必要経験値は2倍のペースで増えるらしい
レベルアップに必要な経験値はレベル55まではどのような増え方をしているのか分からないのですが、レベル55以降は2倍のペースで増えているそうです。
レベル55で1時間狩りをして4%くらい増えるとするなら、レベル56は1時間の狩りで2%程度の経験値しか得られないことになる。
レベル57なら1時間で1%。
レベル58なら1時間で0.5%。
レベル59なら1時間で0.25%・・・。
1時間で0.25%って正気の沙汰ではないな。レベル56の時点で1時間狩りをして2%か・・。50時間掛かる計算になってしまう。
レベル55を超えてくると普通に狩るのは無理があるので
狩りが心底好きな人なら可能だろうが、普通に考えてマトモに狩りをするのは無理。それに狩り・成長ランカーは効率についても考えるはずなので経験値獲得量を増やすことも非常に重要になってくる。
バフアイテム | 戦闘経験値増加量 | 合計 |
---|---|---|
アバター衣装 | 10% | 10% |
封印された戦闘の書 | 50% | 60% |
戦闘経験値追加スクロール | 50% | 60% |
プレミアムパッケージ | 20% | 80% |
柔らかいミルクティー | 8% | 88% |
[EV]酸味キャンディ | 8% | 96% |
無限の魔力水晶 – 経験 | 20% | 116% |
輝く経験のエリクサー | 15% | 131% |
経験の叫び | 10% | 141% |
戦闘経験値増加イベント | 50% | 191% |
経験値+5% | 5% | 196% |
戦闘経験値+10% | 10% | 206% |
ペットの戦闘経験値増加スキル | 20%(40%) | 226% |
ネットカフェ特典 | 10% | 236% |
夜間 | 8% | 244% |
ムイクンのデイリークエスト報酬 | 30% | 274% |
別荘のバフ | 10% | 284% |
黒い砂漠は基本的に効果は加算されていく。(重複不可な物には警告が出たりする)
お手軽にプレミアムパッケージに戦闘の書、パール衣装、ミルクティー、酸味キャンディーを使うだけでも戦闘経験値は196%に達する。あとはヘルムに無限の魔力水晶経験を2個入れたら20%で216%。
戦闘経験値上昇ペットを4匹揃えて20%(仕様変更前なら最大で40%)で226~246%に達する。公認ネットカフェは面倒だが使うと10%追加で250%という効率に・・。お手軽なのは196%ということになる。
狩場の選定
レベルが高い狩場ほど美味しいというわけでもない。例えばレベル54くらいでもハスラで狩り出来る実力がないのなら、普通にソサンで狩りをしたら効率がいいように。
以前レベル56になってからも猛烈に狩りをしている人がいたが、
「どんな狩場で狩りしてるんですか。」
と聞かれて
「基本は時間を掛けることと、たくさん狩れる狩場がいいかな・・」
的なことを言ってた気がする。
要するに経験値1%ももらえる超強いやつを1時間掛けて狩るよりも経験値0.0025%しかもらえない雑魚敵を1時間掛けて600~800匹くらい狩った方が美味しいという考え方。
まぁそうだよね。
レベル上げのためにタフタル平野で狩るなら、三日月神殿で狩りをしたほうが明らかに美味しいのは誰でも分かる話。ケンタウロスを秒殺出来なら別の話ですが・・。
スタイル | 狩場 | 経験値・時給 | 金策・時給 |
---|---|---|---|
ひたすら狩り | エルリック寺院・腐敗の峡谷 | 0.6~0.7% | 90~180万 |
ちょっと稼ぎつつ | ソサン駐屯地 | 0.4~0.5% | 150~250万 |
レアを狙いつつ | 三日月神殿 | 0.5~0.6% | 300~500万 |
金策として | ハスラ遺跡(クイトゥ諸島) | 0.3~0.4% | 600~900万 |
※金策・時給はシルバーや呪術書、レアドロップを含まず
※経験値はLv59時点で+80~100%が前提
※2016年2月時点において、ドロップ品の交換レートが大幅に変わったため時給はもっと美味しくなっている可能性大。
※2016年7月時点では、エルリックなどのメディア地域の一般ドロップにNPC交換が導入され、その交換額が1000を超えている。そのため時給は大幅に改善されています。
意外とこんな感じ。
ソサン駐屯地はティティウム渓谷を代用してもいいかも。ティティウム渓谷の最大のメリットは誰も来ないことです、その面倒な立地から。
ひたすら狩りをする場合はエルリック信徒を狩るのが意外といい。あの狩場はレベル52までの狩場と思っていたのだが、ソサン駐屯地は時間帯によっては常に混んでいるという特性などからエルリックは案外穴場になりやすい。
それに雑魚さの割に経験値が美味しい狩場としても知られているのでエルリックはひらすら狩りをすれば美味しいのである。
エルリックでレベル55まで行ったが、レベル55からエルリックで狩りをして感じたことは、本当にナマズマン並の速度で狩れないとツライということ。
なお、エルリックは美味しいが、一人でも他の人が来てしまうと著しく効率が低下する。どちらかというと金策もメインという場合は、やっぱりハスラ遺跡かクイトゥ諸島になる。
クイトゥ諸島は湧きや密集度がよく(狩場自体は狭め)、ドロップ品もハスラと同じ単価。レア品はハスラと比較すると劣っているように見えるが、珊瑚系アクセサリーを落とすので物によってはハスラ並に美味しい。
ハスラと比較して最大のメリットは立地は立地なので来るのが面倒なんだよ、ということは大抵・・人がいない。タフタル平野にいるケンタウロス、今はレアドロップも他の狩場に美味しいのがあるし湧きも微妙。というかケンタウロスが強すぎるだろ。
バシム族は湧きいいものの・・目立ったレアが無いことや、強さに対する経験値などの関係から微妙とされている。あと個人的には遠距離系が2種もいるのが苛立たしい。
メディア地方では廃鉄鉱山がソサンの代用になりうる。比較して効率は60~80%程度。ネームド(巨体)がいるのでブラストやカルティアンの呪術書の取得数は多いかも。
狩りを行う時間帯(追記情報)
書いた時点では問題にならなかったが、バシム族やティティウム渓谷、エルリック寺院など。多くの狩場が時間帯によっては人がいて最高効率を出しづらくなっています。
2016年7月のアップデートで、チャンネル数が合計15から20に増えるので、ある程度は緩和されると思います。しかし、それでも混みあう狩場は混みあうだろう。
ということで、時間帯についてはよく考えておきたいところです。黒い砂漠のプレイヤーの傾向として、深夜が最も人が多いんですよね。で、やっちの経験則では、次のような時間帯が結構空いている。
- 早朝(4~6時くらい)
- 昼(11~13時くらい)
- 夕方(17時くらい)
この3つの時間帯は、それなりに空いている傾向にある。早朝に少ないのは、深夜に狩りをしてから寝る人が多いから。翌日のことも考えると、やっぱり寝ないとダメなんだよ。
昼に空いているのは、意外とみんなまじめに昼ごはんを食べているからでしょう。やっちは1日1食とか2食とか、食事制限が特技なので、そういった時間帯も普通に狙えます。
夕方はなんで少ないのかというと、あまりいい説明が浮かばないのだが、多くの人が帰宅するから・・かも。学校なら放課後ですし、マトモな会社なら帰宅する時間だったりするわけで。
ということで、人が少なくなる時間帯を狙って狩りをするのが効率が良いと思うので、深夜に無理して混みあう狩場で狩りをするなら、さっさと寝て早朝から狩りをするとかしたほうが良いということ。
みんなが起きている間に自分は寝て、みんなが寝ている間に狩りをする。今の黒い砂漠では、これが推奨スタイルかもしれません。
まとめ
レベル上げを考慮した狩りで大事なのは、単体経験値ではなく時間あたり何匹狩れるか、という点にフォーカスされる。
職の特性や火力などから狩場を選定し、さらに選定した狩場の湧き・密集度からも色々と考えて最終的に効率のよい狩場を見つけるという感じ。やっちは現状ティティウム渓谷がお気に入りです。

湧きはいいし、ソサンよりも柔らかいやつがいるのにも関わらず経験値はソサンと同等かちょっと上という感じ。しかも人が本当にこない。(残念ながら、今は普通に人が来ます)
首都バレンシアから来ても10~15分かかるし、立地の特殊さに感謝したい。レベル60を目指す考察はこれくらいで終わり。
レベル60を目指す気になりましたか?
やっちは全然なりませんでした・・。覚醒武器やってみたいからレベル56は頑張ってみようかな。(やっぱ無理)無事、レベル56は達成できました。
狩場関連の記事
→ ティティウム渓谷
→ 三日月神殿
→ バジリスク巣窟
→ ハスラ遺跡
→ 兵の墓
ひたすら狩り
エルリック寺院・腐敗の峡谷 0.6~0.7% 200~300万
ちょっと稼ぎつつ
ソサン駐屯地 0.4~0.5% 400~600万
レアを狙いつつ
三日月神殿 0.5~0.6% 400~500万
金策として
ハスラ遺跡(クイトゥ諸島) 0.3~0.4% 600~900万
すみません、これご自身で検証した結果ですか?
明らかに経験値と金策の対比がおかしいのですが。
例えばソサンで0.4%狩っただけじゃ4Mも稼げません。
明確な数字を出すのであれば検証後のほうが良いかと思われます。
(自分の好きにやってるブログだから口出すなと思われるかもしれませんが
あまりに数字がおかしいのですみません)
<すみません、これご自身で検証した結果ですか?
残念ながら自分では概ね検証していません。
狩場のドロップ単価と、その場にいた強烈に強い人の狩る速度を見て推定しているだけです。
それと、Twitterなどで拾えた時給報告なども取り入れています。
強烈に強い人は本当に強く、ハスラ遺跡などでも「秒殺」と言っていいレベルの人を見かけます。
ハスラや三日月神殿で、ナマズマンを倒すのと同じペースで倒せると想定してみると
イメージしやすいかもしれません。Lv54TBでナマズマンの時給が1.2M。
ドロップ単価300で換算すると4000個です。ハスラのドロップ単価は1272。
換算すると5M相当。10Mを出すのは厳しそうだが、Twitterで拾う時給報告は
大抵「スクロ狩り」となっていて、ドロップ率が普通の狩りとは違う可能性が高い。
それらを考慮しても・・確かにソサン駐屯地の金策の数値は派手すぎるかもしれません。
一応金策のデータをすべてExcelにまとめていて、その中から「狩り・ソサン」のみを抽出すると、ソサン駐屯地でLv52~Lv54まで狩りをした記録があり、740万シルバー程度になっています。
Lv54程度だと、1時間人の少ないソサンで狩りをすると80万シルバーくらいしか稼げません。
狩る速度は強兵に盾投げ6~7回程度なので遅いです。ナマズマンをさらっと狩るペースで
行けば、1.5~2Mは行けそうですがやっぱり最低400万は盛り過ぎですね。
エルリックは少なくとも200万程度となっていますが、これも時間帯によっては
厳しいかもしれません。エルリックは一人でも人が来ると効率は半減、来た人によっては
半減以下なので・・。
<0.4%狩っただけじゃ
この0.4%ですが、勝手ながらLv59を想定しています。
Lv53VKでソサン狩りは時給16~18%程度でした。(戦闘の書+アバ装備+プレミアム)
Lv54なら時給は8~9%程度に。
Lv55は経験が無いのですが、過去に何度かLv55~56の人から聞いた話では3~5%。
こういったことから、Lv55以降は必要経験値が2倍ずつ増えていると仮定しました。
ただ時給・経験値は狩る速度、狩場の人の量などで大きく左右されるので主観性の
強い数値になりがちです。
おそらく、自分の使ってるVKだとLv55の時点で時給3~5%も出ません。
狩る速度が強兵を倒すのに盾投げ6~7回程度の強さだからです。
<(自分の好きにやってるブログだから口出すなと思われるかもしれませんが
あまりに数字がおかしいのですみません)
こちらこそすみません。
言われてみれば確かに「おかしい」気がしたので、指摘してくれて良かったです。
データを表にまとめたりしていると、時折誤植があったり、オートレコレクトのせいで
数値が狂ってたりするので、指摘してくれると助かります。
今回のように主観性の強すぎる記事が出来上がってしまうこともあります。
ソサン駐屯地と、エルリックに関してはもう少し調整します。
返信ありがとうございます。
>※金策・時給はシルバーや呪術書、レアドロップを含まず
>※経験値はLv59時点で180~200%が前提
上記注意書きが理解できていませんでした。
なるほど、Lv59での場合であるということと、
必要経験値+周辺情報からの想定値だったんですね、
意味がわかりました。ありがとうございます。
失礼します。ペットから得られる取得戦闘経験値ですが、同じスキルは重複されず、数値の違うスキルだと加算されます。
同じ数値のスキルだと5%+5%+5%+5%=5%です。
なので最大は3%+5%+7%=12%になります。
これは前々から日本サーバーにおいて言われてたことですが、私はこのブログを見て仕様が変更されたのだと思い込み、課金してペット合成に踏み切りました。
ですが後々経験値の上昇値を検証してみた結果、上記の通りの数値になりました。
この記事を見て私と同じく勘違いされる人もいると思うので、要検証お願いします。
ペットの経験値についてですが
同じ数値のペットのスキルは重複しません、違う数値のスキルだと加算されます。
例えば3体が同じ5%の戦闘経験値取得のスキルだと 5%+5%+5%=5% になり
違う数値のスキル3体(3%、5%、7%)だと3%+5%+7%=12% となります。
これは前々から話には聞いていましたが、この記事を読んで仕様が変わったのかと勘違いをし、ペットをつくり直しましたました。
その後、戦闘経験値の上昇を検証した結果、おそらく上記の使用のままだと思います。
よってペットの最大上昇値は12%かと・・・
正直遺憾ではありますが、同じように勘違いされる方がでないように要検証の程お願いします。
詳しいコメントありがとです。
Twitterでも指摘されたのですが、いまいち意味を理解しきれず・・そのままにしてました。
表の下にでらまるまるさんの検証結果を載せておきます。
検証してくれてありがとうございます。
戦闘経験値追加獲得スクロールと戦闘の書は重複しませんでした、
どちらかが有効な時に、もう片方を使用するとムダになります。