黒い砂漠は近接攻撃系の職業が多いですが、魔法使いであるウィッチなら遠距離でツエエできる・・というわけでは無いのが黒い砂漠のウィッチなんですよ。他のゲームによくある魔法使いをイメージして使い始めると、そのギャップに悩む人がいる。
なので、ウィッチについて初心者向けに、おすすめスキルや使い方などをまとめてみた。
ウィッチの概要
ウィッチはスキルの数が多く、使える魔法の属性は炎・氷・雷・土・無の5種類。やっちも含めて、ウィッチで遊ぶときに最初に悩んだのがどの属性の魔法を覚えていくべきか?という点です。
なぜなら黒い砂漠はスキルポイントがとても貴重なため、不必要なスキルに振ってしまうと何かと面倒です。かといってまんべんなく振っても中盤(LV50以降)になるにつれて威力の不足に悩まされる。
ヴァルキリーやレンジャー、クノイチなら、ある程度主力スキルが決まっているのでそれさえ覚えておけば、だいたい遊べるという感じ。でもウィッチは5種類の属性があり、それぞれの最上位の魔法が用意されている。
ということで、ウィッチの戦い方がいまいちパッとしないという人向けに、ウィッチが少しでも楽しくなるように解説していく。
ウィッチの5つの属性魔法
属性 | 主なスキル |
---|---|
無 | パワーマジックアロー |
炎 | ファイアバースト |
雷 | チェーンライトニング |
氷 | フロストストーム |
土 | アースクエイク |
おおざっぱに分けると、こうなる。さてと、黒い砂漠の戦闘には他のRPGによくある弱点属性や、吸収属性といった概念は皆無なため、その観点からどのスキルを使うかを決める必要はない。
やっちもウィッチで遊んでみて思ったことだが、やっぱり戦闘で大事なのはペースやテンポだと思う。特に黒い砂漠のMOBは割りと一方的に殴りまくってくるため、常に避けながら継続的に攻撃をする必要がある。
ということは・・。
- 詠唱をダラダラやってると敵に殴られる(防具が重要になる)
- CTが短いスキルのほうがテンポが良い
- 発動が素早く、回避と組み合わせやすい
この3つを意識して使うスキルを選べば、初心者でも十分にウィッチという職を楽しめると考えた。というか、やっちがそうしたら「お、ウィッチ面白いじゃん」と思えたのでこうしました。
ということでさっそく、初心者向けのウィッチで習得するべきスキルから行きます。
ウィッチでオススメなスキル
チェーンライトニング

ウィッチの序盤で活躍するというか、とても使い勝手が良いスキル。範囲は前方ですがスキル名に「チェーン」と書いてある通り、周囲に敵がいる場合は連鎖的にヒットします。
数珠つなぎのように連鎖的に敵を倒せるため、序盤の雑魚敵の処理はチェーンライトニングが本当に強い。ただ、中盤以降は地味な威力。個人的にはMAXまで振る必要はない。
ライトニングプラズマ

チェーンライトニングの後に発動できるスキル。範囲はまぁまぁだけれど威力は高めで中盤以降も使えるスキル。射程もそこそこ長いので結構ヒットします。
MAX推奨とまでは言えないが、やっちはMAXまで振っています。
ライトニングボルト

前方遠距離で、範囲はまぁまぁだけれど威力は高い。発動も素早くて使い勝手が良い。そして、このスキルは闇の精霊100%消費の時に真価が出てくる。
これを見れば分かる。闇の精霊の怒り100%モードの時だと、広範囲になり、更に3回も発動する。3回発動するので、切り替わりのタイミングを覚えておいて、そのタイミングに合わせてカメラを動かせば、ほぼ全方向の敵を抹消することも可能。
なかなか楽しいのでぜひやってみて。タイミングは叫び声が弱まってきたら次の発動って感じです。
ライトニングバースト

ライトニングボルト発動後に、右クリックすることで使えるスキル。遠距離・広範囲・高威力という非常に強力なスキルであるため、MAX推奨のスキル。中盤以降も強力なので長く使っていくことになりそう。
マナアヴォイド
黒い砂漠のウィッチは他のゲームの魔法使いと違ってのんびりとしてません。なかなかスピーディーに動いてくれます。障壁を作って無敵モード!みたいな魔法が残念ながら無いため、このマナアヴォイドを駆使して敵の攻撃を避けまくります。
避けながら出来た敵の隙を、なんとか発動の速い魔法を使って攻撃していくスタイル。結構忙しい魔法使いです。なお、マナアヴォイドはランクを上げると消費持久力が少なくなりますが、上げるかどうかは好みでどうぞ。
やっちは残りスキルポイントが少ないので、とりあえず3まで振っています。これで1回あたりの消費量は200くらい。
マナアブゾーブ
チェーンライトニングとか使いまくってると、やはりMPを食います。MPポーションを使っても良いんですが、マナアブゾーブを使うとかなり回復できるので使う癖をつけておくとMPポーションの節約になる。
MAX推奨ではないが、ランクを上げるとMPの回復ペースが速くなるので、ウィッチのレベルが上がってきて戦闘に慣れてきたら、おのずと高ランクのマナアブゾーブは必要になるかと。やっちは今のところランク1です。(下手なのでスキル使うペースが遅い・・)
ワイズマンズタイム
詠唱時間を完全カットする状態になれるスキル(15秒間)。CTはなんと3分30秒もあるため、意識していないと存在を忘れて使わなくなるスキル。基本的には動画のように、詠唱時間の長いメテオと組み合わせると快感です。
ウィッチ推奨スキルまとめ
- チェーンライトニング
- ライトニングプラズマ
- ライトニングボルト
- ライトニングバースト
- マナアヴォイド
- マナアブゾーブ
- ワイズマンズタイム
序盤からエルリック寺院あたりまで遊んでみた感じでは、だいたいこの7つが初心者が覚えておくべきスキルという感じです。他にも色々と大魔法って感じのスキルはありますが、CTが長すぎるのでなんとも微妙。
初心者や、ウィッチをやったことがない人がウィッチを楽しむためには、とりあえずライトニング系のスキルでOKだと思います。それ以外のメテオやら、フロストやらは、ランクをMAXにしてもCTが60~90秒と長いので、しっかりと「使う」と、強い意志を持って取らないと損します。
逆に言えば60秒毎、90秒毎というテンポを自分になじませれば、大魔法系のスキルも有用です。だけれど初心者だとフラストレーションが溜まりそうなのでライトニング系から始めるのが推奨ということ。
ライトニング系に慣れてきたら覚えるといいスキル
何度も繰り返しライトニングボルト→ライトニングバーストというコンボを使い続けていくと、慣れてくる。そして慣れるとライトニングバーストのCT11秒が気になってくるんですよね。
ということで、そのCTが気になるようになったら、間に別のスキルを挟んで実質的な攻撃ペースを上げていくスタイルへ移行していくはず。要するに、別の属性のスキルを使っていくことになる。
ファイアバースト
ファイアボール発動後に使えるライトニングバーストの火炎バージョンみたいなスキル。CTは13秒で、威力は高めだが、ライトニングバーストと比較して射程は圧倒的に短いので敵に接近している必要がある。
ただ、ファイアボールの発動がやや遅いため相手によってはちょっと使うのが怖いスキル。防御力を高めて備えるって感じですかね。
フロストストーム
他のバースト系スキルと違って、こちらは↓+Qですぐに発動できるのが良い。MAXまで振っても威力はお世辞にも良いとはいえないが、相手を短時間氷結させることが出来る。主力にはならないがCTの間に挟むスキルとしては有用かも。
マルチプルマジックアロー
マジックアローを7本射出するスキル。CTは11秒・・・、CTが無かったら割りと楽しいスキルだったと思ってます。ライトニングバーストの間に挟むスキルとして使えるのかな。あるいは攻撃力が高ければ雑魚敵の処理に便利なのか。
実を言うと、あまり無理して覚える必要はないスキル。なぜかって、覚えるためにマジックアローを全部習得する必要があり、消費するSPは44です・・遠い。優先度は低めで。
「使ってやる」と決めたら覚えてもいいスキル
ここから先は特にオススメなスキルというわけではないが「使う」と決めたら覚えてもいいスキルです。ウィッチの大魔法系は、とにかくCTが長い。必然的に使う回数が少なくなり、存在を忘れがちになる。
せっかく貴重なスキルポイントを振って覚えたのに、存在を忘れてしまっては意味が無い。だからこそ、あらかじめ「使う」という意思をハッキリさせておかないと無駄な投資に終わってしまうスキルなんですよ。
メテオストライク
動画を見ての通り、詠唱時間が長いです。一度発動すると威力はでかいし、見た目もいかにも大魔法って感じで悪くない。CTはMAXまで振ると90秒になるので、ある程度はダメージソースになるかも。
ワイズマンズタイムのCTが210秒なので、3回に1回は詠唱時間を無視してメテオを出せます。そろそろ90秒経ったかも、メテオを使わないと!って感じで使うなら覚えてもいいかと。やっちは記憶が持たないので覚えません。
アースクエイク
ドゴン、ドゴン・・と響く効果音が心地よいアースクエイク。大魔法系の中では威力が高い方でありながら、詠唱時間はほぼ無くて、モーション終了までやや短いのが特徴。CTは最短で60秒まで縮むので、意外と悪く無い。
やっちでも60秒であればコンボの周期の中に組み込める感があるため、大魔法系をどうしても覚えたいならアースクエイクが一番いい感じ。
ダイヤモンドダスト
もし、これを使うなら基本的にはMAX推奨です。でないと、発動までの時間が長すぎる。メテオが可愛く思えるくらい、ダイヤモンドダストの詠唱時間はダラダラと長い。CTは最短で60秒になるので、使い勝手はまぁまぁだけれど、この詠唱時間の遅さは気になる・・。
なお、威力はメテオが約4800%に対して、ダストが約7000%と圧倒的なため、既に十分に強い装備を持っていてネームド狩りやデイリー狩りに使うならアリだとは思います。適正LVの狩場での常用は難しい印象。
その他ウィッチのスキル
クイックタイム
詠唱時間の長ったらしいダストやメテオを常用するなら、覚えておいて損はない。使うときはMAX推奨。ライトニング系と、一部のバースト系を組み合わせるテンポの良いコンボなら、別に必要はないかと。
ちなみにクイックタイムの攻撃速度20%は狩猟用ハンドキャノンにも影響があるため、狩猟民なら覚えても良いと思います。
グラウンドスパイク
横にスライディングして相手をダウンさせる効果のあるスキル。マナアヴォイドと同じく、回避系スキルとしても使えるので頭の隅に置いておくスキル。
ヒーリングオーラ
使ってみたが、防具がしっかりとしている(またはマナアヴォイドを使ってちゃんと避けてる)なら、そこまで有用性は無い感じ。MAXにしても回復量は20%なので覚えてもランク1で十分かと。
ヒーリングライト
パーティープレイや拠点戦なら、使うかもしれない。ソロ狩りでは出番が無い。
マジックハート

召喚された青い魂が、MPを一定期間ごとに回復してくれる。割りと効果はあるが、SPに余裕があったらで良い。
マジックルアー

MAXまで振ると、かなりまじめに敵のヘイトを取ってくれますが、どうなんだろうコレ需要あるのかな。とにかく攻撃が痛い敵を相手に、ルアーにヘイトを取らせつつ、背後からダイヤモンドダストをぶちまける・・という使い方なのかな。
ちょっとよく理解できていないので、無理に振る必要はない。
プロテクションフィールド
詠唱時間があるし。効果時間はMAXまでやっても、たったの8秒しか無いし。もっとこうFFの白魔法「プロテス」をイメージしていたんだが、ぜんぜん違うこの感じ。ダイヤモンドダストなどの大技を安心して出したい時に使えます。
無理に覚えなくて良い。
マジックシールド
こっちがいわゆる「プロテス」という感じの防御魔法です。受けたダメージの何割かをMPに肩代わりさせるスキル。MAXで40%もダメージをカットできるため、使うならMAX推奨。
ダガースタブ
最初から覚えています。ランクを上げる必要はなし。ダガーでぐさっと刺すだけのスキルだが、序盤は何気に威力が高いので使える。中盤以降はそんなに出番が無い。
トランジション
覚えてみたけれど、イマイチ使い道が。マナアヴォイドで良くない?というのが印象。瞬時に敵の背後に出れるので、戦闘中にも一応は使っているが、マナアヴォイドのほうが圧倒的に出番が多い。
ただし、PvP(対人戦)ではトランジションが無いとマトモに戦えない。ブレイダー対ウィッチの決闘を最近見たんですが、想像以上にトランジションが猛威を振るっていました。瞬間移動中は無敵というのも強いところ。
パワーマジックアロー
まぁ威力は出るので序盤は使える。でも、ライトニング系でも十分ですし、中盤以降となるとパワー不足なので、そこまで優先度は高くないな~という感じのスキル。
キャストマスター
ランク | 必要レベル | スキルポイント | 効果 |
---|---|---|---|
1 | 6 | 3 | 詠唱速度+0.5% |
2 | 10 | 3 | 詠唱速度+0.5% |
3 | 14 | 3 | 詠唱速度+0.5% |
4 | 18 | 3 | 詠唱速度+0.5% |
5 | 22 | 3 | 詠唱速度+0.5% |
6 | 26 | 3 | 詠唱速度+0.5% |
7 | 30 | 3 | 詠唱速度+0.5% |
8 | 34 | 3 | 詠唱速度+0.5% |
9 | 38 | 3 | 詠唱速度+0.5% |
10 | 42 | 3 | 詠唱速度+0.5% |
11 | 46 | 3 | 詠唱速度+0.5% |
12 | 50 | 3 | 詠唱速度+0.5% |
13 | 54 | 3 | 詠唱速度+0.5% |
14 | 58 | 3 | 詠唱速度+0.5% |
15 | 62 | 3 | 詠唱速度+0.5% |
16 | 66 | 3 | 詠唱速度+0.5% |
17 | 70 | 3 | 詠唱速度+0.5% |
18 | 74 | 3 | 詠唱速度+0.5% |
19 | 78 | 3 | 詠唱速度+1% |
20 | 82 | 3 | 詠唱速度+2% |
スキルポイントが余っていて使い道が本当に無いなら振っても良いかな・・というレベル。
ウィッチのおすすめ装備
実はウィッチの攻撃は命中しづらいのが特徴。そのため、攻撃力をゴリゴリ上げても命中しなくて本来の火力が出せないということがよく起こる。この点を考えると・・。
防具はタロタスセットが意外といい

命中を補うために防具はタロタスが意外とアリ。タロタスは3部位セットで「命中力+5」され、タロタスグローブはそれ自体に「命中力+2」がついているので、合計で命中力+7にできる。
3部位セットで効果が発動するため、1部位だけタロタス以外の防具をつけても良い。例えば、タリスシューズ(移動速度+2)など。
武器は普通にリベルト(バレス)
もちろん最強はクザカですがコスパ悪いので、リベルト武器。資金に余裕が無いならバレス武器で良い。
補助武器はブロンズダガーか鋼鉄ダガーか?
ブロンズダガーは強化すると命中力が上がっていく。それに対して鋼鉄ダガーは攻撃力が上がっていくわけです。どっちが良いのかって言われると、期待できるダメージの大きさは当然、鋼鉄ダガーです。
しかし、自分のLVよりも2~3くらい上の狩場で背伸びをしたいならブロンズダガーの方が期待できるダメージは大きいだろう。しかしレベルが上がり、ちゃんと命中するようになったら結局は鋼鉄ダガーだよね。
魔力水晶は詠唱速度+5とクリティカル+5を優先
魔力水晶には「アディス」「勇壮」「記憶」などを使うことで、詠唱速度+5段階とクリティカル+5段階を達成できるはず。この2つでだいぶ戦闘時のスピードが上がり、ダメージも増えます。
初心者向けのウィッチまとめ
今更書くのもどうかと思うんですが、公式の見解によればウィッチ(ウィザード)はそもそも初心者向けでは無いそうです。まぁ確かにそうですよね。近接職と同じように、俊敏に動いて避けながら魔法を打つアクション系魔法使いですから。
ただ、初心者でも普通にウィッチで遊べると思います。ウィッチは広範囲の攻撃を得意とし、狩り自体はそれなりに楽しいです。スキルで自分のHPやMPを回復できるので、ポーションの消費量が少なくコスパも良い。
細かい連携コンボなども用意されていないため、狩りをする程度なら操作に慣れるだけで簡単に扱えます。初心者がウィッチに慣れるべきポイントは。
- マナアヴォイドで敵の攻撃を避けられるようになること
- 発動が速いライトニング系のスキルを使うこと
- チェーンライトニング → ライトニングプラズマのパターンに慣れること
- ライトニングボルト → ライトニングバーストのパターンに慣れること
- MPが減ったらマナアブゾーブ
基本的にはこの5つのポイントを守れば、初心者でもウィッチは普通に遊べます。特に3番と4番をしっかりとすればウィッチの攻撃がわかってくるし、攻撃になれたら勝手に1番の回避もできるようになるはず。
そして更に攻撃のテンポアップをしたくなったら、ファイアバーストやアースクエイクなども併用するようにすればいい感じです。要するに基本はライトニング系ということ。
以上、ウィッチの初心者向けの解説でした。
ウィザード「・・・。」
未熟者ながら、ウィッチをやらせてもらっております。ところどころ気になったところがあって、この記事を読んで初心者さんがウィッチを始めるならと思い気になった部分を追記させてください。お目汚し失礼いたします(´・ω・`)
———
・チェーンライトニング
初心者なら無理に振りすぎないでいいと思うので1
対MOBでの印象は薄目ですが、スキル特化で痛みや移動速度減少を加えると対人で化ける。特にチェーン自体に攻撃、移動、詠唱速度減少がついてるので、追加で移動速度が落ちると敵対ウィッチに殺意がわくレベルなので、対人目指してる方はスキル特化も視野に入れるといいかも。
・闇100ライトニングボルト
補足です。上方修正が来てから向きを3段階に変化できるようになりましたが、実はそれ以外にも方向転換できるのでご参考までに。
発動後、マウスカーソルで移動にして、その方向にクリックすると素早くそちらに向けます。全方位攻撃という意味では、こちらのほうが殲滅スピードは速いかも。対人勢も、裏取りに来る忍者なんかに対応できます。
なおメテオストライクとダイヤモンドダストにも使えます。現状振り向ける仕様なので必要性は低くなりましたが、闇100のほうは今でも使えると思います。
・マナアブソーブ
実は2段までしかとっておらず、3段階を知らぬエアプですが、2段階までとればEPが全回復します。少なくともEP1400の私は全回復します。
フリーズなどの氷結状態だと確実に当てれるのでオススメです。
初心者さんなら無理に2段階振るほどではないかもしれません。
・ファイアボール
発動が遅い、と記載されてますがおそらく間違えです。一番早いです。
ファイアボールは詠唱中右クリックすることで詠唱を無視することが可能です。
威力は落ちますが、筆者のいうところである、別のスキルを挟んで実質的な攻撃ペースを上げていくスタイルには合うと思います。スキル画面に普通に記載してあるので、お試しください。
・ファイアバースト、ライトニングプラズマについて。
ファイアボール、チェーンライトニングを使うと、実はそれぞれバフがつきます。
それぞれのバフがついてる間は、スキルスロットを用いることで直接ファイアバースト、ライトニングプラズマを出すことができます。
ただし、ファイアボールバフとチェーンライトニングバフは両立できません。
よって、チェーンライトニング→ライトニングボルト→ライトニングバースト→ライトニングプラズマなどのコンボを使えば、よりスムーズな戦いができるかもしれません。
特にチェーン、ファイアボールは出が速いので、最速で撃ちこみ、当たったかどうかは置いといて、その後のバーストで敵を仕留めるというのがオススメです。(対MOBなら外すことはそうそうないと思いますが)
・マナアヴォイド
筆者が推すほどではない気がしますが、2まで取ればスタミナが尽きることはないと思います。個人的には1でいい気がします。
・大型魔法全般
マジックルアーと併用すればいうほど気になりません。
そもそも詠唱中前方ガードがあるので、メテオダイヤモンドはしっかりルアーと使えば被ダメで敵を一掃できます。
・アースクエイク
一番オススメと筆者がいってますが、一番微妙です。
アースクエイクは前方ガードがないので、適正では使いにくい印象。
また、ダウンがとれないとガスガス殴られる…初心者狩場なら大丈夫、泣きもしますけど、一応。
・ダイヤモンドダスト
筆者が最短CT1分と書いてありますが、誤りです。
正しくはダイヤモンドダストリミット、という派生技のCTが1分であり、ダイヤモンドダスト自体のCTは1分20秒です。また、ダイヤモンドダストが発動しないとリミットが使えないので、結局CTは1分20秒です。
なお発動後はEPすべてを持ってかれるので、6割以上あるときに使うといいと思います。
・クイックタイム
詠唱時間の長ったらしいダストやメテオを常用するなら、覚えておいて損はない、とありますが、これも微妙です。クイックタイムは詠唱だけでなく、所作そのものも早くなるため、チェーンライトニングなども早くなります。むしろそういった下級魔法を主体に使うときに常用してください。
また、ギルメンやPTにも一定範囲で影響します。攻撃速度もあがるので、結構喜ばれる印象なので、ぜひお試しください。
・ヒーリングオーラ、ヒーリングライト
意見がわかれるところですが、ヒーリングライトはマックスでHP9割回復します。ヒーリングオーラと兼用すれば、基本的に死ななくなりますので、個人的には両方マックス推奨。
ヒーリングオーラは味方にも有効ですので、使ってあげれば応急手当になります。
ヒーリングライトなんかは範囲内の味方HPを6割まで回復できます。
これは最大HPの多いジャイなんかは非常に助かると思うので、PTプレイする際はご一考ください。
もちろんソロでもHPPOTと無縁の存在になれるので、是非に。
ヒーリングオーラに至ってはEP消費すらないのにEPが回復する素敵スキルですし。
・マジックルアー
上方修正により、普通に良スキルとなりました。
また、記載されてませんが、魔法防御を下げる追加効果もあります。
個人的な使い方ですが、トランジションで近寄る、チェーンライトニングでタゲをとる、マジックルアーをつかう、マナアヴォイドで後方退避、あとは大魔法なり、バースト魔法なりお好みで。って感じです。
断じて記載された内容レベルじゃなく、普通に良スキルです。
・プロテクションフィールド
がっつり対人用なので初心者向きではないです。
ただ使えば尋常じゃないレベルで防御が上がります。
マジックシールドと併用しつつヒールを使えば、戦場でもケロッとしてられます。
ワイズマン発動後、速攻でプロテクト張れば、安心してワイズマンの時間を使えますので、こちらと併用すると効率いいかもしれないです。
・トランジション
意外とMOB相手だとみなさんとらないようですが、移動スキルが皆無のウィッチにとって、唯一の移動スキルです。
また、わずかですが移動速度上昇バフもありますので、マックスまでとればそれなりに楽しめるかも。とはいえ初心者さんが無理に振る必要ないかも。単純に面白いスキルだと思うんですけど…。
・パワーマジックアロー
実は幾度となく修正され、そのたびに期待を裏切ってきた曲者。
なのでパワーマジックアローさんの近況は知らないので、知り合いに聞いてみましたが、今は威力マシになったレベルのようです。
個人的にはチェーンライトニングやダイヤモンドダストなどで誤爆してしまう可能性があって、また詠唱が必要なうえに、立ち止まってしまうスキルなので、普通に厄介なスキルかなぁ、と思います。
使ってもいいけど、そもそもないほうが捗るスキル、という印象です。まあ、これは主観です。間違いなく使いこなせるなら使ってもいいかもしれません。
・マルチプルマジックアロー
記載ではCTがあるので、といってますが、普通に主力スキルです。
上方修正時、CT中も技が使えるようになってます。
ガンガン連射できます。むしろこれ使わないとやってけませんので、必ずとれ、というレベルです。
メディア以降は命中と相談ですが、100%クリティカルなので、筆者がごねてる意味がわからないレベル。絶対とってください。
————–
以上になります。
長文失礼しました。これを読んでいただいて、もっとウィッチ仲間が増えることを祈っております。
いつも拝見してます。サブにWT使ってて装備やスキルをどうしようか悩んでる時にこの記事を見れてよかったです!
WTの装備でグルニルって選択肢はアリですかね?割とWTでもグルニル多い気がします。将来的にはグルニルの方が防御力は高いからでしょうか?
はい。というか、狩場を背伸びしないのであれば、普通に命中するので攻撃力重視のグルニルでOKです。逆にLV50でLV53~54くらいの狩場で狩りをするとなると、体感でかなり命中率が悪いため、ブロンズダガーなどで命中を補ったほうが体感の火力が変わってくる。
でも、あまり細かいことを考えないなら、普通にグルニルでいいし、やっちもグルニル使ってる(おさがり装備)ので追記しておきます。
で、将来的にグルニルの方が防御が高いと言うと・・。実はタロタスの方が防御力は上です。しかし、その差はどんぐりの背比べみたいなものなので、攻撃力重視でLV差が1くらいの狩場ならグルニルで良いと思います。
返信ありがとうございます。
まだまだ知らない事だらけなのでホント助かります。これからも頑張って下さい( ー̀дー́)و
お目汚し失礼します
WTをメインにプレイさせて頂いてるものです。
スキルの説明等見させていただいて少し疑問符の付く点が御座いましたので…
・マルチプルマジックアロー
このスキルに関してはCT中威力が落ちるだけの物なのでひたすら打つことが可能です。HPの残り少ない敵にも、他の技のCT中に、対人で取りあえず撃っておけば抑止力に。とWTの火力の一番とも言っても良いスキルかと。
・アースクエイク
正直微妙かと思われます。
対人でも発動後のタイミングで入られたりするとまったく動けず一方的に殴られたりと…自分は切りましたね。
・マジックルアー
狩りで三日月に籠っているのですが、突っ込んでくるやつに当ててるだけでタゲを取ってくれる優秀、死ぬ可能性が減ると思われ。過信しすぎは駄目だけど…
・ファイア系
ファイアボールは下+左クリックで発動時に直ぐ右クリックで炎を飛ばします、これを使わなければゴミなので…WTの小技の基本かと。
・チェーンライトニング
タゲ取りには優秀かな?後半だと火力があれだけど…
対人だと化ける、移動速度低下とかつけてばら撒いてるだけで最強に。人数多い方が活躍出来るので全振りかなと。
…位ですかね、あと少し違うのですが怒り100%はカメラ移動だけでなくCtrlでカーソルを出してクリックすると振り向いたりできます。それで3回以上グルグルできるのでもっと効率よく狩れるかと。これはダイヤモンドダストにも適応されます。
お目汚し失礼しました。
今回の記事、WTまで59レベル手前まで来ている身としては低品質・サイトから拾ってきたような情報だけでさも正しいように吹聴していて、非常に落胆しました。
新しいWT志望者を速攻でくじけさせるような記事は害悪だと思います。
WTのスキル優先度については、WIKIのほうが実際の使用感などが現実の運用の近いものが書かれておりそちらを参考にすべきです。
ふぃなさんのコメントのほうが正しいエアプ記事
WTやろうと思ってる人は騙されないように
記事のコメントに対して返信で失礼します。
マジ?w 普通に気になるからどれ間違ってるか教えてほしいです。
というか、騙すつもりもないので、可能ならばよぜひ何が間違ってるのか指摘してもらっていいですか?
新人さんも助かると思うので、お時間ありましたら教えてください!
自分もSP不足で、だいたい全部のスキルには振ってますが違いがあれば知りたいです!
経験者から見ると、???で一杯となる記事ですかね。序盤、ソロ、MOB限定…なら分からなくもないかも?よく、「運営は実際にプレイしてない」なんて決め台詞を書かれていますが、今回ばかりは…
チェーンライトニングMAXいらない←ん?
ヒーリングオーラMAXじゃなくていい←えぇ……
ヒーリングライトいらない←ファッ!?
ちもろぐはクオリティ高い記事多かったから今回の記事はとても残念
ちもろぐは有名ブログだからこれから初心者が騙されるんだろうなと思うと怒りを通り越して呆れる
私はWTメインで主に即発ファイアボール→ファイアバースト、ライトニングボルト→ラントニングバーストで狩りをしています。ただこの2セットだとCTが足りないので、マジックアロー、マルチプルマジックアロー、チェーンライトニング(とライトニングプラズマ)で時間調整しています。プラズマは範囲の狭さで雑魚狩りでは信頼しきれないのですが、チェーンは速度低下に加えて硬直があるので、一方的に攻撃し続けられることもあるんです。エルリックの一部モンスターもそうなりますよ。対象数と若干のダメのためにレベルあげることを考えると、後半なりに使い方のあるスキルです。
マジックアローとマルチプルも人によるのですが、私はこれがないとネームドや狩場の中での硬い敵が狩れません。ライトニングコンボは動作が長く攻撃受けてキャンセルになったり、ファイアコンボはダウンが入らないと威力がイマイチです。チェーン→プラズマはタイミングの調整ができますから、有用ですけどね。
アースクエイクもやっぱり賛否両論ですが私は狩りで使っています。ダウンした敵を引き寄せる効果があり、ダウンしない敵は当然寄ってくるので囲まれるというクセはありますが、トランジションで距離を取って振り向けば敵が固まっているのでマルチプルが範囲攻撃であることが生かせますし、ヒールスキルあれば多少の被ダメは気になりません。
あ、マジックアローですが方向キーを叩きながら使ってますか?棒立ちの時とかとは段違いの速度で連射するのが真価です。
現在59レベルでほぼすべてののスキルmaxにしたものです。正直に言ってひどいとしかいいようがない記事ですね。せめて記事書くならすべてのスキルを使った上で書いてください。エアプでかかれているのがまるわかりでアフィ精神がにじみ出てますよ(´・ω・`)
私なら回復系、バースト系はとれるレベルになったら即振り、次点でマルチプル、トラディション(最初は1でおけ)次はマジックルアー1振り、ダスト極振りを勧めますね
ブログのコメントや、Twitterのリプライを参考に、ウィッチを使い直しているので、記事の修正はもうちょっと時間がかかります。
スキル使ってないだろ!と言われる方(動画は自分で撮影しています)もいますが、一応使ってから文章を入れているのですが、知らなかった仕様があったりして見直し中です。例えばマルチプルマジックアローは本当にCTが11秒だと思っていたので、連射できるとは知らなかったのです。だから使った時点では「CTが無かったならなー」と書いてしまった。
この記事を書いた時点でウィッチのLVが50ほどで、狩場もエルリック寺院までしか経験していないため、スキルの必要・不必要の考え方もズレが生じたと思っています。
コメントを参考にウィッチを楽しみつつ、この記事も修正していきます。
なお、ウィッチを始めた理由ですが元々はニンジャをする予定だったんですが、既にクノイチで遊んでいたので似ているのかな・・と思って、他の職業と差がありそうなウィッチを選んだだけです。RGやVKには既に飽きていて、金策も飽きているので、やることがない・・ということで他職で遊んでみるかなというが始まりです。
そういうことじゃないんだ、もう少しプレイして考えをまとめてから記事にしていただきたい。
WTをプレイしてる側からしたらそんな短い期間のプレイなんぞで間違った内容を書いてるとしか思えない。いろんな人に見てもらう所なのだからそこは責任を持って記事にするべきだ。
これまでマップや沸き時間等でよくこのページを利用させて頂いたが、今回の内容は凄く残念としか言えなかった。もう少し職をして慣れてからにしてほしい。
バレンシアからは狩り効率最悪クラスですね!
正直覚醒まではvPvE共に他職との差に苦難することが多いです。
騎兵に関しては全クラスの中でトップクラスなのでバジ、ケンタなんかも何十匹でもまとめてやれちゃいますね。
きびしい意見多いですけど応援してます!
・アースクエイクが不人気のようですね。でも、私はMAXにしました。キャラ設定画面で、ウィッチは「操作が簡単」と書いてありますが、とんでもない。ストリートファイターなみに、操作します。アースクエイクもMOBの背後に回り、一歩下がって、攻撃するととてつもないダメージを与えます。ウィッチのスキルはCTが1分前後と長いのが多いので、アースクエイクや、ダイヤモンドダストなど大技を習得しておけば、それらをローテーションして、約30秒に1回は大技を繰り出せます。メテオは、スキルふらなくてもとれるので、時々使ってます。スーパーアーマーと書いてありますが、そんな気がしない・・・。
・ヒーリングライトは必須だと思います。これと、マナアブゾーブのおかげで、メディア地方なら、ポーションをまったく持たずに狩りをすることができます。バレンシアでも、砂漠ナーガや、バシムなら、ノーポーションで狩りができています。(今、レベル56)
・後、闇の精霊の怒りのため方ですね。100%発動は強力なので、常に意識しています。攻撃するだけでなく、攻撃を受けるだけでも、パーセンテージがたまるので、防御を245にして、そんじょそこらの攻撃を受けても大丈夫なようにして、MOBの真ん中に突っ込み、攻撃しながら、攻撃を受けると、すぐに100%たまります。そこで、MOBの背後に回り、一気に一網打尽です。
・いかに、詠唱を邪魔されないかも課題ですね。例えば、ソサンの大砲兵はすぐに邪魔してくるので、まず大砲兵を背後に回って倒し、後はその他のMOBを一網打尽にしてます。
・後、私はキーボードから、ゲームパッドに変えました。すると、右スティックをグルグル回すだけで、視点移動ができますので、ダイヤモンドダストなどで、グルグル回すだけで、周囲のMOBが一網打尽できます。マウスより、操作が楽でしたよ。「JoyToKey」というアプリは、公式にも認められていますので、うまく設定すると、コンボなどが楽になります。例えば、「Shift」+「S」のバックなんかもワンキーでいけますので、右スティックのグルグルと合わせると、一瞬でMOBの背後に回ることができます。オススメ!
以上、ウィッチの経験半年から(^o^)
追記
そうそう、私、これだけスキルをふっていても、まだ356残ってるんです。覚醒が楽しみで、温存しています。どんな覚醒スキルがくるのやら(^o^)
WT実装からずっと使ってきましたが疑問符しか浮かばない内容ですね
言いたい事の大半は他の方々が言って言っているので、私からは一点だけ
攻撃が当たらないと言ってますが、それはあなたがLv差を意識しなさすぎるのと、
推している電撃系スキルの特性の問題だと思います。
ライトニング系はスキル自体に命中補正が全く無いのです。
VKのパニッシュメントやスカイヒットと同じです。
当て難いスキルを格上相手に使えば余計当たらないですよ。
使う相手や状況を考えるのは基本だと思います。
がんばれ
今回は手厳しいコメントが並んじゃいましたね。^^;
WTでライトニング系主体というのも斬新だなー。と、おもったのですが・・・。使い込んでいる人からみると??だったのかもしれません。しかしMOB狩りだけならやっちさんの書いた記事の内容でも特に間違いじゃないんじゃないかな。
私のWTはクザカ専門です。だいたいクザカ神殿常駐です。クザカ箱は10以上拾ったかな。
使うのは、ファイヤーボール>バースト、アース、メテオ、ダイアモンド。合間にマジクアロー。これだけです。そしてヒーリングライト。全てMAXまでしています。結局はそのキャラクターの使用目的ですよね。
私の知り合いもメインはLSですが、私の真似してやはりクザカにWTを常駐させていて箱を7個ばかり拾っています。私はLV57ですが彼は55です。
カランダはちと厳しいですけどね。w
>やっちは記憶が持たないので覚えません。
→スキルを使うと画面にクールタイムが表示されますが、それは見られないのでしょうか?
そうでなくても、スキルスロットにスキルを入れておけば、そのスキルのクールタイムは目視できます。
私もWTで、ソロで対MOBのみなのですが、マジックシールドとマジックルアー、ヒーリングオーラとヒーリングライトはすべて最大で、これがないと生きていけません。
マナアブゾーブも最大で、MP回復アイテムは現在持ち歩いていません。
グラウンドスパイク成功からのコンボでスタッフクラップとファイアボール、とどめにダガースタブをよく使います。
状態異常からのコンボをもっと紹介してもらえたら嬉しいです。
ウィッチに慣れていないうちは、ライトニング系のコンボを実行するだけでも中々難しくてCTを意識する暇が無かったんです。VKやRG、LSとは随分と感じが違うので慣れるのに時間がかかった・・といったところです。
最近はエルリックで延々とウィッチで狩りをしていますが、さすがに慣れてきて、回復系スキルを使ったり(みなさんの言うとおり、確かにこれが無いとWTは厳しい)、ややCTの長いダストを使うことにも慣れてきました。マルチプルも普通に強くて、余ってしまった敵を処理するのに便利だなーと思っています。
コンボの紹介は今までもRG、VKでやってきたので、WTでもしたいと思っていますが、もうちょっと時間がかかりそうです。
ウィッチ初心者ですが記事とコメント参考にさせていただいてふぃなさんの書き込み通りにしてみようと思います
ありがとうございました
初めてのウィッチで50になったばかりの初心者です。とてもためになる記事をありがとうございました。私のレベルだと、この雷系統の2種類(ライトニングボルト→ラントニングバーストと チェーンライトニング→ライトニングプラズマ)の二つだけで十分やっていけます。この2系統を囲まれたMOBにぶっ放した後、まだMOBが残っていればマジックルアーを残してトランジションでにげだし、ヒーリングオーラなどでHP回復や、マナアブゾーブでMP回復をしたあと、また雷系統の2種類を放てば、殲滅できます。
アースクエイクなどの大魔法はギルドでのレイドの時くらいしか使いません。MP消費量が半端ないですから。
スキルポイントも余ってきたので、炎系統の魔法もとってみようかなとは考えています。
こちらのブログのおかげで金策もちょっとずつわかってきて、自分なりの金策を試行錯誤しながら、高額武器や防具のことも頭の片隅で考えられるようになってきました。
レベルが高いWTになれば、また違った戦い方をすることになるとは思いますが、そのころにはこの記事の続編を楽しみにしております。
がんばってください。
やっちさんは馬の記事が神懸ってるから大丈夫、気にしないで
ウィッチは高レベルになると戦闘が爽快ですね、楽しんでいきましょう
・ファイアボールは右クリックで詠唱キャンセルしクイック発動できる
・ルアーのヘイト獲得能力が大幅に向上した
対集団:チェーン釣り→ルアー→大魔法
対単体:裏回り回避→クイックFボールバースト or Lボルトバースト
切り札:ワイズ→プロテク→(Hライト→)大魔法(瀕死状態からHP全快+反撃)
※Hオーラは細かい隙に割合回復なのでPOTと合わせて地味に強い(特に対人)