2017年3月21日。黒い砂漠はついにテレビCMを打てるレベルのMMORPGになったようだ。10年前はMMOバブルみたいなところがあったし、ソシャゲもなかったので、NEXONがテイルズウィーバー、マビノギ、メイプルストーリーなど。
主力タイトルのテレビCMをバンバン打っているような時代だった。しかし、ここ最近はテレビCMがかなり減って、逆に「グラブル?」みたいなわけの分からんソシャゲのCMがぐっと増えた。こんな時代にテレビCMを打った黒い砂漠は普通にすごいと思うわ…。
黒い砂漠のCM
30秒Verから。映像の美しさから入って、戦闘やギルドコンテンツなど幅広くやれることがあって、冒険感を煽る展開になってる。普通に分かりやすいCMで良いと思う。BGMもテンションが上がるし、画質もすごく良いし、これ見てやってみよ…と思う人は少なからずいるはず。
黒い砂漠ってゲームとしてかなり優秀だけど、知名度がイマイチ少ないみたいなコメントが以前あったので、こういうふうに普段とは違う層にアプローチするのはアリかと。インターネットだけでは限界があるからな。
マビノギはMMORPGでもまれに見る男女比1:1になったことのあるゲーム。これもテレビCMをバンバン打って、ネットをしてない層まで巻き込んで、ゲームが本当に面白かったから可能な芸当だと思ってる。
このCMがきっかけで「黒い砂漠はじめました」なんて人が増えてくれたら嬉しい。
こちらは15秒Verで、最初から「冒険感推し」になっている。主にTOKYO MXというチャンネルで放映されたらしい(テレビみなさすぎて全然分からない…)。黒い砂漠、最初は知らない世界だらけなので本当に面白いよね。このCMの言ってることはウソではない。
放映された場所など
3月21日だけで、それ以降もCMを打つのかは不明。マビノギはテレビ東京とかでバンバン打ってたな。アニメをやっている時間帯にネクソンはよくテレビCMやってた。10年前と今では環境が違いすぎるから、毎日打つのは無理か。
2017年3月21日(火)
TV放映枠
FNN系全国ネット「有吉弘行のダレトク!?春の卍ヤバイ一斉捜査2時間SP」SPOT枠 (3/21(火)22時台に放映) ※30秒版CM
※番組編成の都合上、22時台を予定していたCMが21時52分ごろに放映されたことを確認致しました。ご案内と異なる時間帯の放映となりましたことをお詫び申し上げます。なお、該当のCM動画につきましてはコチラにおいてもご覧頂けますので、ご案内させて頂きます。[3/22追記]
・TOKYO MX ※15秒版CM
CMの広告費
ふと思ったんですが、テレビでCMを打つ場合どれくらいのコストが掛かるのか。ざっと調べた所…。
TOKYO MX : 40000円(15秒1本あたり)
15秒のCMを「1回放映」で40000円だそうです。15秒1回で、4万円。恐ろしいな。15秒でアバターフルセット16着分のコストになってしまう。安易にバンバン打てない理由が少しだけわかりました。
ソシャゲのCM
少なくとも日本市場では完全にPCからやるゲームよりも、スマホゲームのほうが市場が巨大で効率が良い。そういう現実もあって、テレビCMも今はソシャゲばかりです。
特にこのCMすごいです。Fate Grand Orderというビッグタイトルなんですが、ここまで作り込んだアニメCMを打つんですよね。作るだけで軽く1000万以上はかかってそうです。
しかも儲かりすぎて結局FGOもアニメ作るらしいですし。神撃のバハムートはMAPPA制作でアニメ作ってたし(作画良い…)、グランブルーファンタジーもA-1 Pitures制作でアニメを作ってますね。しかも結構真面目にアニメ作品として作ってくるから侮れない。
グラブルのCMはこんな感じ。アニメ「マギ」が放送されている時に、グラブルのCMはよく見かけた記憶が。逆に、なんでもない番組の時には実写CMが流れたり(グラブってる?とか言うやつ)。
他にもFGO並みのビッグタイトルのシャドウバースも調べてみたけど、あんまり良いCMがなかったので割愛。そんなこんなで今のところ日本ではソシャゲが完全に圧制を敷いている。その儲かったお金をアニメ業界につぎ込んでくれれば個人的に文句はないが…。
でも、海外市場は違った
日本では完全にソシャゲ圧制ですけど、海外は事情が違うようです。少なくとも北米市場においては黒い砂漠がMMORPGにおける圧倒的なビッグタイトルであり、テレビCMもすでに10ヶ月前に打っています。
ジョルダイン推しなのがちょっとおもしろい
何本打っているかは不明だけど、日本より遥かに速くCMを打ってたことに驚き。北米市場ではユーザー数(利用者数)が100万を超えるなど、まだまだ先行きが期待できる珍しいMMORPGになってきた。
※もちろん海外ではFF14などもビッグタイトル(Steamによれば1日のアクティブユーザーは約7000~12000人)ですが、今回は置いておきます。
まとめ
最後に30秒Verを貼っておきます。
- 日本ではPCゲーム市場が衰退、ソシャゲが席巻
- テレビCMは安易にバンバン打てない状況
- ソシャゲはテレビCMも打てるし、アニメ化も出来てしまう
- しかし、そんな国内市場とは裏腹に、北米市場では黒い砂漠はすさまじい大ヒット
ということでした。黒い砂漠は開発が優秀だし、資金も潤沢。ローカライズ展開だけでなく、マルチプラットフォーム化(噂レベルの話だけど)も予定されているらしい。今後の展開が楽しみです。
→ 「黒い砂漠」開発メーカーのパールアビスが業績好調で上場の準備
→ Tree of Saviorと黒い砂漠の人口推移を見て過疎具合を測る
(ダメオンのaaもcmうってたのでダメオンは少なからずどっかでcmうってますね)
FGOって儲かってたんすね。ユーザーがそこそこいそうなのは感じてましたが、海外からとエミュレータからの接続を遮断しているのが、ダウンロード数でアピールする業界ですから、はて?と思ったものですが、余裕があったからだったんでしょうか。イベント開催やアプデのたびにサーバー障害起こしてたので、逆に余裕がないのかと思ってました。
北米版砂漠のCMにFF臭を感じるのは気のせいでしょうか・・・。個人的は神撃のバハムートの初期の水川あさみと斎藤工のCM好きでしたね。あれはサイゲームじゃなくてモバゲーのCMだったかもしれませんが。
他ソシャゲと比較するとFGOは過去作関連のアニメ・CSゲーム展開などもあるので別格感はあります
サイゲの勢いはいつまで持つんでしょうねぇ
FGOに関しては儲かりすぎて資金を消化しないと税金がヤバイって事情もあってアニメやイベントに積極的って聞いたことがあります