材料が組み換えとなったことで、非常に作りづらくなった一方で、価格が100万を簡単に超えるようになった「漁船」。材料を調達さえすれば、金策として行けそうな気もするので漁船について色々と。
漁船を作れる造船所はたったの2つ

エフェリア3-5番地2階の造船所。必要貢献度は11。

アルティノ7-1番地の造船所。必要貢献度は13。

アンカト内港1-2番地の造船所。必要貢献度はたったの4。
以上の3箇所4箇所で、漁船を製作可能です。追記:コメントにもある通り、イリア島にも造船所がありました。イリア島の造船所の必要貢献度は7です。
ベリア村などにも造船所はありますが、漁船を作ることは出来ません。何隻作るかにもよりますが、ローペースの製作で副収入にするのが目的ならアンカト内港の造船所が優秀です。必要貢献度が4というのはエフェリアなどと比べて圧倒的に楽。
船舶登録証「漁船」の原材料
漁船の原材料はアップデートでかなり改悪されましたが、おかげで3倍を超える大幅な値上がりになっています。原材料は以下のとおり。
- 使える角材 25個
- シラカバ合板 50個
- 青銅の塊 25個
- マツの木樹液 30個
- ブラックストーンの粉末 30個
- 亜麻布 16個
合板50枚も中々にうっとうしいですが、それ以上に面倒なのが使える角材。この角材の原材料が丸太を加工することで手に入るのですが、この丸太が採集でしか入手できないという困った仕様。労働者による採集は今のところ不可能です。
素材 | 原材料 | 入手法 | 貢献度 |
---|---|---|---|
![]() | 丸太 | 採集(伐採) | – |
![]() | シラカバの原木 | 旧タンデリオン | 1 |
ギュントの丘 | 1 | ||
ブリの木遺跡 | 1 | ||
![]() | 銅鉱石 | インプの洞窟 | 1 |
インプの洞窟 | 1 | ||
海岸の洞窟 | 1 | ||
隠遁の森 | 1 | ||
![]() | 錫鉱石 | クルト洞窟 | 1 |
ベア川水源地 | 1 | ||
ルツム族駐屯地 | 1 | ||
![]() | マツの木樹液 | マリーの洞窟 | 1 |
![]() | 粗石 | 採集(採鉱) | – |
![]() | 亜麻 | コスタ農場 | 1 |
モレッティ巨大農場 | 1 | ||
カーマスリブ寺院 | 2 |
黒い砂漠の労働者が採集できる最新の収穫物まとめ(検索機能つき)より抜粋。
ブラックストーンの粉末に関しては、魔力水晶を砕けば2桁単位で出るので、粉砕したほうが効率が良い。粗石を集めてもいいんですが、丸太も集める必要があるので。
丸太はどんな木から採集しても、一定確率で入手できるので、密集した群生地を狙えば効率が良い。例えば、デーン渓谷やオークキャンプ(カエデ群生地)など。
更に言うと、「丸太」は伐採時の副産物として一定確率でドロップする仕組みになっている。だから「魔力が込められた」系の採集道具を使えば、ほぼ確実にドロップするので効率良く集めるならそういった道具を使うべき。
青銅の作り方は、銅鉱石と錫鉱石をそれぞれ加工で溶かして溶けた欠片にした後に、今度は溶けた欠片を加工でもう一度溶かすと青銅の塊が出来上がる。シラカバの合板は、単にシラカバを薪割りをして、さらに薪割りすることで手に入る。
原材料コストを購入費(時価)で計算する
- 使える角材25枚が、6~7万シルバー。
- シラカバ合板50枚が、40~45万シルバー。
- 青銅の塊25個が、24~26万シルバー。
- マツの木樹液30個が、5万~6万シルバー。
- ブラックストーンの粉末30個が、7万~8万シルバー。
- 亜麻布16個が、13万~16万シルバー。
合計で、95万~108万シルバーです。
漁船は150万前後2016年7月時点では220万前後で取引されているようなので、意外と・・。でも税金でだいたいペイされてしまうので、やっぱり微妙な感じ。
手間のかかる角材と粉末だけ買えば良さそうだけど、手間が掛かるので市場にそんなに売ってないので、やはり自分で調達するのが良い感じです。
まとめ
漁船は値上がりしたし、原価からの売却価格の差も決して悪くない。けれど、労働者で手にした原材料をすべて加工しなければならない手間などがデメリット。
ただ、アンカト内港の造船所が破格の貢献度なのは良い発見だった。あと、漁船に原因があるかは分からないが、青銅の塊やシラカバ合板が30%ほど値上がりしていて原材料の売買でもそこそこ儲かりそうな雰囲気はある。
青銅で1万ほど、合板も7000以上と、かなり値上がりしている。最後に書き忘れていましたが、漁船がそもそも売れているのかという問題ですがそれは特にないです。
今、片方の画面で漁船を表示させていたのですが、登録時間が6日23時間の漁船が6件あって、この記事を書き終わる頃に完売していましたので、150万でも売れるみたいです。売れるなら、金策としては成立していそうです。

こうなる前の画像を記事の最初に入れていますので見てみて。
追記:漁船、値上がりすぎて売れ行きがやや微妙になってるっぽい

でも、需要自体は普通に有るので出しておけば売れるとは思います。漁船の需要とは。
- カモメ釣り
- オオクジラ狩り
- 蜜ポイントの記録
主にこの3つが現在も残っているので、いずれは売れる。
ちもさん、イリア島にもあります。割と初期の頃の低い貢献値でGETできます。^^
イリヤ島でも漁船作れますよ。場所が悪いので除外されたのかもしれませんが
イリヤ島でも作れたんだ。それは全然知らなかったです(๑•́ ₃ •̀๑)
いつも貴重な記事をありがとうございますm(_ _)m
アンカト内港で漁船製作所を作ったんですが・・・
他の拠点をつなぐ必要があったので、貢献度がさらに4ほど必要になりました。
また材料として、亜麻布も求められました。
以上、情報まで。
そういえばそうだった..orz
他の拠点飛ばしは「自宅」だけに使えて、施設には使えませんでしたね。追記しておきます!
いつも、ありがとうございますm(_ _)m
初めて漁船を作って海に出ました。
ところで、漁船のHPが減っていくんですが、武器屋でも修理できなくて・・・。
どこで修理するんでしょうか?
漁船には「HP」と「寿命」という概念があって、「HP」は船の出し入れをするNPCで修理可能ですが、「寿命」は絶対に回復できません。つまり、いつかは漁船は使えなくなってしまうということです・・。
えっ!
漁船は消耗品なんですか!!!
ビックリ!
ということは、作り続ける必要があるんですね。