最近もっぱらPUBGやFortniteにハマってるやっちですが…。サービスの無料配布と、オルビア鯖の要件を満たしたので、いい機会かなと思って黒い砂漠に戻ってます。
で、良い金策ネタないかなと思って色々と調べて実践するものの。なんというか、運営にとって旨味がない金策コンテンツはだいたいダメっぽいんだな~と。
「甘い蜂蜜酒」を作ってみる

知らぬ間に「妖精」なんて実装されてて、その育成に使える「甘い蜂蜜酒」という新規アイテムを作ってみて金策にならないか検証してました。
「甘い蜂蜜酒」を作る手順は以下の通り。
- バレノスの森で「野生のハチの巣」を集める
- 「粉砕」して「最高級食用蜂蜜」を抽出
- 材料を揃えて「料理」するだけ
流れ自体はカンタンです。素材がインベントリを食わないので、釣りのように課金バッグ拡張しまくる必要もない。加工と違って重量もかさまないのでメイド服を買う必要もない。
概ね「エコ」です。では実際にやっていくよ。
+7以上の初級火縄銃を用意する

バレノスの森に群生する「野生のハチの巣」は、火縄銃を使って撃ち落とす。しかし、1800以上の狩猟ダメージを与えないと一撃で落ちないので「+7」以上を推奨。
あと、余裕のある場合は同じ火縄銃を2艇用意しておくと良いかも。スロットに入れて換装することで、弾を込める時間を若干ですが節約可能でした。
野生のハチの巣を撃ち落とす

木の上の方に生息してるので、カメラワークを限界の高さまで寄せた方が良い。カーソルがハチの巣と合うと赤くなるので、発見するのはカンタンです。

ひたすら走りながら周囲を見回し、カーソルが一瞬赤くなったらその方向を確認して撃ちに行く。PUBGで索敵しながら走っている時と状況が似てる。

30分ほど走り回って、火縄銃の耐久を200消費したところ。集まった「野生のハチの巣」は約500個に。かなり集まったので次は「粉砕」へ。
粉砕して「最高級食用蜂蜜」を取り出す

加工ウィンドウを開いてハチの巣をセットして放置するだけ。

加工名匠LV6で、出てきた最高級食用蜂蜜はたったの12個。確率にして約2.4%(100個砕いて2個くらいしか出てこない)。…世の中甘くない。
料理で「甘い蜂蜜酒」に

最後は料理。
- 最高級食用蜂蜜 x2
- 熟した異国の穀酒 x4
- 砂糖 x10
- 果物 x2
異国の穀酒はマーケットで腐るほど売ってた。砂糖はシェフが市販。リンゴはカルフェオンの果物屋「ミラノ・ベルッチ」が市販しています。

6回試行して、出てきた甘い蜂蜜酒は6個。一応、料理は職人レベルですが、他の料理でよくある増幅(1個分の材料で2~3個出て来る現象)はないようです。
甘い蜂蜜酒:金策的には微妙

マーケットの登録可能価格はわずか25万。狩猟、加工、料理の一連の流れで、6個作るのに掛かった時間は1時間をやや超えてしまっている。
時給150万(時価)は、正直言って今の黒い砂漠の基準では美味しくない部類。普通のキャラクターで、プレスク入れてメイン族で狩りをした方が遥かに美味しい。
※ 2016年の記事だけど、今も機能してて驚いた。「狩り」に露骨な下方修正や潰しが入ることは無さそう。
ちなみに甘い蜂蜜酒の効果は

妖精のエサにできる。1個で経験値60%くらいチャージ可能。微妙ですね~、これならカドリー廃墟など、装備ドロが多いところで狩りをして装備を集めたほうが速そう。
妖精のランク上げ(昇級)にも使えるみたいだけれど、必要数がまじめにえげつないので…課金アイテムのオーネットの黒蜂蜜酒で良いや。ってなるよね。
昇級 | アイテム名 | 必要個数 | 時価 |
---|---|---|---|
1 → 2 | 甘い蜂蜜酒 | 45 | 約11M |
オーネットの黒蜂蜜酒 | 2 | 約2M | |
2 → 3 | 甘い蜂蜜酒 | 150 | 約38M |
オーネットの黒蜂蜜酒 | 10 | 約9.7M | |
3 → 4 | 甘い蜂蜜酒 | 400 | 1億 |
オーネットの黒蜂蜜酒 | 25 | 約24M |
時価で換算しても課金の方が安いなんて。代替となる課金アイテムが用意されている以上、蜂蜜酒は金策になりえないな。たとえ何かのトリックで良い金策に化けても、対策されるのがオチ。
うーん…。
今回やってみた甘い蜂蜜酒のように、取引所を経由する金策は不正送金を名目に対策されることが多いけれど…実際のところは運営にメリットが無いのが大きい。
最近の黒い砂漠は、生産するより狩りをした方がカンタンに金策になるけれど、ここにはバッグ課金・重量課金・プレスク・カーマ祝福と、様々な課金要素が詰まってます。

一部の錬金erがやってた上位エリ金策。
去年だか一昨年だが熱心にやってた上位エリクサー金策は、販売側と購入側の双方が完全にWinWinになっている(効率も含めて)最高の生産金策でしたが、開発が見事に潰している。

「青い液体試薬」は、海外勢からも最悪の評価を受けている。
個人的には、取引所にも課金要素を追加すれば済む話(たとえば、出品枠の追加や登録時間50%オフのサービスなど)だけど、そこをしないのが韓ダウム・カカオなんですよね。

韓国では悪名高い運営「ダウム・カカオ」(黒い砂漠とは – 韓国での評価)
以上「【黒い砂漠】甘い蜂蜜酒を作ってみたが、金策には微妙かも…」でした。
コメントを残す