カモメ釣りがやってきて、各方面でその美味さが広まりつつ有りますが・・。意外と現実は甘くないのかもしれない。ということが分かってきたので記事にします。
カモメの湧き場所(予想ルート)

韓国ベースの情報ですが、一応カモメの湧きやすい場所を線でつなぐとこのようになるようだ。
一見すると周回ルートにも見えるが、これが厄介で実はルートではない疑惑が有ります。
しかし、一応ルートにそってカモメを追いかけてみようと思う。今回はイリア島の上側のルートの一番西(左)から始めて見ます。ベリアから船を出して直進すればたどり着きますし。
予想周回ルートに沿ってカモメを狙ってみるが・・

ベリアから直進してルートの最西端についたら、あとはルートに従って船を東進させます。すると・・早くもカモメらしき姿が見えてきます。

やっぱりカモメでした。どうやらルートは本当に機能しているっぽい(?)

魚群がいる。見つけたらさっさと釣りを開始する。

前にも言ったとおり、カモメ蜜は金枠固定です。使う釣竿はセチ竿か、エフェリア竿。

こんな感じで、金枠がボロボロと釣れる。やはりカモメ釣りは美味しい。セチ竿だとなおさら。

ちなみにマグロは新種の金枠で、価格は44000と割りと高額な部類。

その後20匹くらいマグロを釣り上げたらカモメが消滅。次のカモメを探しに行くのですが。今の位置がここですよね。例の予想ルートにそって線を引いてみると。

だいたいこんな感じになる。最西端にはカモメはいなかったので、自然に考えるとこのまま更に東進していくのが効率は良さそうです。ということで、ルートにそってカモメを探したのですが・・。

あえなく撤退。イリア島をまるまる一周したのにも関わらず、カモメとの再開は無かった。
50分くらい掛かったけれど、結局釣れた魚はマグロ20匹。とりあえず貿易バフなどを使って処理すると300万にはなるけれど、少し微妙かな・・という印象。
結論「カモメの場所がわからない」
これが結論です。あのルートがあれば、延々とカモメを次から次へと釣り上げて時給1000万コース確定だと思っていたのに、現実は全然そうではなかった。
金枠が確実に取れるので、カモメを1~2個見つけるだけでも、そこそこ儲かってしまうものの、運が悪いと中々見つからずに苦戦している人もいる様子。
この予想ルートも、完璧ではないようですし、そもそもやっちが最初にカモメにありつけた場所は2箇所とも、その予想ルートの完全の外側にありました。
考えられることとして、予想ルートはあまりアテにならないということ。もう一つはカモメの場所を推定するのはかなり難しいかもしれないこと。
ちょっと聞いた仮説では海域に必ず1箇所はカモメが湧いているらしい。けれど、その場所を予測することは難しい。
そのため、効率よくカモメを見つけるには個人プレイではなく、ギルドなどの複数人プレイで情報を伝達しながら戦略的にやったほうが良さそう。
時間が経てば「湧きポイント」が決まっているということが判明したり、するかもいれないが今のところはカモメの湧き場所は基本的に予測不能ということです。参ったな・・。
追記:どうやら、カモメは湧いていても見てたり、見えなかったりするようなので、一概にルート説を否定することはできなくなりました。
→ 知っておきたい「カモメ釣り」の意外な仕様が存在する7つの疑惑
最後にカモメの予想ルートを再掲して終わります。
こんにちわー
どうも、エフェリアのほうが、イリア方面よりも湧きが良いようです。
私の短い検証だけでは説得力がないので、ぜひやかもちさんにも、検証をおねがいします。^^
3人PTでカモメ釣りに行ってみた結果、どうやら「勘違い」をしている疑惑が浮上しています。
1.釣りレベルによって見えるカモメ、見えないカモメが存在する
2.やっちには湧きが悪く見えるイリア方面、名匠20超えのフレンドはカモメを見つけまくる
3.その他にも、様々なバグがあるらしい
これらのことから、どうやら湧きが悪いんではなくて、単にやっちのレベルが低いだけなのかもしれない。名匠20超えの人には見えて、やっちともう一人には全く見えないカモメもあったため、釣りレベルが高ければ高いほど、カモメを見つけやすいという可能性が浮上してます。
あと、このパーティーの検証で他に分かったこと。
1.ひとつのカモメから取れる金枠の数には制限がある(おそらく20匹前後)
2.ひとつの海域に常に1箇所はカモメが湧いているかもしれない
3.シーラカンス蜜は実在する
4.場所ごとに魚種が決まっている疑惑(イリア周辺だとクロダイが多いなど)
5.シーラカンス蜜はルートから外れた位置に出現しやすい(かも)
こんなところです。なお、エフェリア方面にはまだ行ってないのでなんとも言えないのですが、名匠20の人から見ればイリアルートも問題なく湧いているように感じました。やっちには見えないカモメは多かった(やっちは名匠2)。
ただ、単なるバグである可能性もありますが、一応「再現性」があるので、もしかすると釣りレベルによる仕様という可能性が高いと思ってます。
はじめまして^^
いまカモメ釣りを始めたばかりの、釣りランク専門3lvですが、エファリア方面のほうが、かもめ見つけやすいです。またラメダーテヤマルの海域で同時に3か所視界内にカモメを発見しました。そのうち一つは近づくと消滅したのでバグの可能性もありますが…。同一海域ないでも複数発生するのではないかと思います。それぞれ20匹前後で消滅しました。
それと、視野+の水晶つけてかもめ探しましたが、効果はありませんでした^^;
砂漠てれびにてカモメについて言及されていたのでひとつ。カモメの下で跳ねている魚のグラによってそこで釣れる魚の種類が決まる。たとえば、赤いタイのグラならタイ系が海域によって違うカモメで釣れる魚の種類の中からタイ系の魚が釣れる。
とのことです