カモメ釣りの情報があちこちで出始め、Twitterでも儲かった報告がたくさん出るようになってきた。釣りをこれから始めようと言う初心者も、多分「カモメ蜜探し」に進出しようと思っているかも。ただ、どうやら初心者にはあまり優しくない可能性が浮上してきたのでまとめます。
レベル差が30もある3人パーティーでカモメ釣り
やっちは普段はあまりパーティープレイをしないというか、する時間がないのですが、たまたま時間があってギルメンの方とカモメ釣りをする機会があったので3人パーティーでイリア方面に船を出してカモメ釣りをしに行きました。その時に判明した7つの疑惑が以下。
- 釣りレベルの高さとカモメの発見度が比例する可能性
- アテにならないと思っていたルートは実はレベルが高いほどアテになる可能性
- ひとつのカモメ蜜から取れる金枠の数は制限がある(多分20匹前後)
- ルートから離れたカモメ蜜からシーラカンスが釣れやすい(かも)
- ひとつの海域に常に1箇所はカモメ蜜が発生している
- 海域(場所)ごとにカモメ蜜から取れる魚種が固定?
- 海域によってカモメの湧きやすさが違う(これは聞いた話)
以上が7つの疑惑です。検証といえるほどの数をこなしていないため、まだ確定ではないが3人パーティーでカモメ蜜を10個ほど見つけて遊んでいるうちに「ありえるかも?」と思ったことをまとめただけ。じゃ、順番に疑惑を説明していく。
釣りレベルの高さとカモメの発見度が比例する

どういう意味かというと、やっちは名匠2で、リーダーが名匠20~25くらいだったんです。
そのリーダーさんが「向こうにもカモメがある。」と言うんですが、やっちの視界にはカモメの姿は見えない。これだと単なるバグで済む話だ。
しかし、また同じようなことが起こって、しかもその時はもう一人も「あれ、おれにも見えない。」となっていました。
つまり、パーティーの中で突出して釣りレベルが高いリーダーさんにだけ見えるカモメ蜜が存在する可能性があるんですよね。
そして、カモメについて書いた記事に「1時間探しても全然見つかりませんでした。」というコメントが来ていました。やっちはそれに「イリア方面なら取りやすいかも。」と助言したのですがやっちがイリアに行くとあえなく撤退してしまった事実が後から判明する。
これってその人の釣りレベルも低いし、やっちも名匠2程度ではカモメを視認できるほどのレベルでは無いということかもしれない。
- カモメ釣りは初心者がソロでやっても結果が出ない可能性が濃厚
アテにならないと思っていたルートは実はレベルが高いほどアテになる可能性
ということで、やっちがアテにならないと言い切ってしまったルート説は、どうやら釣りレベルが高いほど機能しやすい可能性がある。名匠レベル以上の人ならとりあえずはルート説に従ってカモメを探すと成果を出しやすいかも・・。
既に名匠20超えや、道人に達している人は、難なくカモメを見つけ出す可能性が濃厚。
→ カモメの湧き場所(予想ルート)が意外にもアテにならない話
ひとつのカモメ蜜から取れる金枠の数は制限がある

これは個人的に衝撃的でしたが、よく考えれば理解の出来る話です。
だって通常の蜜には資源量が設定されていて「枯渇」すると極端に釣れづらくなる。それに対してカモメ蜜は見つけさえすれば資源量に関係なく金枠が釣れる・・。
このようなアンバランスをあのけちくさいピーマンが許すわけがない。3人パーティーでカモメを釣りまくっていると、まだカモメが目の前にいるのにいきなり青枠・白枠・ゴミが釣れるようになったりしました。
3人の合計匹を数えると約20匹に収斂しました(やっちだけがセチ竿を使っているため誤差あり)。
今まではソロでやっていたので、20匹くらいでカモメが消滅してしまったがパーティープレイで釣る速度が3倍になって初めて判明したことでした。どうやら20匹ほど金枠を釣り上げると、カモメが消えてなくても釣れなくなってしまうようだ。
ルートから外れたカモメ蜜からシーラカンスが釣れやすい

やっちが今までに経験したシーラカンスは、どれもルートから遥か離れた位置に湧いているカモメでした。それも陸に近い。まだシーラカンス蜜に遭遇した回数が少ないので何とも言えないが、ルート説に従うとあまりシーラカンスには会えないかも。
カモメ蜜はどの魚が釣れるか可視化されている。シーラカンスが水面をピチャピチャとしているカモメ蜜なら、シーラカンスが釣れるとのこと。
ひとつの海域に常に1箇所はカモメ蜜が発生している
黒い砂漠の海には結構な数の海域がある。バレンシアを除いて以下のとおり。
- エルトル海域
- アルシャ海域
- ソサン群島
- クロン群島
- ノックス海域
- バレノス群島
- オルビア海域
- バント海域
- ジェナト海域
- アルモ海域
- エフェリア海域
- ピヨン海域
海域ごとに1箇所はカモメが湧いているという説は悪く無い。
理由としてルート外に存在するカモメ蜜を説明できるから。ちなみにやっちがシーラカンスを経験したカモメは、すべてバレノス群島でした。
この説は今後、多くの人がカモメ釣りを行うことでゆっくりと解明されていくと思う。でもだいたいあってると思う。開発の性格的にも・・(何
海域(場所)ごとにカモメ蜜から取れる魚種が固定?
これは実際にカモメ釣りをやっていると分かりやすい話。
イリア周辺ではやはり「クロダイ」が多くて、その次に「マグロ」が多い印象でした。ちなみにシーラカンスはイリア周辺では未だに未経験です。
まだ情報が少ないのでなんとも言えないけれど、バレノス群島のカモメではイサキがバンバン出てきたので、海域ごとに魚種がある程度決まっている可能性は濃厚ですね。
海域によってカモメの湧きやすさが違う(これは聞いた話)
コメントで頂いた情報ですが、イリア方面よりもエフェリア方面のほうが湧きが良かったらしいです。やっちはまだイリア・バレノスでしかカモメ釣りをしていないし、エフェリアには行ったことがないのでなんとも言えない。
だが、ここまでで出てきた説に無理やり当てはめると理解できなくもない話ではある。以下に理由を。
- エフェリア海域は狭くて、ピヨン海域、アルモ海域と隣接している
- その結果、海域に1箇所はカモメが湧いている説によって、湧いているように見えやすい
更に・・
- 釣りレベルによってカモメの見つけやすさが変わっている疑惑
- イリア周辺(アルシャ海域)は広い海域のため、釣りレベルが低いとイタチごっこになるかも
このように考えることも出来る。
カモメ釣りの疑惑まとめ
後から運営が「見えないカモメはバグでした」と言い出す可能性もあるけれど、意外と再現性が高いため、釣りレベルによって見えるカモメが変わるという疑惑は正しい可能性が濃厚だと思ってます。
- 初心者にいきなり美味しい思いをさせたくない
- 既存の蜜に対してカモメがやや有利過ぎる
こういったことから、開発側は釣りレベルでカモメの発見度を調整し、カモメ蜜自体にも既存の蜜同様に「資源量」を設定することでバランス調整を図ったと考えられる。
なお、これらは検証といえるほどの数をこなした結果出てきた情報ではなく、数十回のカモメ釣りから分かった経験則に基づいた「疑惑」なので、あまり真に受けなくても良いです。
今後もカモメ釣りは繰り返されていくと思うので、だんだんと疑惑の正確さが判明していくだろう。さて、クロダイにいい加減飽き飽きしたので、たまにはエフェリア方面も行ってみるかな~。
20匹ほどで~ というのは20回釣り上げたらということでいいんでしょうか?
セチ釣り竿を使っていますがカモメが消えないかぎり20匹以上毎回釣れています
20回というよりは、匹数のような感じはします。
セチ竿を使っていると20匹以上を釣り上げることは可能かと。セチ竿の期待値は約1.6匹なので、20匹釣ったつもりでも25~30匹くらいは行けると思います。
セチ竿にて名匠3でタイリクスズキ38匹釣れました
目の前で沸いたので最初から最後まで釣れました
>このようなアンバランスをあのけちくさいピーマンが許すわけがない。
禿同で笑った。w
貿易バフや採集できるものの違い等の既存のシステムから推察すると確かに「有!」な設定ですね。
一時間ぐるぐるして釣れないと言ったのは私ですが、
私の釣りランクは道人9です
な、なんだって・・。見えないカモメは仕様なのかバグなのか怪しい。単にリログしたら表示されるようになってた、なんてことはあるのかな。バグが多いと聞くので見えないカモメもバグであることを信じたい。
ついでに記事と関係なくてすみませんが・・・
料理・錬金の皇室納品が大幅に改善?されました。以前に金策記事で両方とも取り上げられていらっしゃったので、お伝えしておこうかとおもいまして・・・ラインナップが一新されて取っておいた上級品がゴミと化しました。><
しかし全体ではかなりの収入アップになる内容となり料理/錬金プレーヤーには嬉しい状況になるのではないかと思います。いつか記事にしてください。(^^)ノ
皇室納品にはやっち的に牛乳の件などで完全に戦意喪失していたので長らく興味を失っていましたが、比較などを行って時間があるときにまとめてみますね。情報ありがとですo*_ _)o
釣りレベルによってというより、何か不安定な感じがします
実装以来ずっとカモメ釣りしていましたが、カモメが消えていないのに金枠が釣れなくなったり
カモメが消えた後も普通に金枠が釣れ続けます。(カモメが消える前に竿を垂らしたという訳じゃなく、消えた後に垂らして)
そのおかげで消えた後も釣り続け、1ヵ所のカモメからセチ竿なら課金枠拡張なしのキャラで47枠全部埋まるまで釣れることもザラにあります
ラグの関係かも知れませんが
もしかするとカモメというのはそもそも湧いてる間は金枠が釣れるということじゃなく、プレイヤーに対しての大雑把な目印的な感じでしか無いのかも知れません。
なるほど。単に仕様が不安定なだけという感じですかね。無理やり理屈をつけては見ましたが、そのような例があるのならバグとして修正を期待したいですね。道人9でもまったくカモメが見えないというのも、なんかバグっぽいですし。
「ひとつのカモメ蜜から取れる金枠の数は制限がある(多分20匹前後)」についてですが、
1人で8匹という線はないでしょうか?
カモメを見つけて(他に人は無し)釣り始め、8分で8匹釣った後にカモメはまだ沸いていましたがゴミが釣れ始めました。
8分間1人で釣れていたので、その前に誰かが釣っていた可能性は低いかなと・・・
セチ竿以外で、一か所で10匹以上釣れたことあります?(自分の少ない経験では無いですw)
そうですかぁ.まだまだ釣りレベル低いのでそのせいかもw
返信ありがとです。
やっちはカモメには基本セチ竿しか使ってないので10匹以上釣れるのかは分かりません。ただ、1箇所でソロで20匹くらい釣れる事は有るので逆算すれば10匹以上釣れたことになると思います。
セチ竿の期待値は概ね1.6です。
20 / 1.6 = 12.5 となり、一応はセチ竿を使わずとも10匹以上釣れているようです。
参考になれば幸いです。
釣りレベル熟練7でも普通にカモメ見つけることできますね
シーラカンス蜜も3つくらい発見できてウマウマできましたし
見つかる見つからないはリアルラックが関係してるのかも
ただシーラカンス蜜は一回釣ると毎度消えてしまいますね
最近カモメ釣りにハマった者なのですが、私もバレノス群島にシーラ蜜が湧きやすい様に思えます。
それも、「湧きやすい」とか言うレベルじゃなく「ほぼシーラ蜜」と言った具合にです。
恐らくシーラ蜜が湧くスポットは設定されているものかと思われます。推測ですが……
ちなみにですが、シーラ蜜は全てルイバノ島付近のべリア側に近い場所で発見しています
カモメ蜜はどの魚が釣れるか可視化されてますー
カモメ蜜がシーラカンスだと、シーラカンスがぴちょぴちょしてますー
記事に載ってなかった(見落としてたらすいません)ので一応…