アサシンクリード最新作「オリジンズ」(Origins)が発売開始。最高設定で平均60fpsを狙うにはどれくらいのCPUやグラフィックボードが必要になるのか。各種ベンチマークデータに基いて、アサクリ・オリジンズの推奨スペックを解説してみる。
この記事の目次
アサシンクリード・オリジンズの公式スペック
最低スペック | 推奨スペック | |
---|---|---|
CPU | Core i5 2400S @2.4Ghz | Core i7 3770 @3.5Ghz |
AMD FX-6350 @3.9Ghz | AMD FX-8350 @4.0Ghz | |
GPU | GTX 660 | GTX 760 |
Radeon R9 270 | Radeon R9 280X | |
メモリ | 6GB | 8GB |
ストレージ | 42GB | |
OS | Windows 7 64bit | |
Windows 8.1 64bit | ||
Windows 10 64bit |
開発のUbisoftによれば、HD画質(1280×720)を最低設定で動かす場合は少なくともCPUは「Core i5」が必要で、グラフィックボードも最低で「GTX 660」クラスが必要とのこと。
そしてフルHD画質(1920×1080)を高設定で動かすなら、CPUには「Core i7」が必要でグラボは「GTX 760」以上が必要になると。公式スペックとしては、まぁまぁ重たい方ですね。
しかし、この後のベンチマークデータで明らかになる通り…たとえ公式推奨スペックを満たしていても60fps以上を出すには全く足りないんですよ。


グラボ別フレームレートで「推奨GPU」を決める

これが「グラフィックボード」、フレームレートを上げるなら一番重要。
フレームレートを向上させるのに最も重要なのがグラフィックボード(GPU)。
だから複数のグラフィックボードで実際にアサシンクリード・オリジンを動かして、そのフレームレートを計測することで「推奨グラフィックボード」を探す。
テスト環境 & グラフィック設定
テスト環境 | |
---|---|
CPU | Core i7 5960X @4.6Ghz |
GPU | 複数 |
M/B | GIGABYTE X99 UD 7 |
メモリ | DDR4-2666 32GB |
電源 | 1250W 80+ GOLD |
OS | Windows 10 Pro 64bit |
ドライバ | NVIDIA Driver 384.94 |
AMD Radeon Crimson 17.7.1 |
Assassin’s Creed Origins тест GPU/CPU
CPUは4.6Ghzにオーバークロック済みの「Core i7」(8コア搭載)を使い、メモリーには2667Mhzで動作する高速メモリーを4枚使って合計32GBも搭載しています。
これだけハイスペックな環境であれば「ボトルネック」の心配も無いから、グラフィックボード本体の性能を忠実に測ることが出来る。推奨グラボを決めるには、なるべく他の影響は無い方が良いからね。

アサシンクリード・オリジンズのグラフィック設定は非常に細かい。
- グラフィック品質:カスタム
- 適応的な品質:無効
- アンチエイリアシング:高
- 影:最高
- 環境品質:最高
- テクスチャ品質:高
- テセレーション:最高
- テレイン:高
- クラッター:最高
- 霧:最高
- 水:最高
- 反射:高
- 雲:有効
- アンビエントオクルージョン:最高
- 被写界深度:有効
それぞれの項目が少しずつフレームレートに影響を与えている。しかし個々の設定の影響はそこまで大きくないのが特徴で、グラフィック品質から一括で調整しないとあまり体感は出来ない。
アンビエントオクルージョンと影は単体でもっともフレームレートに与える影響が大きいが、それでも5%程度。霧やテレイン、クラッターやアンチエイリアシングはせいぜい1~2%の効果である。
今回のテストでは設定可能な範囲で「最高設定」になっています。まずはフルHD画質(1920×1080)から見ていく。
オリジンズのフルHDは想像以上の「重量級」
Assassin Creed Origins – フルHD(1920×1080) – 最高設定
平均フレームレート最低フレームレート(全体の1%)
ほとんどの場合、「GTX 1060 6GB」あたりで平均60fpsに関してはカタがつくんですが、アサシンクリード・オリジンズの重たさは想定以上の水準です。
見ての通り、GTX 1060を持ってしても平均40fps程度で終わっており、平均60fpsを達成するには少なくとも「RX Vega 64」や「GTX 1080」といったハイエンドGPUが必要になる。
公式が推奨スペックに挙げていた「R9 280X」(=R9 380X)は平均30fpsにすら達しておらず…まったく的外れな公式スペックであることが分かりますね。オリジンズは恐ろしく重たい。
- GTX 760やR9 380Xでは全く足りない
- 平均60fpsには「RX Vega 64」「GTX 1080」が必要
- 国内価格や入手難度を考えると「GTX 1080」一択になる
WQHD画質は並大抵のグラボでは全く太刀打ちできない
Assassin Creed Origins – WQHD(2560×1600) – 最高設定
平均フレームレート最低フレームレート(全体の1%)
処理が1.77倍重たくなるWQHD画質では、ほとんどのグラフィックボードが平均60fpsを達成できなくなります。
- ほぼすべてのグラボが脱落
- 平均60fpsには「GTX 1080 Ti」が必要
4Kは絶望的な重さ、グラ設定の妥協は必須
Assassin Creed Origins – 4K(3840×2160) – 最高設定
平均フレームレート最低フレームレート(全体の1%)
フルHDと比較して4倍ほど重たい超高解像度の4K(3840×2160)では、こんな惨状に…。現存するすべてのグラボが、平均60fpsを出せない状況だ。
この重たさは「ARK:Survival Evolved」とほぼ互角の圧倒的な重量級です。4Kで平均60fpsを狙うには、設定を下げるしか無い。今のところSLIもCrossFireもサポートしていませんから2枚刺しは効果が見込めない。
- 既存のグラボは全滅
- SLI / CrossFireもサポートされていない
- 平均60fpsを狙うにはグラフィック品質の妥協が必須
VRAMの消費量をチェック
Assassin Creed Origins – 解像度別のVRAM使用量
フルHDWQHD4K
最高設定ではかなりの大食いです。フルHD画質でも簡単に3.0GB以上のVRAMを消費するようになってきたため、VRAMが4GB以下のグラボだとボトルネックになるでしょう。
WQHD画質では最大4.0GBくらい、4K画質になると最大で5.6GBほど消費するのでフルHDでプレイするならVRAMは4GB以上。それより大きな画面では6~8GB以上のVRAMは必要だ。
アサシンクリード・オリジンズの推奨CPUを調査
それぞれの解像度における推奨グラフィックボードについては十分にわかった。少なくともGTX 1080が必要なわけだが、これはハイエンドGPUです。
よってCPU側の性能が足りないとボトルネックが発生する可能性がかなり高い。というわけで、次はボトルネックを計測して最も効率のいいCPU = 推奨CPUを調べていく。
GTX 1080の場合
Assassin Creed Origins – CPU別fps / 最高設定(フルHD) – GTX 1080
平均フレームレート最低フレームレート(全体の1%)
傾向としては4コア4スレッドのCPUでフレームレートの低下が見られ、4コア8スレッド以上のCPUなら問題がないようだ。もちろんコア数だけでなくシングルスレッド性能も重要。
つまり、公式が推奨している「Core i7」がベストなCPUということ。データを見る限り「i7 6700」でも問題なくフレームレートが出ているので…
- 「i7 6700」「i7 7700」「i7 7700K」が推奨CPU
GTX 1080との組み合わせはこのどれかを使えば大丈夫。ゲーミング以外にややクリエイティブな用途を考えている人は「Ryzen 5 1600X」でも良いだろう、コスパも良いし。
ただし、Ryzenの場合はゲームによって派手にボトルネックが出てしまうケースが少なくないので、全体的なゲーミング性能を重視するなら「i7」を選んだほうが無難ではある。
データを見ての通り、FX-8350は20%もフレームレートを失っています(8コア搭載にも関わらず)。理由は簡単で、Core i7と比べて6割程度のシングルスレッド性能しかないんですよ。
それ以前の問題として、そもそもFX-8350搭載のゲーミングPCが最近はとてもめずらしい…。
GTX 1080 Tiの場合
Assassin Creed Origins – CPU別fps / 最高設定(フルHD) – GTX 1080 Ti
次はWQHDや4K画質で必要になるGTX 1080 Tiの場合をチェック。だんだんと…Core i7でも厳しい感じになってきたか。平均フレームレートでは大差無いが、最低値で差が出ています。
4コアのi7 6700よりも8コアのRyzen 7 1800Xの方が安定しているので、もしかしてオリジンズは4コア以上のコアもかなり効率よく使える可能性が高いですね。
- 「Ryzen 7 1800X」や6コア以上のIntel CPUが推奨CPU
ひとまず、「Ryzen 7」をおすすめできるが…他のゲームでも安定性を重視したいなら6コア搭載の「i7 8700K」も十分に選択肢になるだろう。
事実、データでは6コア搭載の「i7 6850K」が非常に機能しているため、それよりも更にシングルスレッド性能が高い「i7 8700K」なら同様の効果を見込めるはずだ。
オリジンズは何コアまで効率良く使えるのか?
Assassin Creed Origins – 処理に使用されたCPUコア(CPU使用率)
さきほど8コアCPUが有効に機能していたのでなんとなく予想はついていましたが…ここまで複数のコアを効率良く使えるゲームだったとは。
4コアだとほぼ振り切り状態なので、やはり4コアだと若干足らない感じですね。6コアでまんべんなくCPU使用率が振り分けられており、8コアにすると平均1コアあたり約70%も使用されている。
10コア以上にも対応しているかは分からないが、8コア対応なのは間違いない。
- ハイエンドGPUと組み合わせるなら、最低6コア以上
コスパ良く行くなら「Ryzen 7 1800X」で良いし、アサクリ・オリジンズ以外のゲームでも安定してほしいなら「i7 8700K」あたりがベストな選択肢になります。
オリジンズのメモリー使用量
Assassin Creed Origins – システム全体のメモリ使用量
Windows 10 + アサシンクリード・オリジンズが使用したメモリー容量を、解像度とグラボ別にまとめたものです。VRAMが不足するとメモリーに押し付けられているのが分かりますね。
VRAMが足りていれば、多くても6GB程度しか消費しないのでメモリーは8GBあれば足りる計算だ。もちろん、他にもChromeをつけたり動画を見たりするならそれ以上のメモリーが必要になる。
メモリーは不足するとPCのレスポンスに悪影響を及ぼすから、なるべく余裕のある容量がおすすめです。12~16GBくらいあれば十分。
- アサシンクリード・オリジンズしかしない:8GBで大丈夫
- それ以外にもマルチタスクをしたり、他のゲームをする予定:余裕を持って16GB
こんな感じです。最近は8GBで足りないゲームも出てきましたから。
アサシンクリード・オリジンズの推奨スペックまとめ
解像度 | CPU | GPU | メモリ |
---|---|---|---|
フルHD | Core i7 7700 | GTX 1070 | 8GB |
Core i7 7700K | GTX 1080 | 16GB | |
WQHD | Core i7 8700K / Ryzen 7 1800X | GTX 1080 Ti | |
4K |
ここまでのデータをまとめると以上の通りです。快適にプレイするなら最低でもGTX 1070は必要で、平均60fps超えを狙うならGTX 1080を。
それ以上の解像度ではGTX 1080 Tiしか現状は選択肢がない。これでアサクリ・オリジンズの推奨スペックは分かったので、性能が足りていないなら…
- 自作 or パーツの買い替え
- まるごとゲーミングマシンに乗り換え
自分に向いている選択肢を選んでいけばいいかと。既に良いマシンがある人はパーツを変えれば済むだろうし、PCに詳しくないし大したマシンも無いよ…という人はBTOから買うのが手っ取り早い。
オリジンズにおすすめなゲーミングマシン
というわけで、手っ取り早くBTOメーカーからプロが組み立てた「完成品」を買ってしまおう。という人向けにおすすめなゲーミングマシンをまとめておきます。
コスパ重視、とりあえずフルHD画質で遊びたい

GALLERIA XF | |
---|---|
OS | Windows 10 Home 64bit |
CPU | Core i7 7700 (4コア / 8スレッド / 3.60~4.20Ghz) |
GPU | GTX 1070 8GB |
メモリー | DDR4-2400 4GB*2 |
マザーボード | Intel H270搭載マザーボード(ATX) |
SSD | 250GB |
HDD | 1TB |
電源 | 500W 静音電源(80+ BRONZE) |
保証 | 1年間 持込修理保証 |
フルHD(1920×1080)でアサシンクリード・オリジンズをプレイするならGTX 1070搭載の「ガレリアXF」が、今のところもっともコスパに優れた選択肢。
GTX 1070なら最高設定にて平均57fpsくらいまで狙えるため、グラフィック品質を少しだけ妥協すれば簡単に平均60fps以上に行けます。GTX 1080は高い…と感じるならガレリアXFで良いだろう。
なお、ガレリアXFは実際に試しているので詳細を知りたい方は以下の記事もついでに。
最高設定で平均60fps以上を目指すなら

GALLERIA ZG | |
---|---|
OS | Windows 10 Home 64bit |
CPU | Core i7 7700K (4コア / 8スレッド / 4.20~4.50Ghz) |
GPU | GTX 1080 8GB |
メモリー | DDR4-2400 8GB*2 |
マザーボード | Intel Z270搭載マザーボード(ATX) |
SSD | 250GB |
HDD | 2TB |
電源 | 650W 静音電源(80+ BRONZE) |
保証 | 1年間 持込修理保証 |
グラフィック品質を落とさず、余裕を持って平均60fps以上を出したいならGTX 1080搭載、ボトルネックの心配がないCore i7 7700Kが入っている「ガレリアZG」がおすすめだ。
WQHD以上の大画面でプレイする

GALLERIA FZ | |
---|---|
OS | Windows 10 Home 64bit |
CPU | Core i7 8700K (6コア / 12スレッド / 3.70~4.70Ghz) |
GPU | GTX 1080 Ti 11GB |
メモリー | DDR4-2400 8GB*2 |
マザーボード | Intel Z370搭載マザーボード(ATX) |
SSD | 500GB |
HDD | 2TB |
電源 | 800W 静音電源(80+ GOLD) |
保証 | 1年間 持込修理保証 |
グラボに現状最高のハイエンドGPU「GTX 1080 Ti」を使うなら、その性能をもっとも引き出せるCPU「i7 8700K」を搭載したガレリアFZが推奨マシンになる。
以上「アサシンクリード・オリジンズの推奨スペック:60fps以上を出すには」についてでした。
GTX1080とCorei7 4790kなのに最高設定で60fpsが出ない…うーん…