レンジャー講座
この記事では、黒い砂漠の最強職とされているレンジャーについて講座します。主にスキルとコンボを中心に色々と書いていきます。後半に装備や水晶、潜在力や鍛錬のレベル上げや、スキル覚醒についても少し書きます。
講座というより、スキルやコンボの一例を紹介していくスタンスで行きます。
この記事の目次
この講座でおすすめされるコンボやスキルの根拠となるコンセプト(スタイル)については、PvE基準で行きたいと思います。
PvPでも使えるものはあるのかと思いますが、基本的に私はPvPについての知識は皆無ですので、使えそうだと思ったものなどはご自身で判断して使ってみたりしてほしいと思います。
よく見られるコンボやそうでないものなどいろいろと種類別に紹介していきます。
レンジャーの基本スキル
ボウマスタリー
動画のボウマスタリースキルランクは1です。
おいおい振っていきたいところなのですが、SPがどうしても余らずそのままです。まさに普通の一般攻撃スキル。
ボウマスタリーを範囲攻撃にする1
さっきまではカカシに一体しか当たらなかったのですが、3体にあたるようになっています。左クリック+SHIFTで発動します。
ボウマスタリーを範囲攻撃にする2
これもボウマスタリーを範囲攻撃として使う撃ち方で守護の剣からボウマスタリーを発動させています。右クリックからの左クリック速く撃てば撃つほど速くなります。さっきのSHIFTで発動させるより少し速いかも。
急所狙い
YOUTUBEなどの動画サイトでもよく見られるスキルだと思います。EP回復やなんかの攻撃の合間に使ったりしてます。急所狙いからの連携スキルもあったりするので、必ず習得しておきたい。
急所狙いはスキルレベル3まであるので、3まで振るのを推奨でないと、動画通りにバスリバスリと多く撃ってくれないので。発動は左クリック+Sです。
パワーブレイドスイング
俗に言う、パワブレです。Eで準備態勢になり、左クリックで発動する。極振りを推奨です。
敵が多ければEP回復も早く、攻撃力も高い。けれど、その場から動かないために敵に狙われやすくなるので意思や、死神、回避爆発の後などに倒させてから撃つのが通なのかな。パワブレからの連携スキルなどは後ほど書きます。
回避爆発ショット
レンジャーを使用している方を見ればかなり頻繁にお世話になっているスキル。威力はさほどですが、発動しやすく、回避という名の通り敵から攻撃を食らいにくい。これひとつでも戦えるとも言われていますが、レンジャーを使用するならそうはなりたくない、と思ってます。
もちろんこれで楽に戦うのも一つの方法ですよね。回避爆発ショットはAorDorS+右クリックで発動します。その後に左クリックを押すことで、散弾が出ます。散弾の方のダメージはボウマスタリーで上がるのでEP消費量も含め、振るのは1まででもいいかなという気がします。
基本スキルはまだありますが、コンボ、連携スキルなどで使用するのがほとんどだと思いますので、とりあえずはここまでにして、次に移ります。
連携スキルやコンボ発動のための基本スキル
極回避ショット
極回避ショットというのは、回避ショットというスキルを極まで振ったものです。が、普通に発動させるとシュンシュンしてない。左右移動キーと左クリックで普通に発動させますがシュンシュンさせるために、回避ショットを使って即Fキーを押して発動させます。
これ単体ではそこまで使用しないのですが、これがないとあとあと主力スキルを使うのに困ります。右でも左でも両方上手に発動できるようになるまで練習が必至。
これもまた、EP回復に使ったりします。レンジャーはEP消費量が半端ないかわりになのか、なんだかんだ細かいスキルで回復させるものがたくさんあるので、状況によって使い分けていきたい。
極回避ショットによって使えるようになるスキル
死神の疾風を速射
普通の死神の疾風は準備して撃つの過程ですがこれは準備をかっ飛ばして連射します。移動に使ったり、スキルランクが1のままにしておいてEP回復したり。敵を地面に突っ伏させるのにも使える。けど、かなり吹っ飛ぶのでその後の処理が上手にできれば、使い良いスキルになる。
速いので私は死神を1だけ振っておいて、スキル覚醒に即時EP回復を入れてます。敵が3体もいれば一瞬でEPが全快します。そうしろ、というわけでなく、そういう使い方があるんだなぁと胸にとどめておいてもらえたら。
極回避ショットを覚えていたら、発動できるようになるのですぐわかると思います。
風の意思の連射
元からダララっと出るスキルなのですがさらに連射させて円形に回りつつ~相手を突っ伏させつつなどと使い方はいろいろ。EP消費量が大きいので敵数が少ない場合にはあまりEP回復には向いていない。
さらに、左右の切り替えが少し遅いのでどちらか一方に連射させて円形に回って使ったりしています。ダウンアタックさせられるので、敵をさっとダウンさせて他の主力スキルでババっと処理用かな。
普段あれっと発動しちゃってることがあるほど、さらっと発動します。なので誤発に注意。基本の撃ち方はSHIFT+Qで、連射には左右移動キー(AorD)+Fです。
急所狙いから極回避ショット
急所狙いから極回避ショットというのは急所狙いの速射なのかわかりませんが、極回避ショットが関係してるのは確か。
急所狙いを普通に撃つより、EP回復が速いけどかなり持久力を消費するので、ひたすら連射はできない。残った一匹程度の敵をさくりと倒したり、ちょっとのEP回復に使ったりです。見た目はちょっとかっこいい。
シャープフェザー
キック後に風の通り道を撃てるようになるコンボスキル。キックの入力を早くすれば連射できる。レンジャーにしては近接系かな。近くに来てしまった敵を止めたり瞬殺したりには使えるかもしれない。
EP消費量はとんでもなく多いし、シャープフェザーは振っていくと使うキックスキルが変わるのでよく考えて振りたい。威力はそれなりにあるが、EP消費量から考えるとあまり多用はできない。
遠距離シャープフェザー(高難度コンボ)
さっき説明したシャープフェザーと同じスキルでただ遠距離から発動するというもの。連射はかなりシビアな入力が必要になってくる。主力スキルとまではいかないが威力は高いし、エルリックでいうところの沼モンスターを当てると動きを止められる。慣れると使い勝手が良いな、と思ってる。
極回避ショットをした後に、キックしてからSHIFT+左クリックで発動。上手く発動させるにあたって大事なのは、キックをどれだけ早く打つかになります。SHIFT+左クリックは長押し程度でも良い。あと、極回避ショットの矢が敵に当たっていないと発動しないので注意。
主力スキル
ここまでにまとめたスキル(回避爆発ショット・パワブレなど)以外の主力スキルが、まだあるのでちょっとまとめていきます。
極風支配
風支配を極や超まで振ったら発動できるようになるスキル威力はかなり高いし、発動もしやすい。さらに、このごろはEP消費量が減ったので連射もかなりできるようになった。武器にEP回復を2個いれていて、敵数が多ければひたすら連射できる。
数あるスキルで相手をダウンさせて極風支配すれば即殺。極回避ショットなどの後にスペースで発動する。極回避ショット以外でも、死神の疾風連射verからスペースでも風の意思連射verからスペースでも発動する。
いざというときにまで使いやすいスキルになっていてかなり個人的に評価が高いな。
欠点というか少しやっかいなところは、動いてくれるのは全然いいんですけど、後ろにどんどん下がっていってしまうことです。でも、極回避ショットなどを斜め前にすぐ発動させればほとんど後ろに下がらずに済みます。なので、最後に極風支配を撃った後は、極回避ショットなどで〆て後ろに下がるのを防ぐのが大事かな。
極回避ショットを打った後に、自然な形で前方に戻る裏ワザ的なコンボはあったりします。けれど、かなり苦労して覚えた技なので、今は公開する気はありません。
風の口づけ
スキル表の右側にある、コンボスキルのひとつパワブレのあとに風の通り道を撃つことができるようになるスキル。敵をまとめて風の口づけ~などでかなり強いスキル。
また、風の口づけのパワブレの部分をカットして風の通り道を即時撃つ方法がある。私はこっちの方を多用している。風の口づけは、パワブレの部分だけEPを使うので割りと低燃費だがこっちの方法は、カットスロートアローから発動させてます。
より低燃費で高火力を実現できる。なので、これを撃ちたい場合にはカットスロートは1までしか振らないのを推奨します。
極風に乗る羽根
風に乗る羽根を極まで振ったスキルこのスキルは、1にするか極にするかにとどめておいた方が良い。発動はショトカに登録であまりひねりのないスキルではあるが敵を集めるのにかなり活躍したり(特に非ダウンの敵)、雑魚敵を一掃するのに役立つ。
横狩りスキルとも有名なので使用する際は周りに人がいないか確認しておきたい。
あと、1にするか極にするか、というのは極にするまでにとんでもないスキルポイントを必要とするからです。極にすれば、スキルポイント使ってよかったーと思えるスキルでもあるけどよく考えて振りたい。
EP消費量については、スキルがスキルだけにある程度使う。EP回復にはあまり使えないので、そこも考慮しつつ・・・ですね。あと、敵がエアーアタック状態になる。
移動・回避スキル
死神連射なども移動は速いが、それ以外の本当に敵の攻撃を避けるためのスキルについてまとめます。
風乗り
回避爆発ショットを最後まで振ったところにある、風乗りというスキルキャラが浮いている状態ならどこでも使える。浮いている状態で、左右移動キー+スペースで発動
また、極回避中でも発動するし、スペース先押して即移動キーでも回避爆発ショットのどこかでも発動して、覚えてしまうと今までの使い方で風乗りが混じってくることが多い。
なので、ちゃんと風乗りというスキルを区別して使用できるように練習して慣れておかないと大変。
極風支配なんかは、スペース長押ししていたタイプなら風乗りのほうが発動されるので、それは嫌だなぁと思うなら取らないでも良い。いろんなスキルに混じってくるってのが大変なので、振るのはよく考慮したい。
空の呼びかけ
移動中に左クリック→スペースで発動するコンボスキル。あまり使えないと思われてそうだが、使った後に視点を変えて敵の背後に回れるのは、悪くない。EPの消費もない。
動画前半は左クリックから発動させているが後半はキックから発動させています。左クリックからの発動の方が速く発動できるのだけど、キックから発動の場合は必ず発動できるのが良い。
左クリックから発動は2回押してしまうこともあって使いにくいことがある。キックから発動は前に敵がいてキックがあたっちゃうと発動できない。状況によって発動方法については使い分けてます。
変異木の石投げてくるのも、これで避けれます。でも前に行っちゃったら危ないのでやっぱり、出番少ないね。(視点回転すればまだ有効)
小技スキル
回避爆発ショットの後の散弾だけを撃つ
たぶん回避爆発ショット後左クリックから発動する散弾だと思います。回避爆発ショットせずにそれだけを撃つというなんとも地味な小技スキル。知らずに発動してたこともあるかと思われ。意識して撃つ方法は、風乗りが一段ジャンプしたら右クリックです。
裂開創
死神をさくっと単発するコンボスキルあまり使わない。急所狙い後、キック後Qで発動する。あまり使わないので、1だけとってる。PvPなら使うそうな。
空の呼びかけ後爆発
空の呼びかけを使った後に右クリックで発動する。おそらく回避爆発ショットが発動しているらしいクールタイム表示がでる。まぁ、あまり使い道がない。
その他スキル
まだまだSPの関係上振れていないスキル、記事で触れてないスキルについては余裕あればゆっくり振っていっていいのあれば追記していく方針です。今振れているスキルで少し紹介を。
守護の剣
1だけで十分です。
大気の息吹
コンボスキルで、左クリックの攻撃後SHIFT+右クリックで短縮形の風支配が発動する。急所狙い後でも発動して便利です。
大地の使命
スキルスロットに登録して使うスキル。
地面になんかこうモヤッとしたのを置くんですが、その周辺で狩れば命中率が上がるというバフっぽいスキルです。以前まではPTメンバーなどにも作用していたようですが、アプデで自キャラのみ作用になりました。
精霊の精神治癒
EP回復を手助けしてくれるパッシブスキルSPが余っていれば振っていったら良い。
無限の熟練
50Lvから振れるパッシブスキル。HPが100増える。最終の55LvだとHP+200と命中率+2%。55Lvからだし、1Lvごとにしか振れないので振れれば振っとこう。
レンジャーの装備・水晶・スキル覚醒・潜在力について
このあたりについてはあまり書けることがないのですが、私が重要視しているところを書いてみます。
RGの潜在力
まず潜在力についてですが、やはり・・。
- 攻撃速度
- クリティカル
- 移動速度
この3つを5段階にして戦いたいところです。
私はBOSS装備などは揃えられないので攻撃速度は普段から2段階でエリクサーや料理を使って5段階にしています。移動速度は4段階ですが、こちらも料理でなんとでもなります。装備と絡めて言うと、クリティカルはリベルト武器とグローブに入れる水晶で5段階です。
キャラクター情報の鍛錬の部分のスタミナはレベル上げを少しでもあげときたい。レンジャーはやたらと持久力が必要になるので。まぁ、走りまくって狩っているのでそのうち上がると言えば上がりますが・・・。
RGの装備
装備は攻撃力重視の装備を整えています。あとEP+系ついてるものなど。防具は自分の都合に合わせて(潜在力などの関係)好きに選んでいいと思います。強化すればどれも強いですし。
RGの魔力水晶
武器の水晶は、EP回復+1を2個入れておきたいなぁと。ポットがぶ飲みなのでいいと言われればそうなんですけどEP回復水晶入れていたら、MPポーションは無くても戦えるのでおすすめ。
RGのスキル覚醒の一例

これは私がとっているスキル覚醒一覧です。
普段よく使うスキルを覚醒させているのですが、風の通り道や風支配など主力系に攻撃速度が上がるものを入れて、回復系によく使うものはEP回復のスキル覚醒をさせています。あとは、クリティカル確率です。
お気に入りは攻撃速度が上がるものなんですけど、かなり快感的な速さなのでもし出たら使ってみるのを推奨してみる。あくまで、どれも主観的な考えなのでただの一例として参考にしていただければ。ちなみに、これらのスキル覚醒を整えるのに使った記憶の破片は20~数枚程度でした。
- 主力スキル(風の通り道や、風支配など) : 攻撃速度上昇系
- 回復系スキル : EP回復系
- その他 : クリティカル確率など
レンジャーの講座まとめ
長々と私が知っているレンジャーのスキルやコンボについて書いてみました。レンジャーはスキルに何か他のスキルやコンボがつながっていたり、意外なコンボがあったりと面白い職業です。まだまだ、いろいろ見つかりそうなので何かあれば追記していきたいと思っています。
説明ベタなので、わかりにくいなどあったらぜひ聞いてください。一部発動方法を説明していないスキルがあるのは、誰かが見つけて見つけるまでの苦労が有ったことなどを簡単に明るみに出してしまうのはよくないと考えるためです。
なので、ぜひレンジャーのスキルの説明や動画を見て、あのスキルはアレだとわかって、自分で探していって欲しいと思います。
そして、これらは私が見つけたスキルはほとんどありません。レンジャーの先輩方が見つけて動画にして下さった物などから自分なりに解析していったものなどです。感謝です。
おかげでスタイリッシュで楽しいレンジャーでのmob狩りができるようになってより一層楽しく黒い砂漠がプレイできるようになりました。ではまた。
前回のヴァルキリー講座はこちらです。
シャープフェザーはFとShift+左クリ押しっぱなしでAorDで適当に極回避連打してれば誰でも連射できるけどキャンセルできるようならどのスキルからも繋がるのがいいよね