13番目のクラス「ダークナイト」が日本でも実装されたので、土日の間にさっくりLv55くらいまで上げて遊んでみました。ざっとダークナイトを使ってみての、主観的なおすすめスキルやコンボについて記事にしてみます。
初心者さんには少しは参考になるかもしれませんが、すでにキャラ育成に慣れているような方には特に…。
ダークナイトの特徴
ヴァルキリーやレンジャー、ブレイダーなど、今まで出てきた1~12番目までのクラスと違う点。それはやはり、過去のクラスの良いところどりをして作られたようなクラスだということ。このためダークナイトは…。
- 程よい再使用時間(CT)が多め
- ダメージが高いスキルが多め
- 射程が長い、範囲が広めのスキルが多い
- どれもそこそこ使えるため消費スキルポイントが多め
- 様々なスキルを連続して繰り出す必要があるので、操作難易度はやや高め
- DK自体の動きはやや鈍いものの、防御態勢もあるのでなんとかなりそう
- 装備のスペックが多少低くても、ある程度は遊べる
要するに、けっこう「強め」に設定されてます。比較的、初心者であっても使いやすい部類に入る職業だと思う。ヴァルキリーも扱いやすいですが、あれはかなり特定のスキルに使用頻度がかなり偏るため飽きやすいのが、ある意味で難点。
だけれど、ダークナイトは扱いやすさはまぁまぁな分、4~5個くらいのスキルをつなげて使わないと、ぎこちない細切れなコンボになってしまう。そのため、スキルの使用頻度は割りと平等に広がってます。
やっちは「クールタイム」「再使用時間」という概念はいい加減古いと思っているのですが、ダークナイトは上手くバランスを取った感があって好きです。さて、詳しいダークナイトのスキル解説に行ってみるね。
コメントにも、色々と新しい発見が報告されているのでやっちが書いた記事の内容だけでなく、コメントの方もぜひ参考にしてみてください。
この記事の目次
主観的な、DKおすすめスキル

極めて強力な範囲スキル「ギアーズオブフェイト」のワンショット
今はLV55まではスキル振り直しが自由なので、そこまで問題ではない。けれど、一応はてっとり早く使えるスキルを知りたいという人もいるはずなので「おすすめスキル」を紹介します。
ギアーズオブフェイト
「円斬り」のような範囲スキル。円弧のように刃を振り回す。威力はかなり高いし、範囲も広い。CTも6秒。かなり優秀なので覚えておきたいスキル。CT中には使えないため、間に他のスキルを挟んでコンボを作っていく必要がある。個人的にはMAX推奨。
カーマスリビアの魅了
強烈な刃の一閃を解き放つスキル。かなり威力が高く、横幅はまぁまぁで前方への射程はそこそこある。敵によってはノックダウンもするため、ギアーズオブフェイトなどにつなぐことで効率よくダメージを与えられるのも良い。
CT10秒はやや長いが、他にもスキルはあるのでつないでいこう。なお、これも個人的にはMAXにして問題ないかと。
漆黒の灰
CT20秒で威力がそこまで高くないため、基本的にはLv1振りで。用途は強烈な「バウンド」です。バウンドは相手を地面に押し倒す効果。この状態だとダウンアタックが効くため効率が良い。もちろん敵によっては効きませんが、割りと効き目が強いので覚えておく。
エルリック寺院の内部や、メイン族巣窟の洞窟など。天井のあるところで漆黒の灰を使うと、なぜか天井の方で爆発してしまって敵に上手く命中しない現象を確認。多分、これ不具合な気がするので治してほしい部分…。
フォールンアース
CT22秒でちょっと長い。ただ、威力はそこそこ高いし、ダウンアタックと非常に相性が良いのでカーマスリビアの魅了などと繋いで使ってます。ただモーションが長めなので、こちらの防御力によっては相手の攻撃が怖いというデメリットはある。
人によってこのスキルの優先順位は変わってくると思いますが、やっちはMAXにしてます。やはり威力はあったほうが良いので。
繰り返される抹殺
CTは6秒と短いし、CT中にも使える。威力はそこそこ高めで最大8連撃(見た目の動作は4回)が可能。ただし「極:繰り返される抹殺」まで振るべきかどうかは悩んでるところ。
引き裂く狂気
ただ横方向に切り裂く攻撃スキル。範囲はそこそこだし、Lvを上げると回数も増えて威力も上がる。優先度は低めだが、コンボを構成するのに必要だし、全体的なダメージに地味に貢献する部分なので最終的にMAXにしたい。
あと「コンボ:引き裂く狂気」は攻撃回数が1回増えるので、余裕があれば取っておきたい。あるいは、Lv1だけ取ってコンボを取ることで「2ヒット」にして運用するの良いかも。スキルポイントに余裕ができ次第振っていますが、
やっちはとりあえずLv1+コンボにしてる。
やっぱり攻撃回数が増えると便利だし威力が上がるし、モーションが更にクールになるのでMAX振りにしました。
インバランス
刃を打ち上げて相手を「浮かせる」スキル。なにげに威力も高いし、インバランスで敵の姿勢を崩した後にギアーズや抹殺などに繋いで効率のいいコンボにもなる。割りと活躍するので、可能ならMAXにしたいかなぁ。
エクスキューション
インバランスと操作が似ているため、ついついセットで使ってしまうスキル…。威力はインバランスよりも低いものの、コンボとして使えるので取っている。優先度は低いものの、いずれはMAXにしても良いかなぁ…くらいのスキル。
派生スキルの「コンボ:デスペナルティ」による浮かす効果が便利なので、それ目的でとりあえずはLv1だけ。という感じでも良いかも。
エアレイド
ダークナイトを楽しくしている要因になっているスキル。前方に高速移動して、敵に衝突すると「浮かす」効果がある。開幕コンボに極めて役立つ、優秀なスキル。スキルポイントに余裕が出来るまではLv1で十分。
宵闇
横方向の回避行動。発動中、無敵だし、スルッと抜けていけるので重宝してます。バックアタックなどを狙うときも便利。とりあえずはLv1で十分。(でも、Lv2にするとCTが3秒→2秒になるので、やっちはLv2にしてますが)
スラストチェーン
気絶効果を目当てにLv1だけ、なら悪くはないスキル。動作的にもコンボに組み込めるし。
さて、もともとは優先度低めのスキルに入れていましたが、スラストチェーンを使うと刃が赤く光るようになり、この時に引き裂く狂気を使うとモーションの速度がアップする連携を見つけたので急遽Lv1推奨スキルにしました。
引き裂く狂気はモーションがキレイな円弧なのに、動作がもっさりしてて気になるでしょ。スラストチェーンを挟めば、かなりスムーズになるのでコンボに楽しさを求めるならLv1だけ欲しい。
実際の使うときのコンボなど
- ギアーズオブフェイト
- カーマスリビアの魅了
- 漆黒の灰
- フォールンアース
- 繰り返される抹殺
- 引き裂く狂気
- インバランス
- エクスキューション
- エアレイド
- 宵闇
- スラストチェーン
特にオススメなスキルは以上の11つ。主なコンボはこの11つで構成できるので、これらを自然に繋がるように練習して慣れていく感じ。
例えば「エアレイド → ギアーズオブフェイト → インバランス → エクスキューション → 引き裂く狂気 → 宵闇 → カーマスリビアの魅了」といった具合に。相手がまだ立っていれば、エアレイド後にフォールンアースをお見舞したり。
まぁ、そんな感じで繋いでます。特に「インバランス → エクスキューション → 引き裂く狂気 → ギアーズオブフェイト」は好み。円弧の動作がつづくため見てて美しいため。
相手によっては「エアレイド → 宵闇(で背後に) → ギアーズオブフェイト or カーマスリビアの魅了」なんかも使います。自分のクセを見てると、このコンボは比較的サイズが大きい敵に使ってるようだ。多分デビルメイクライの影響ですね…。
追記:引き裂く狂気などを使う前にスラストチェーンを挟むと動作がスピードアップして良い感じ。今後、コンボに組み入れていきます。
取っておいて損は無いDKのスキル

発動時のモーションがセクシーな「内なる暗黒の暴走」
次は優先度は低めだけれど、ダークナイトをやるなら取っておいて損は無いスキルです。ただ、個人差があるので実際に取って使ってみて、習得したままにするかどうか考えると良いです。
フラットスラッシュ
横に移動しながら攻撃するスキル。動作がちょっと重たいけれど、コンボにも十分使えます。まぁLv1で十分だと思いますが。
フレグラントトラップ
小さい闇弾を投げつけてダメージを与えるスキル。ヒット時にそれなりの確率で相手が「気絶」するため、状況によっては使える。Lv1で十分という感じです。
ベディルの狂気
太刀を地面に突き立てて範囲攻撃。「バウンド」効果があって便利だし、闇の精霊100%スキルでもある。なので、個人的には結構使ってます。動作もクールなのでコンボに挟んでも映えるし。Lv1、取っておいて損はない。
内なる暗黒の暴走
ダークナイトの特徴である「シンボル」を有効化するスキル。シンボルを付与できるスキルに「引き裂く狂気」「エクスキューション」「コンボ:デスペナルティ」「繰り返される抹殺」と、4つのおすすめスキルが入っている。
このため、コンボをちゃんとやってれば勝手にシンボルが付与されるため、頃合いを見て「E」を押してシンボルを爆発させる感じ。15M以内なら爆発させられるので、ちょっとした遠距離攻撃にもなるけれど、そういう使い方では特に出番はないです…。
ノクターン
ややクセの強いスキル。前方に使うと、相手の背後に瞬間移動して攻撃。後方に使うと、後方へ瞬間移動してガード姿勢に。宵闇やエアレイドがあるので、そちらでなんとかなる感はあるものの、ノクターンはあると便利といった立ち位置。
ただ、習得に38ポイントも消費してしまうため優先度低めです。CTも12秒あるため、使うのも忘れがちになる…。
優先度が低いDKのスキル

「精霊飽食」は便利だが、戦闘中にはイマイチ使いづらい
実際の戦闘ではそこまで出番が無いため、積極的に振る必要があまり感じられないスキルをまとめます。
刹那の刻
個人的には微妙。デフォルト状態でも防御姿勢(Q)からスムーズに宵闇に繋げられるので、このスキルを取ってどうこうという感じでも無いし。
癒えない傷
出血ダメージを与える。別に取らなくても良い…というスキル。
チャージスラスト
刃で小突く感じのスキル。ダメージもあまり出ないし、積極的に振る必要はないかと。
極:チャージスラスト
確かにHPは回復するんですが、CT25秒もあるため微妙。
精霊飽食
HPとEPが同時に回復する脅威の回復スキル。なんですが、戦闘中は忙しいのでそんなに使いません。Lv1だけあれば良いのでは…という感じ。戦闘中は、一般攻撃やフォールンアース、そしてPOTが中心になるかと。
霧深い霞
ちょっとした高速歩法のようなスキル。正直言ってLv1で十分かなぁ。MAXまで振る必要があるのかと言われると微妙。エアレイドもあることだし。
闇の浸食
取っておいて損は無いのは確かだが、MAXを振るのかどうかは微妙です。今のところ特定状況が一般攻撃だけなのでテキトーにSpace押してると引き裂く狂気などでも確認。ただ、すでにおすすめスキルだけでコンボは忙しいので、そこに更に闇の浸食を加えるかどうかは自分の好みの問題かと。ちょっと使いどころが難しい。普段のコンボであまり一般攻撃を使わないんだよね。
湧き上がる闇
2連撃の攻撃を行う。出番は少ないがLvを上げれば威力はそれなりなので余裕があれば振るくらい。やっちはLv1のままです。コンボがオススメスキルでほとんど収まるため、出番がない…。
コメントより「湧き上がる闇」は結構使えるんですよ。と、教えてもらったので追記しておきます。
これの価値は、闘魂とかでかためた馬に乗ることで発揮されます。
W>右クリックで発動後はずーっと馬上で剣を振り回しつづけます。あとは馬を操作しているだけ。威力のちょい弱い獅子吼が半永久に続くと思えば良いです。
ちなみにEPなくなっても振り回し続けます。威力が落ちると記載があるけどMOB相手には関係ないです。ほとんどのモブは1~2撃であっと言う間に広範囲を全滅できます。3世代ペット5匹では拾うのが間に合わないくらい。
馬に乗りながら使うとかなり便利とのこと。Lv50までのレベル上げにも使える感じ。興味のある人は実際に試してみて、気に入ったら優先度を自分で決めてください。
やっちはDKの円弧を描くコンボが気に入っているので、馬に乗りながらの戦闘にあまり興味を持てずにいます…。
その他、DKについて
DKには「暗影」というスキルがあって、Lv9になると勝手に習得する。「Q」を押すと防御姿勢になって、盾ゲージがなくなるまで敵の攻撃を防ぐことが出来る。狩りに疲れてコンボを組むのが面倒くさくなったら、これで防御してサボってます。
と言いつつも、敵の攻撃がかなり痛いときや、避けるよりも受けたほうがラクな場合(例:サイクロプスの目の波動)には普通に防御姿勢を駆使してます。防御してから宵闇で相手の背後に移動して、ギアーズオブフェイトや繰り返される抹殺に繋いでいる。
→ ダークナイトは攻撃速度と詠唱速度のどちらを優先するべきか?
この記事でわかりますが、ダークナイトは「攻撃速度」の影響が大きい。そのため、魔力水晶には「カルメ」「強襲」などを使うと良い感じに。
→ ダークナイト覚醒武器「傲慢なオブシディアン」のスキルまとめ
正式な日本語訳は不明ですが、とりあえず韓国では実装済み。浮遊する2本の刃を使いこなす、近距離と遠距離のハイブリッド型の覚醒になるようです。
ダークナイト、あとがき

これでノーマル状態(太刀)のダークナイトについて、だいたい紹介できたかな。Lv50くらいから真面目にコンボを組みはじめて、色々とスキルを覚えて試しながらLv55の中盤まで遊んでました。結果的に、今回のような内容になった。
最初は「繰り返される抹殺」ばっかり使ってましたが、だんだんと敵が硬くなってくると飽きてくる。だから、メイン族あたりからは自分なりにしっくりくるコンボを組んで遊んでる。
繰り返される抹殺よりも、ギアーズオブフェイトやカーマスリビアの魅了、そしてエクスキューション、引き裂く狂気、インバランス。タイミングがあえばフォールンアース、ベディルの狂気など。エアレイドと宵闇は頻繁に使ってます。
さて、ダークナイトはかなり強いクラスなので今後は弱体化(ナーフ)される可能性も考えられるが、今のところ開発側はそこまでこの強さを気にしてないみたい。2/9の韓国アップデートではギアーズオブフェイトが更に強化されているからだ。
→ 2月9日韓国Update/お気に入り機能や各種クラス調整(ダークナイト)
覚醒ソーサレスもぶんぶん振り回せて楽しいですが、ダークナイトも相当に面白いので金策をして装備の強化をしなければ…。ということで以上「主観的なダークナイトのおすすめスキルやコンボについて」でした。
久しぶりの黒い砂漠記事。^^
でもやかもちさん、湧き上がる闇を過少評価しすぎです。w
LV50までこれだけでサクサクあがるのです。
これの価値は、闘魂とかでかためた馬に乗ることで発揮されます。
W>右クリックで発動後はずーっと馬上で剣を振り回しつづけます。あとは馬を操作しているだけ。威力のちょい弱い獅子吼が半永久に続くと思えば良いです。
ちなみにEPなくなっても振り回し続けます。威力が落ちると記載があるけどMOB相手には関係ないです。ほとんどのモブは1~2撃であっと言う間に広範囲を全滅できます。3世代ペット5匹では拾うのが間に合わないくらい。
シンボルは狂気や魅了でも起爆できますよ。
取っておいて損はないです。
チャージスラストとスラストチェーンにスキル特化をつけるとバフが一瞬でかかる上にシンボルも生成できるので
エアレイド→チャージスラスト→スラストチェーン→闇の侵食でデバフ、バフ、シンボル付与したところで魅了やギアーズにつなげてます
チャージスラストはむしろDKなら取るスキルだと思うが。。
いつも参考にさせていただいてます。
>>スラストチェーンを使うと刃が赤く光るようになり、この時に引き裂く狂気を使うとモーションの速度がアップする連携を見つけたので急遽Lv1推奨スキルにしました。
これは恐らくチャージスラストの方の効果「スキル使用時5秒間攻撃速度10%増加」だと思われます。
なので一応、スラストチェーンも有用なんですが、速度アップのためであればチャージスラストのみでも可能ですよ!
ギアーズオブフェイトには表記はダウンアタックですが、実際はエアアタックがついているようなので、魅了>フェイトでは威力が上がらないようです。
また、カーマスリビアの魅了には表記されていませんが、相手を回転させる効果があるようです。
(フェイト単品で打ち上げとエアアタックが入り、ダウン中にダウンアタックが入らない事と、正面から魅了を当ててバックアタックが発生した事を確認しています。)
フレグラントは設置スキルだと思う….。闇弾を投げつけるのはダークネスショットかと(´・ω・`)
闇の浸食:(W+Leftクリック+space)長押しで高速で斬れるうえ、ギアーズにはないダウンアタックが入り威力高めのため、個人的にはMAX推奨
こんにちは!スクリーンショットにうつっているダークナイトがとても気に入ったのですがヒナラインさんのプリセットでしょうか?
配布されているものをさがしてみたのですが、無かったので・・。
もしよければアップロードしてくれませんか?
ヒナラインさんにも直接うかがってみます^^
無課金を貫き重量と戦う身ですと「精霊飽食」と「湧き上がる闇」は必須です。MPポーションを持つ余裕は重量の関係でありませんし、右クリック攻撃の湧き上がる闇はクエ消化でとても役立ちます。スタックも所詮運なのでリアルラックが生れ付き無い私には無課金を貫くのが黒い砂漠に対する回答です。