黒い砂漠の貿易を金策として捉えている人はいるにはいるらしい。事実、気になっている人もいるみたいなので、貿易をやってきた。
貿易は儲からないという第一印象
やっちが貿易は絶対に儲からないと思ったのが、チュートリアルか何かでレベルがまだ40台の頃にベリア村からハイデルへと試薬を運んだ時だった。
クエストの内容は1000~2000シルバーを稼ぐだったと思う。正直言ってその程度は楽勝に稼げると思ってたんだが、いざ重たいリュックを背負って徒歩貿易をしてやっとの思いでハイデルのシウタに試薬を売りつけたら、クエストの欄が883/1000シルバーとなって、完全に終わらなかったこと。
まじかよ・・。貿易儲からないじゃん。マビノギっていうMMORPGにも貿易(交易)があって、そちらはまぁまぁの儲かり具合だったので何気に期待していたが黒い砂漠の貿易は儲からないなと。
でも、今は貴族馬車も持ってるし、貿易レベルだって気づけば職人だ。当時、手荷物で徒歩貿易をやった頃とは条件が格段に違う。拠点接続だってやっているし。
今回の貿易での設備

馬車は貴族馬車で、装備はこのようになっている。
ちゃんと貴族馬車のフル装備です。最大荷重+150LTに、速度+2%。貿易品信頼度保護に、旗で防御をプラスしている。これだけの装備なら長距離の移動も、まぁ・・怖くないか。

貿易レベルは職人です。
レベルが高いほど、貿易品の購入時のコストが下がります。確かに相場と原価を計算しても合わないことが多くなってきたので、安く買えているのだろう。あと貿易レベルが高いほど、他の人と比べて運べる品が多いのでそこにも優位性があるのかもしれない。
普通に貿易で金策をやってみる

カルフェオンから行きます。適当に60000シルバー分の貿易品を積んだ。

ハイデルに着くと、相場の状況はイマイチでした。
だた、黒い砂漠の貿易で意外と見逃しがちなのが距離ボーナスね。右側の一番下に「+18%」とある。それが距離ボーナス。つまり、黒い砂漠の貿易は運んだ先の相場が悪くても、ある程度は儲かるようにできている。

カルフェオンからハイデルへの貿易では約20000シルバーの儲かりました。
地味ですね・・もっと大量に運べればいいんだけど。次はもう少し狙って貿易してみます。
タリフ村の貿易品です。約70000シルバー分の貿易品を積んだ。

これでカルフェオンまで行きます。5000メートルという長旅。

狙ったので相場が美味しいのは当然。この距離を遠路はるばる運んできて相場が99%だったら萎える。ちゃんと120%と美味しい感じになってるね。
距離ボーナスも30%とかなりのもの。これなら流石に美味しいのではないか。
所持金額が1276000→1326000と、約5万シルバーの儲けです。
購入時が約70000シルバーだったので、最終的に120000シルバーにまで増えたことに。ただ、このまま計算すると108000シルバーと、ズレがでる。原価ベースで計算すると、120157シルバーと出るので合っている。
貿易レベルの高さは、原価よりも安く買えるという点が肝だろう。貿易品は販売時において、自分が仕入れた価格ではなく、その商品自体に設定されている「原価」を元に計算するため。

原価は相場状況表から見ることが出来る。
原価で計算すると、購入時のコストにズレがあることがわかる。情のエリクサーが32816。傷口ポーションが44208。合計で77024シルバー。
しかし、実際の購入コストは69340シルバーです。貿易レベルの高さは意外と侮れない。とまぁ、ここまで貿易の仕組みとかを解説してみたけど結局のところ儲かるかどうかが金策では大事なので・・。
相場も狙って、距離ボーナスも考慮して、貿易レベルは職人。それなりの条件がそろっていても、遠路はるばる運んで約50000シルバーの儲け。正直やっぱり美味しいとは言えない。
貿易でボロ稼ぎするには一手間必要

やっぱり貿易で儲かるとは言えば、この手法。

なんといっても単価の高さが魅力で、相場・距離ボーナス・交渉をかけ合わせるとかなりの効率になります。たった1回の貿易で47万シルバーも稼げる。

オリーブと比較して単価が低いパプリカも心配ない。原価が低いやつは距離ボーナスを掛ければ簡単においしくなる。距離ボーナスを考慮して輸送先を考えるのも手。
あともう一つ、貿易で稼げる手法を。

さっきのオリーブ箱やパプリカ箱を倍近く凌駕する超高単価。栽培が面倒な人にはかなりおすすめ。詳しい記事はこっち。
さてと・・。
密貿易ってあるじゃん!

まぁそうなんだけどさ。確かに貿易は普通の貿易NPCとの間でもののやり取りをするだけじゃなくて、密貿易人と秘密の貿易が出来るシステムが有るんだけど。
これがまたゴミコンテンツなんだ。マビノギの密貿易は鬼旨いんだけどね。まず、性向値が下がるということ。面倒ですね。
次に密貿易をしていることが他人から見てもよく分かる。そして殺されると運んでるモノが割と高確率で消えてしまうのでアカネに見られたら格好の獲物になりやすい。
次に、同じ地域の密貿易人に売れないので必然的に距離が長くなってしまうこと。・・・これだけのデメリット、貿易品を失うリスクを抱えていながら普通の貿易で馬車満載でやった時の利益と言うほど差がない。
苦労して謎の男に貿易品を届けて40~50万シルバーくらい儲かるなら、やる人はやると思うけど、残念ながら稼げても10万程度という悲しい現実がある。密貿易は論外ということ。
皇室貿易はどうなんだろう

密貿易とは別に、皇室貿易というのがある。
単純に言うと、貿易品に設定されている原価の250%で買い取ってくれるというシステムで普通の貿易と比較して破格の旨さを誇っている。あくまでも普通の貿易と比較しての話で他の金策と比較してはいけません・・。
扱っている貿易品の関係から、貿易レベルが結構高くないと厳しいところがある。すべての皇室の対象になっている貿易品を扱おうと思うと、名匠LV1は必要になる。
で、儲かるのかどうかという点だが。
時給は40~60万シルバーといったところ。流石に美味しいです。扱っている品も高レベル品ばかりですし。普通の貿易だと20~30万シルバーがいいところだろう。普通の貿易よりは美味しいということはわかるが、これだと皇室納品の方が旨い。
そして最大のデメリットは各サーバーの1chでしか行えないということ。ギルドに入っている人だとチャンネル移動は面倒なんだよね・・。やっちも3chギルドに今は身をおいているので皇室貿易には興味がありません。
皇室納品はどこのチャンネルでも出来ます。無理して皇室貿易をやる意味がないことがわかる。売買益が大きいため、貿易経験値が美味しいというメリットはあるので貿易ランカーは日々、皇室貿易をやっている可能性が高い。
金策としては微妙と言わざるをえない。
貿易・金策まとめ
- 売買益は、貿易品の「原価」に貿易相場、距離ボーナス、交渉を掛けた数値
- 距離の長い貿易ほど、売買益は大きくなる
- 普通の貿易はやっぱり言うほど美味しくない
- 密貿易はリスクにまったくリターンが見合っていない
- 皇室貿易は普通の貿易より2.5倍儲かるが、1chのみの開催となっているのが欠点
正直言って、他の金策のほうが優秀という状況。
- 皇室貿易するなら皇室納品の方がずっと優秀
- 栽培をして、特級作物を箱詰めにしたほうが遥かに儲かる
- 加工金策であれば、ほぼ放置で金策できる上、とても儲かる
だいたいこんな感じですね。貿易は。
密貿易がオワコンになっていることや、皇室貿易が1chのみという点は改良するべき。ちょっと貿易は他のジャンル、栽培や狩りなどと比較して不遇な扱いを受けているように感じる。貿易職人で時給100万シルバーくらい出せるなら、まだ夢があったのではないか。
長くなったのでこれくらいで〆ます。
コメントを残す