 570 :48.9
- RX 570 :44.1
- RX 570 :34.0
- 1060 3GB :60.5
- 1060 3GB :46.9
- 1060 3GB :41.0
- 1060 3GB :18.0
- 平均フレームレート(フルHD – 中間設定)
- 平均フレームレート(フルHD – 最高設定)
- 平均フレームレート(WQHD)
- 最低フレームレート(4K)
まずはAshes Escalationから。このタイトルは割りと正確なゲーミング性能を計測可能。結果は見ての通りで、GTX 1080とほぼ拮抗してしまい、更にフルHD画質の平均フレームレートはやや負けてしまっている。
Battlefield 1

- Ashes Battlefield 1 / RX Vega 64 VS World
- 1080 Ti :198.5
- 1080 Ti :159.1
- 1080 Ti :118.9
- 1080 Ti :65.8
- 1080 :193.2
- 1080 :130.2
- 1080 :94.3
- 1080 :50.6
- Vega 64 :179.6
- Vega 64 :125.9
- Vega 64 :92.2
- Vega 64 :50.3
- Vega 56 :161.8
- Vega 56 :113.8
- Vega 56 :84.6
- Vega 56 :46.1
- 1070 :167.8
- 1070 :108.0
- 1070 :77.1
- 1070 :40.5
- R9 Fury X :146.4
- R9 Fury X :103.8
- R9 Fury X :77.0
- R9 Fury X :36.8
- RX 580 :126.1
- RX 580 :87.0
- RX 580 :65.0
- RX 580 :34.8
- 1060 6GB :122.6
- 1060 6GB :77.7
- 1060 6GB :55.0
- 1060 6GB :28.9
- RX 570 :111.9
- RX 570 :79.3
- RX 570 :58.3
- RX 570 :25.8
- 1060 3GB :115.3
- 1060 3GB :75.2
- 1060 3GB :53.4
- 1060 3GB :26.5
- 平均フレームレート(フルHD – 中間設定)
- 平均フレームレート(フルHD – 最高設定)
- 平均フレームレート(WQHD)
- 最低フレームレート(4K)
Battlefield 1ではGTX 1080にすべての画質において平均フレームレートを抜かされた。5~8%ほどRX Vega 64はGTX 1080に対して劣っており、AMD派としてはかなり残念。
Civilization 6

- Civilization 6 / RX Vega 64 VS World
- 1080 Ti :116.5
- 1080 Ti :104.5
- 1080 Ti :103.8
- 1080 Ti :84.0
- 1080 :116.2
- 1080 :104.1
- 1080 :94.1
- 1080 :72.0
- Vega 64 :119.0
- Vega 64 :103.2
- Vega 64 :94.3
- Vega 64 :71.0
- Vega 56 :118.4
- Vega 56 :100.9
- Vega 56 :85.8
- Vega 56 :63.5
- 1070 :116.1
- 1070 :91.6
- 1070 :77.3
- 1070 :56.0
- R9 Fury X :96.9
- R9 Fury X :76.3
- R9 Fury X :69.5
- R9 Fury X :56.2
- RX 580 :104.5
- RX 580 :79.3
- RX 580 :67.6
- RX 580 :50.6
- 1060 6GB :98.3
- 1060 6GB :77.2
- 1060 6GB :67.9
- 1060 6GB :50.0
- RX 570 :104.2
- RX 570 :71.8
- RX 570 :60.7
- RX 570 :44.9
- 1060 3GB :95.9
- 1060 3GB :71.3
- 1060 3GB :62.5
- 1060 3GB :45.7
- 平均フレームレート(フルHD – 中間設定)
- 平均フレームレート(フルHD – 最高設定)
- 平均フレームレート(WQHD)
- 最低フレームレート(4K)
Civilizationでは全体的にPolaris世代が強くなっているが、結果は微妙な感じ。フルHD画質ではVega 56やGTX 1080とほぼ同じ性能で、WQHDや4K画質ではGTX 1080と完全に拮抗し、優位性が見当たらない…。
Deus Ex : Mankind Divided

- Deus Ex : Mankind Divided / RX Vega 64 VS World
- 1080 Ti :153.7
- 1080 Ti :115.0
- 1080 Ti :79.7
- 1080 Ti :42.7
- 1080 :120.1
- 1080 :88.6
- 1080 :59.1
- 1080 :30.7
- Vega 64 :120.2
- Vega 64 :93.9
- Vega 64 :60.5
- Vega 64 :30.5
- Vega 56 :119.6
- Vega 56 :84.6
- Vega 56 :54.6
- Vega 56 :27.9
- 1070 :103.1
- 1070 :73.5
- 1070 :48.1
- 1070 :24.7
- R9 Fury X :99.2
- R9 Fury X :70.9
- R9 Fury X :47.2
- R9 Fury X :23.4
- RX 580 :86.7
- RX 580 :60.2
- RX 580 :39.0
- RX 580 :18.8
- 1060 6GB :73.3
- 1060 6GB :51.6
- 1060 6GB :34.6
- 1060 6GB :17.4
- RX 570 :76.4
- RX 570 :52.7
- RX 570 :34.0
- RX 570 :15.1
- 1060 3GB :68.9
- 1060 3GB :49.5
- 1060 3GB :31.2
- 1060 3GB :14.8
- 平均フレームレート(フルHD – 中間設定)
- 平均フレームレート(フルHD – 最高設定)
- 平均フレームレート(WQHD)
- 平均フレームレート(4K)
かなりの重量級タイトルとして知られるDeus Ex : Minkind Dividedにて、ようやくVega 64は明確にGTX 1080を上回るパフォーマンスを見せたが4K画質では並んでしまっている。うーん…。
The Division

- The Divison / RX Vega 64 VS World
- 1080 Ti :220.0
- 1080 Ti :139.8
- 1080 Ti :101.5
- 1080 Ti :67.5
- 1080 :172.9
- 1080 :105.1
- 1080 :73.4
- 1080 :47.4
- Vega 64 :168.9
- Vega 64 :106.0
- Vega 64 :76.8
- Vega 64 :42.5
- Vega 56 :153.0
- Vega 56 :94.9
- Vega 56 :68.8
- Vega 56 :38.4
- 1070 :137.0
- 1070 :84.6
- 1070 :59.8
- 1070 :38.4
- R9 Fury X :124.4
- R9 Fury X :79.7
- R9 Fury X :59.5
- R9 Fury X :38.9
- RX 580 :118.8
- RX 580 :67.9
- RX 580 :49.7
- RX 580 :33.7
- 1060 6GB :98.4
- 1060 6GB :58.6
- 1060 6GB :45.1
- 1060 6GB :29.3
- RX 570 :103.3
- RX 570 :61.9
- RX 570 :45.1
- RX 570 :29.3
- 1060 3GB :90.6
- 1060 3GB :54.0
- 1060 3GB :38.3
- 1060 3GB :25.8
- 平均フレームレート(フルHD – 中間設定)
- 平均フレームレート(フルHD – 最高設定)
- 平均フレームレート(WQHD)
- 平均フレームレート(4K)
Divisionでは微妙な結果が。GTX 1080に対して勝ったり負けたり、決してGTX 1080以上という感じはしない。
Fallout 4

- Fallout 4 / RX Vega 64 VS World
- 1080 Ti :215.9
- 1080 Ti :153.0
- 1080 Ti :125.3
- 1080 Ti :65.8
- 1080 :200.9
- 1080 :137.3
- 1080 :95.2
- 1080 :49.0
- Vega 64 :172.1
- Vega 64 :115.1
- Vega 64 :85.3
- Vega 64 :44.8
- Vega 56 :165.8
- Vega 56 :112.6
- Vega 56 :78.2
- Vega 56 :42.1
- 1070 :173.5
- 1070 :118.1
- 1070 :78.7
- 1070 :40.7
- R9 Fury X :151.0
- R9 Fury X :96.3
- R9 Fury X :69.8
- R9 Fury X :39.3
- RX 580 :127.8
- RX 580 :83.8
- RX 580 :56.5
- RX 580 :29.0
- 1060 6GB :126.1
- 1060 6GB :84.5
- 1060 6GB :56.3
- 1060 6GB :28.7
- RX 570 :113.3
- RX 570 :74.3
- RX 570 :50.3
- RX 570 :26.0
- 1060 3GB :118.6
- 1060 3GB :78.1
- 1060 3GB :51.9
- 1060 3GB :26.4
- 平均フレームレート(フルHD – 中間設定)
- 平均フレームレート(フルHD – 最高設定)
- 平均フレームレート(WQHD)
- 平均フレームレート(4K)
Fallout 4ではボロ負け。あれだけのトランジスタ数を備えていながらここまでやられるとは。まぁ、このタイトルでは全体的にRadeon系は苦しそうですね。GPUのクロック周波数が明らかに足りていないのが敗因だろう。
Far Cry Primal

- Far Cry Primal / RX Vega 64 VS World
- 1080 Ti :149.2
- 1080 Ti :118.7
- 1080 Ti :96.5
- 1080 Ti :56.6
- 1080 :139.4
- 1080 :103.1
- 1080 :74.3
- 1080 :40.7
- Vega 64 :130.7
- Vega 64 :97.6
- Vega 64 :71.8
- Vega 64 :39.5
- Vega 56 :126.1
- Vega 56 :90.0
- Vega 56 :63.9
- Vega 56 :35.9
- 1070 :129.8
- 1070 :89.9
- 1070 :62.5
- 1070 :33.6
- R9 Fury X :113.7
- R9 Fury X :73.4
- R9 Fury X :55.0
- R9 Fury X :32.4
- RX 580 :103.5
- RX 580 :64.3
- RX 580 :46.7
- RX 580 :26.3
- 1060 6GB :97.5
- 1060 6GB :65.3
- 1060 6GB :44.9
- 1060 6GB :23.9
- RX 570 :91.4
- RX 570 :57.3
- RX 570 :41.4
- RX 570 :23.9
- 1060 3GB :90.6
- 1060 3GB :60.6
- 1060 3GB :39.9
- 1060 3GB :21.5
- 平均フレームレート(フルHD – 中間設定)
- 平均フレームレート(フルHD – 最高設定)
- 平均フレームレート(WQHD)
- 平均フレームレート(4K)
本当にパッとしないな。すべての画質でGTX 1080に対して負けてしまった。Vega 56と比べるとやはり強いが、GTX 1080に届かないならVega 64を選ぶメリットは少ないと感じる。
Grand Theft Auto V

- Grand Theft Auto V / RX Vega 64 VS World
- 1080 Ti :171.5
- 1080 Ti :132.7
- 1080 Ti :103.8
- 1080 Ti :83.6
- 1080 :168.8
- 1080 :112.6
- 1080 :77.5
- 1080 :61.6
- Vega 64 :162.3
- Vega 64 :79.0
- Vega 64 :54.5
- Vega 64 :53.1
- Vega 56 :161.7
- Vega 56 :74.9
- Vega 56 :52.0
- Vega 56 :48.7
- 1070 :169.6
- 1070 :95.4
- 1070 :64.8
- 1070 :49.5
- R9 Fury X :156.1
- R9 Fury X :76.3
- R9 Fury X :53.6
- R9 Fury X :47.6
- RX 580 :164.8
- RX 580 :59.5
- RX 580 :40.6
- RX 580 :35.8
- 1060 6GB :167.5
- 1060 6GB :69.7
- 1060 6GB :46.3
- 1060 6GB :34.9
- RX 570 :162.7
- RX 570 :56.5
- RX 570 :37.3
- RX 570 :32.2
- 1060 3GB :167.3
- 1060 3GB :67.0
- 1060 3GB :44.3
- 1060 3GB :33.3
- 平均フレームレート(フルHD – 中間設定)
- 平均フレームレート(フルHD – 最高設定)
- 平均フレームレート(WQHD)
- 平均フレームレート(4K)
GTA VではGeForce 10シリーズが猛威を奮った。どう見ても最適化の問題が浮き彫りになっている。クロック周波数が高いGeForce 10に対し、最新設計やマルチスレッド性能で勝負しているAMD Vegaは厳しい戦いを強いられている印象。
Hitman 2016

- Hitman 2016 / RX Vega 64 VS World
- 1080 Ti :166.2
- 1080 Ti :153.3
- 1080 Ti :127.7
- 1080 Ti :77.6
- 1080 :165.9
- 1080 :138.6
- 1080 :110.6
- 1080 :66.6
- Vega 64 :155.4
- Vega 64 :125.9
- Vega 64 :97.4
- Vega 64 :56.7
- Vega 56 :155.1
- Vega 56 :117.8
- Vega 56 :87.3
- Vega 56 :51.1
- 1070 :164.7
- 1070 :114.2
- 1070 :85.8
- 1070 :49.8
- R9 Fury X :147.9
- R9 Fury X :102.8
- R9 Fury X :80.0
- R9 Fury X :48.2
- RX 580 :142.3
- RX 580 :89.4
- RX 580 :66.1
- RX 580 :38.0
- 1060 6GB :132.4
- 1060 6GB :82.3
- 1060 6GB :61.5
- 1060 6GB :35.2
- RX 570 :126.2
- RX 570 :78.3
- RX 570 :57.6
- RX 570 :33.1
- 1060 3GB :114.2
- 1060 3GB :55.9
- 1060 3GB :40.4
- 1060 3GB :23.7
- 平均フレームレート(フルHD – 中間設定)
- 平均フレームレート(フルHD – 最高設定)
- 平均フレームレート(WQHD)
- 平均フレームレート(4K)
Hitman 2016も惨敗。GTX 1080はVega 64よりも8~15%程度も優秀なパフォーマンスを示している…。NVIDIAほんと強いな。
Rise of the Tomb Raider

- Rise of the Tomb Raider / RX Vega 64 VS World
- 1080 Ti :178.1
- 1080 Ti :125.2
- 1080 Ti :85.9
- 1080 Ti :63.6
- 1080 :143.4
- 1080 :103.0
- 1080 :72.3
- 1080 :50.1
- Vega 64 :134.8
- Vega 64 :83.0
- Vega 64 :57.0
- Vega 64 :43.5
- Vega 56 :118.8
- Vega 56 :73.3
- Vega 56 :50.9
- Vega 56 :39.0
- 1070 :117.9
- 1070 :81.2
- 1070 :55.5
- 1070 :39.3
- R9 Fury X :93.6
- R9 Fury X :58.0
- R9 Fury X :42.0
- R9 Fury X :36.2
- RX 580 :93.5
- RX 580 :55.9
- RX 580 :39.2
- RX 580 :30.0
- 1060 6GB :94.9
- 1060 6GB :61.0
- 1060 6GB :41.0
- 1060 6GB :28.7
- RX 570 :83.3
- RX 570 :48.7
- RX 570 :29.3
- RX 570 :26.1
- 1060 3GB :81.1
- 1060 3GB :45.5
- 1060 3GB :34.4
- 1060 3GB :25.2
- 平均フレームレート(フルHD – 中間設定)
- 平均フレームレート(フルHD – 最高設定)
- 平均フレームレート(WQHD)
- 平均フレームレート(4K)
まったくGTX 1080を捉えきれないVega 64の苦戦っぷり。「GTX 1070 Ti」が妥当なところか。しかし、そんな微妙な立ち位置に需要はあるのかと言われると…微妙ですよね。
The Witcher 3

- The Witcher 3 : Wild Hunt / RX Vega 64 VS World
- 1080 Ti :212.0
- 1080 Ti :123.3
- 1080 Ti :93.9
- 1080 Ti :57.4
- 1080 :163.3
- 1080 :90.6
- 1080 :68.9
- 1080 :41.6
- Vega 64 :150.0
- Vega 64 :88.4
- Vega 64 :64.8
- Vega 64 :37.7
- Vega 56 :127.4
- Vega 56 :77.0
- Vega 56 :56.4
- Vega 56 :33.2
- 1070 :132.1
- 1070 :74.3
- 1070 :55.6
- 1070 :33.1
- R9 Fury X :115.3
- R9 Fury X :65.1
- R9 Fury X :51.5
- R9 Fury X :32.5
- RX 580 :96.8
- RX 580 :55.5
- RX 580 :41.8
- RX 580 :24.6
- 1060 6GB :91.3
- 1060 6GB :51.8
- 1060 6GB :38.8
- 1060 6GB :22.6
- RX 570 :84.9
- RX 570 :49.1
- RX 570 :36.5
- RX 570 :21.4
- 1060 3GB :85.2
- 1060 3GB :47.3
- 1060 3GB :35.6
- 1060 3GB :21.1
- 平均フレームレート(フルHD – 中間設定)
- 平均フレームレート(フルHD – 最高設定)
- 平均フレームレート(WQHD)
- 平均フレームレート(4K)
Witcher 3でも全くGTX 1080を捉えきれない。Vega 56より確かに性能はいいが、GTX 1080ほどではない微妙なパフォーマンス。
「RX Vega 56」平均フレームレート
- 平均パフォーマンス / RX Vega 64 VS World
- 1080 Ti :168.2
- 1080 Ti :123.5
- 1080 Ti :98.4
- 1080 Ti :62.2
- 1080 :151.1
- 1080 :103.9
- 1080 :77.1
- 1080 :47.3
- Vega 64 :137.9
- Vega 64 :93.4
- Vega 64 :70.7
- Vega 64 :43.3
- Vega 56 :130.3
- Vega 56 :86.4
- Vega 56 :64.0
- Vega 56 :39.4
- 1070 :132.9
- 1070 :86.6
- 1070 :62.9
- 1070 :38.0
- R9 Fury X :112.9
- R9 Fury X :71.7
- R9 Fury X :54.0
- R9 Fury X :34.2
- RX 580 :105.3
- RX 580 :64.7
- RX 580 :47.3
- RX 580 :29.1
- 1060 6GB :101.3
- 1060 6GB :63.0
- 1060 6GB :45.7
- 1060 6GB :27.2
- RX 570 :94.4
- RX 570 :57.2
- RX 570 :41.1
- RX 570 :24.3
- 1060 3GB :93.8
- 1060 3GB :56.1
- 1060 3GB :39.3
- 1060 3GB :22.4
- 平均フレームレート(フルHD – 中間設定)
- 平均フレームレート(フルHD – 最高設定)
- 平均フレームレート(WQHD)
- 平均フレームレート(4K)
検証したすべてのタイトルを平均すると、Vega 64はGTX 1080に対して約10%ほど劣っている結果になった。

パフォーマンスから言えば、Radeon RX Vega 64はGTX 1080に対抗しうるGPUではなく、「GTX 1070 Ti」相当のGPUということだ。
「RX Vega 64」はGTX 1070 Ti相当、少々微妙な立ち位置だ
- 平均パフォーマンス / RX Vega 64 VS GTX 1080
- 1080 :151.1
- 1080 :103.9
- 1080 :77.1
- 1080 :47.3
- Vega 64 :137.9
- Vega 64 :93.4
- Vega 64 :70.7
- Vega 64 :43.3
GTX 1080とVega 64の平均パフォーマンスをもう一度見直す。フルHDでは9.6~11.2%、WQHDでは9.1%、4Kでは9.2%ほどGTX 1080が優秀という結果。FP32(理論性能)はVega 64が50%も格上なのに、なぜゲーミング性能はここまで勝てないのか。
スペック | RX Vega 64 | GTX 1070 |
---|
ベースクロック | 1247 Mhz | 1607 Mhz |
---|
ブーストクロック | 1546 Mhz | 1733 Mhz |
---|
Vega 64はGTX 1080を上回るトランジスタが搭載されていて、コア数の多いRyzenに似た性質がある。しかし今のゲーミングはやはりシングルスレッド性能が重視されてしまうため、クロック周波数が高いGTX 1080はそれだけ有利な立場ということ。
逆に言えば今後、クロック周波数が低くても搭載されている内部のシェーダーの数(CPUのコア数みたいな)が多いとパフォーマンスが出やすいように、ソフト側の最適化が進めばVega世代は化ける可能性が高い。
Vega 64は確実に「WQHD」画質を抑えたAMD製GPU

- RX Vega 64 – RX Vega 56 – RX 580
- Vega 64 :137.9
- Vega 64 :93.4
- Vega 64 :70.7
- Vega 64 :43.3
- Vega 56 :130.3
- Vega 56 :86.4
- Vega 56 :64.0
- Vega 56 :39.4
- RX 580 :105.3
- RX 580 :64.7
- RX 580 :47.3
- RX 580 :29.1
さて、Vega 64はGTX 1080に対してはランニングコスト(TDP:290W)で負けているし、パフォーマンスも満足の行くものではない。それでもAMD製のGPUとしてはVega 56と並んで初めて、WQHD画質を抑えたGPUである。
Vega 56は平均64fpsで、Vega 64は平均70.7fpsで動作する。4K画質だと60fpsを超えていないため「ポストGTX 1080 Ti」には成りえないが、GTX 1070と性能が並ぶGPUが増えたのは素直に歓迎できることです。
とはいっても選択肢になるかと言われるとVega 64は厳しいですけどね。
- GTX 1080 Ti:4Kを制覇した初のGPU(Titan Xpは高すぎるので論外)
- RX Vega 64:AMD初のWQHD制覇GPU(=GTX 1070 Ti相当)
- RX Vega 56:GTX 1070と性能、価格ともに競合する(=GTX 1070相当)
- GTX 1070:WQHDをコスパよく制覇するGPU(=GTX 980 Ti相当)
こういうポジションなので、選択肢になりづらいんですよ。WQHD画質で遊ぶならGTX 1070でいいし、4K画質ならGTX 1080 Tiで行ける。わざわざ中間のVega 64を選ぶメリットが…あまりない。Vega 56の方が立ち位置は有利だ。
打倒GTX 1070になるか、「Radeon RX Vega 56」の性能を解説
ただし、Vegaはとても新しいので「伸びしろ」に期待できる
GTX 1070やGTX 1080 Tiを擁する「GeForce 10」シリーズ(Pascal世代)は、市場に登場してから1~2年ほど経過している。その間にグラフィックドライバの改善は行われ、ソフトウェア側の最適化も進んでいるんです。
だからGeForce 10の方が現状、高いゲーミング性能を持っていても不思議はない。相手は乗り慣れた車に乗っているが、Vega世代はまだどんな車に乗っているのかすら分からない。もしかすると大型トラックに乗っているのかもしれない。

「世界最先端」とAMD自身が謳うGPUメモリの設計
- RX Vega はドライバによって意図的に「HBCC」が無効化されていること
- 新技術が多数使われている高度なパイプラインを備えること
特に「伸びしろ」と成りうるのが、この2点だ。「HBCC」はVRAMの使用を最適化するために使われる高帯域幅キャッシュコントローラのこと。残念ながら、AMD公式発表でHBCCはゲーミング性能を改善する上でほとんど役に立たなかったという。
だからドライバから意図的に無効化されているわけだが、ソフトウェアの開発者側からハードウェアの設計に協力を得られれば、なんらかのパフォーマンス向上につながる可能性は十分にある。
そしてもうひとつ、高度で短縮化されたパイプラインを備えていること。パイプラインは処理の効率化を司る部分だが、ここを高度に作り込む弊害(デメリット)として、クロック周波数を上げづらくなることが挙げられる。

過去もっとも洗練されたパイプライン「Programmable Geometry Pipeline」
今回の各種ベンチマークを見てわかったとおり、ゲーミング性能は依然としてクロック周波数に大きな影響を受けている。Vegaに搭載されているパイプラインは極めて高度で洗練されているものの、現行のソフトウェアはその恩恵を受けられないのが現実だ。
今すぐRX Vega 56(またはVega 64)に手を出す必要はなく、今後の最適化やドライバの更新でパフォーマンスが向上するかどうか確認してからでも遅くはない。Volta世代が登場する2018年夏まで、まだ時間は十分にあるからね。
Radeon RX Vega 64のまとめ

Radeon RX Vega 64について、ザーッとまとめます。
- 多数の新技術が搭載されており、Polaris世代からの進化を感じる
- WQHD画質を完全に制した、AMD初のGPU(平均70.7fps)
- 「HBCC」「Programmable Geometry Pipeline」の改善で今後の「伸びしろ」に期待
- 今のところ、GTX 1080に対してややゲーミング性能が劣っている
- 国内価格が高い(GTX 1080が6.3万円に対し、Vega 64は7.8万円はする)
- GTX 1080と比較して、TDPが115Wも高いので電源ユニットに要注意
グラフィックボードでもっとも重要な性能においては、たしかに優秀かもしれない。しかし、TDP(消費電力)が295Wとかなり高く、700Wクラスの電源ユニットが要求されるのはちょっと痛いところだ。
使う電力の割にはゲーミング性能はGTX 1080を明確に抑えられているわけでもなく、中途半端。今後の最適化でどこまで性能が伸びるか、にもよりますが現状はグラボの選択肢として人にオススメはできない。
性能と伸びしろを考慮してやや盛った評価をしますが、Vega 56よりもポジションが微妙過ぎるため「Aランク」とします。以上「GTX 1080と対抗するRadeon RX Vega 64の性能を詳しく解説」でした。
他にもあるよ、グラボ記事
打倒GTX 1070になるか、「Radeon RX Vega 56」の性能を解説
Vega 64の下位モデル「Vega 56」についてはこちらの記事を。MSRP(399ドル)通りの国内価格になれば、十分GTX 1070と戦っていける。という評価です。
コスパ最強GPU「GTX 1050 Ti」の性能まとめ【対 GTX 1060】
1万円台で最強の「GTX 1050 Ti」。Vega世代はミドルクラスを攻めないのかな。個人的には「RX Vega 32」とか出して攻めてほしいな。
【2017年版】グラフィックボードの分かりやすい性能比較まとめ
グラボ探しに役立つ、最新のベンチマークスコアなどが大量にまとめられたグラボ表です。検索機能、ソート機能、キーワード絞り、Amazonリンクなどが揃っていて、グラボ探しに便利だと思います(主観)。
まぁいつもの通りのラデ
そしてvegaの伸びしろを使うメーカーは今度も現れないだろう…
痛いのはラデ有利のはずのBF1DX12すら1080tiに勝てない事。
まあ、勝った所で消費電力がデカすぎて買う気にもならないですが。
Polarisは結構良かっただけに、最も期待していたVegaがこれでは・・・。
Vega64 3万円台の物も出てきましたね