カーマスリビア地域に、新しいギルド専用のレイドボス「オピン&オピンテト」が実装された。巨大な樹木の形状をしたレイドボスであるオピンについて、攻略方法や報酬など簡単に紹介します。
この記事の目次
オピンとオピンテト

オピンという巨大な樹木生命体(機体)と、その内部にオピンテトという主が入っているという、今までのレイドボスには見られない形状を持ったレイドボス。

このレイドボスはミルク首遺跡の拠点管理人のすぐそばにある大きな木で戦える。以下「オピン&オピンテト」の攻略や報酬をまとめていきます。
オピンの攻撃パターン
なぎ払い
見ての通り、大きな4本の足のうち1本の足を使って薙ぎ払う攻撃。足を持ち上げる瞬間に回避すれば大丈夫。
毒ガス
中央部分を底に近づけながら緑色の毒ガスを噴出する。毒ガスのダメージは極めて高く、防御力が不足している安易に死んでしまう。危険な技でありながら、予備動作も分かりづらいため異音が聞こえたと思ったらとりあえず距離を取っておこう。
カタストロフィ
オピンが上体を持ち上げながら、周辺に大きな力を撒き散らす。ダメージはそこまで大きくなく、脅威ではないもののHPが少ないと死亡する可能性もあるから注意。
地震
オピンが上体を持ち上げて、少々の轟音を鳴らし始めたらサイン。周辺にドカドカと爆破的なエフェクトをばらまいて広域攻撃を行う。このスキルは10秒間ほど維持されるため、逃げるかしないとマズイ。
オーラ砲
オピンテトが操縦席から飛び出してきたらサイン。上部に移動し、オーラを集めて地面に向かって投げつける。非常に強力な攻撃なので要注意。
炎の雨
オピンが揺れ始めてオピンテトが上部に出現したら、巨大な魔法陣が展開され炎の雨が振ってくる。範囲が広く危険な技だが、オピンの内部に逃げることが回避可能。
オピンテト編
足を1本破壊するとオピンが停止して、内部から主であるオピンテトが降りてきて直接対決が始まる。
青色のクローンを2体も召喚して、合計3体のオピンテトとの戦いになる。黄色い頭を持っているオピンテトが本物で、それ以外のオピンテトにはダメージが一切入らない。
黄色が1体。青色が2体。
ジャンプ
ジャンプして攻撃する技。相当に痛いため飛び上がったら即防御したいところ。
ロンギヌス
ロンギヌス(槍・仮名)を投げつける攻撃。周辺にスプラッシュダメージがある。
隠し攻略
内部から出てきたオピンテトとの直接対決が終わったら、またオピンの中へ戻ってオピンが再起動する。
通常の攻略ではこのまま再度、オピンの足を破壊して主であるオピンテトに出てきてもらって、オピンテトを倒して、また本体に戻って足を破壊して、主を倒して…というパターンを3回繰り返す(足は全部で4本あるため、すべて破壊するということ)。
ただ、これが面倒くさいと感じる場合は「狩猟用ハンドキャノン」を使って、オピン内部にいるオピンテトを直接遠隔攻撃するという隠し攻略もある。どちらを使うかは好み次第だ。
※オピン戦では死亡ペナルティは無いが、30分以内に倒せない場合は自然消滅する。
オピンの動画
動いているところが見たいという人はこちらの動画もどうぞ。(1分40秒ほど)
オピンの基本的な報酬
ギルド資金500万
ギルド経験値
清らかな森の息吹
森の怒り
破壊の精霊石
変質した木の彫刻
ブラックストーン武器
ブラックストーン防具
ハンターの印章
割れた魔力水晶 – ひとつのゴブラン
ドロップするものが、既存のレイドボスよりも格段に美味しいですね。リベルト武器などを落とさない…という点は微妙ですが。カーマスリビアが無い日本では存在しないアイテムもあるので、一応解説すると。
「清らかな森の息吹」は1個あたり5万シルバーで売れる他に、象向けの装備(グランベルシリーズ)などの素材として使われる。「森の怒り」は割れた魔力水晶の素材として使用される(→ 妙に強いカーマスリビア産の「割れた魔力水晶」をまとめ)。
「破壊の精霊石」は…よく分からないが既存の精霊石よりも、やや悪くない性能といったところ。「変質した木の彫刻」は1個あたり17500シルバーで販売可能、それだけ。
限定イベント報酬
オピンの実装記念として2週間ほどイベントが開催されている。オピンの退治に1回完了すると、自動的に報酬がもらえる。
- ギルド資金2億
- ギルドスキル経験値30000
イベント期間が終了し、メンテナンス後に支給される予定。ギルドの規模や、選んだギルドレイドの難易度にかかわらず、1回でも退治していれば支給されるので参加推奨。
オピン & オピンテトまとめ
カーマスリビア地域を代表するレイドボスとして実装された、オピン & オピンテト。今までと違って、ギミック要素もあり面白く仕上がっているのが印象。
- 「機体」であるオピンの足を破壊する
- 内部のオピンテトが降りてくるので戦う
- すべての足を破壊するまで繰り返す
- または狩猟用ハンドキャノンでオピンテト本体を狙う
という手順でした。
ドロップアイテムの中に、今のところ装備品は確認されておらず、先に書いた10品のみが判明している。ギルドコンテンツが着々と増えているのは良いことだと思います。
以上「カーマスリビアを代表するレイドボス、オピン&オピンテトの攻略まとめ」でした。
レイドボスやフィールドボス関連の記事
→ 第4のフィールドボス「古代のクツム」が追加されたのでまとめ
コメントを残す