やっちがかな~り昔に書いた記事で、クイトゥ諸島の時給を4~5Mと評価していた。当時、狩場の中でもっとも金策として美味しいと言っていた気がする…。しかし最近になって美味しい狩場が増え始めた。
これだけメディア地方の狩場が上方修正されているのなら、過去美味しいと言われていた狩場にも何かしら修正が入ったのではないか?
普通はそう考えるので、久しぶりにクイトゥ諸島(別名:海賊島)に行ってきた。狩場の調査以外にも、リメイクされた点などもついでにまとめてみた。
まず、クイトゥ諸島のデザインが変わってた

エフェリア港町から4000メートル…。遠路はるばるやってきたら、クイトゥ諸島に船や建設用具の姿が目に入る。前に来た時はこんなに発展していなかった気がするんだが。

もうすぐ来ると言われている海洋コンテンツのアップデートに向けて前準備ってところでしょうか。アップデートに合わせてゲーム内世界が成長しているのは面白いね。

到着。小さな港が整備され、狩場にも建物や塀が設置されている。前はもっと無人島って感じでしたよ。
クイトゥ諸島のならず者たち

ナマズナマズたちと結託していた海賊がかなり成長したってところですね。ただの無人島が、知らぬ間に海賊のアジド(拠点)になってしまったようだ。

以前にやってきた時はLv53で攻撃力120、防御力100くらいだったのでボロクソにやられました。今回はLv56、攻撃力185、防御力180と大幅にアップグレードしてきたので、コックス海賊団は思っていたよりも余裕。
それでも、この「酔っぱらいトレジャーハンター」に注意を払っておきたい。背後から2人でチクチクと撃たれると一気にHPが削られてうっかり死んでしまうことが多々ありました…。

他にも「エリート監視官」など、巨体の船員も怖いのですが。相手がこっちに向かってきたら、あえて向こう側へ行ってバックアタックをお見舞すると簡単です。中途半端に距離を取ると、ガンガン走ってきて盾投げが上手く当たらないんですよね。

という感じで。相変わらず湧きの良い狩場です。しかも湧いている範囲が東西に広がっていて、キャパの問題も少しだけ解消されている。以前は2人でも窮屈だったので、この範囲拡張は嬉しい。
ただ、ネームドMobを1人も見かけなかった。
1時間のプレスク狩りの成果

プレスク開始時。

1時間後。
ブラックストーンも多くないし、禁忌の書物などレアドロップも少ない。唯一出たのが「赤い珊瑚礁リング」だが、取引価格は80~100万とさえない。ドロップの「海賊フード」は1個1700だけどレマ島で単価2125で交換してもらえる。
見た目 | ドロップ品 | 単価(時価) | 個数 | 合計 |
---|---|---|---|---|
![]() | 古代鉄鋳貨 | 3000 | 52 | 156000 |
![]() | 古代銅鋳貨 | 5000 | 75 | 375000 |
![]() | 古代銀鋳貨 | 10000 | 25 | 250000 |
![]() | 海賊フード | 2125 | 1084 | 2303500 |
![]() | ヘラクレスのオーラ鎧 | 150000 | 1 | 150000 |
![]() | ヘラクレスのオーラ靴 | 150000 | 1 | 150000 |
![]() | 赤い珊瑚礁リング | 580000 | 1 | 580000 |
![]() | 赤い珊瑚礁イヤリング | 8700000 | 0 | 0 |
![]() | 青い珊瑚礁リング | 500000 | 0 | 0 |
![]() | 青い珊瑚礁イヤリング | 2500000 | 0 | 0 |
![]() | ブラックストーン武器 | 300000 | 1 | 300000 |
![]() | ブラックストーン防具 | 200000 | 3 | 600000 |
![]() | 闇の精霊の爪の欠片 | 2500000 | 0 | 0 |
![]() | シルバー | 1 | 1309635 | 0 |
合計 | 6174135 |
今回の1時間の戦果。どちらかと言えば運が悪かったほうなのかも…。一般ドロップ(海賊フードやシルバー)だけだと361万シルバーでした。安定性は良い感じ…と見せかけてメイン族巣窟も同じ水準だったので微妙。
あと、経験値は1時間で5%ほど増えたので、金策とレベル上げを両立できそうな雰囲気がある。
クイトゥ諸島のいいところ
まぁ、金策として微妙なのは、おそらくやっちの倒す速度に原因があるかもしれない。途中で何度か狩っている人を見かけたのですが、どれもこれも異次元の速度でした。あれくらいのスピードで狩りが出来れば世界が変わってくるかもしれない。
で、クイトゥ諸島は昔はかなり不便だったんですが狩場が広くなっていたり、NPCがひっそりと追加されていたりする。

拠点管理人シュリのいる港から、ちょっと奥に進み右へ進んでいけば道が続いている。その道を歩いていくと…

岩の中に3人のNPCがたむろしている。雑貨商人がいるのでポーションに困らないし、鍛冶屋で修理もできる。何よりうれしいのが両替所で、コックス海賊団を狩っている内に大量に手に入るシルバーを金塊にできる。
倉庫もあるんじゃないかな~と、あちこち探してみたけれど残念ながらいませんでした。

クイトゥ諸島は全体的にリメイクされていて、山を登っていくと大きな灯籠が設置されていたりと、観光所としても悪くない。SS撮影のロケ地にも使えそう。

よく探せば海賊島の象徴でもある「骸骨岩」が見つかる。昼は分かりづらいが、夜になるとこのようにキレイにライトアップされる。クイトゥ諸島に観光に来るなら一度は拝んでおきたい。
クイトゥ諸島まとめ

- 観光名所として遜色ない出来になっていた
- 気のせいかもしれないけど、コックス海賊団はそこそこ狩りやすくなっている
- ネームドMobがほとんど見当たらないので、時給の期待値は低め
- ドロップ単価は2125と高水準(狩るスピードが速いほど良い)
- NPCが配置され、だいぶ便利になった(両替・修理・ポーション)
ここまでリメイクされていることに驚き。やっちの実力では金策的に微妙だったけれど、レアドロップには「珊瑚礁アクセサリー」や「闇の精霊の爪の欠片」などがあるため、プレスク狩りを続けていれば十分に美味しいかと。
以上、クイトゥ諸島がリメイクされていたので狩場調査に行ってきた…という話でした。
黒い砂漠の狩場話
装備によってはLv50からでも行ける金策狩場。ちょっと頑張って「狩り」で稼いでみたい初心者向け。
→ 放浪盗賊駐屯地も狩り金策として美味しくなったのか確認してみた
運の要素が強い狩場だけれど、普通にこちらも美味しい。
コメントを残す